『レンズについて(防滴・防塵性能)』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『レンズについて(防滴・防塵性能)』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて(防滴・防塵性能)

2011/07/11 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件

カタログでは、「高い防滴・防塵性能を確保しています。」と書かれていますが、ボディーが防滴・防塵でもでも、レンズがそのようになっていなければ駄目ですよね?
そこで質問ですが、キャノンのカタログには、「防塵・防滴」と書いてあるものがありますが(Lレンズ)、ニコンはどこで確認できるのでしょうか?
取り扱い説明書を見ても書いて無いような気がしますが、確認の仕方を御存じの方、教えてください。
また、キャノンの場合は、Lレンズの取り扱い説明書に「雨に濡らしたりしないでください。」というような記述は無いような気がしますが、ニコンの場合は、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの取り扱い説明書を見ても、警告のところに「雨に濡らしたりしないでください。」と書いて有りますし、、「防塵・防滴」とは書いて無いような気がします。
雨にぬれて故障した場合の保証は無いのでしょうか?(キャノンの有無は知りません。)
多少の雨なら、防水対策無しで写したいので、「防滴」の程度もできれば御教示ください。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:13242541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/11 21:17(1年以上前)

ニコンの防塵・防滴に関しては、このあたりが参考になると思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10338393/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10243946/

書込番号:13242683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/11 21:27(1年以上前)

マウント部にスカートを履いているタイプは、一応防滴配慮だと思います。
所有では、ED24-70mmF2.8G/ED18-70mm/VR16-85mmなど。

書込番号:13242732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/11 21:43(1年以上前)

「雨に濡らしたりしないでください。」と書いてあるレンズを多少の雨で使って、
それで不具合が発生したら、ユーザーの責任になりますね。

乾いたタオルで拭くとか、密閉容器(カバンなど)に入れないとか、それで
大丈夫だったという幸運な体験談は、ニコンに限らず時々は出てきますが。

マウント部にスカートを履いているタイプ、ニコンには昔からスカートを履いて
いるものが多かったと聞きますが、それが何の役に立ったかは不明では
ありませんかね。雨に有効だったとは?アブナイ話です。

書込番号:13242820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2011/07/11 22:01(1年以上前)

tobotoboさん、こんばんは。
防塵、防滴を謳っているものでも、ホコリや水滴から守ってあげるのが一番です。
私はD3+24−70mmや70−200mmでよく撮影しますが、雨が落ちてきたときにはタオルで覆うようにしています。
また、天気予報で雨という場合には、カメラ用のレインカバーをバッグに入れていきます。

書込番号:13242923

ナイスクチコミ!1


スレ主 tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/11 22:33(1年以上前)

Frank.Flanker 早々の回答ありがとうございます。
さっそく拝見しました。「旧VR18−200をD40に付け、完全水没させてしまいました。
カメラを持って川遊び中、転びました。」と有りましたが、想像したくない光景ですね。
私も、孫を川遊びに連れて行って写真を撮りたいと思いこのカメラを候補にあげました。
ボディは決まっても、孫の水遊びに付き合えば、当然飛沫くらいは覚悟しなければならないだろうと思い、さてさてどのレンズが防滴かな?と思って探したところで行き詰まりました。
孫に夢中で転倒・・・。いやいや水没は避けたいものです。

他の皆様もありがとうございます。
取り扱い説明書等に記載がない以上は、水濡れは自己責任でとなりそうですね。

価格面と、シャッターの感触がニコンが良くてD7000の購入を検討していましたが、カタログ、取り扱い説明書に記載されている内容から判断すると、孫の相手をするには7DにLレンズの方がよさそうですね。でも、価格が・・・。キャノンは、安いレンズに防滴とは書いて無いし・・・。

どなたか、雨の中でバンバン使ったがなんともなかった。という方はいらっしゃいませんか?

書込番号:13243145

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/11 22:37(1年以上前)

Frank.Flankerさん 大変失礼しました。

敬称をつけることをミスりました。コピー貼り付けで「さん」までコピーしたつもりでいました。すみません。

書込番号:13243168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/11 22:55(1年以上前)

D100+24-120mmDで雨中(ずーっとパラパラ雨)の運動会。
他の銀塩機の方はタオルを掛けていましたが、私はお構いなしに撮影。

その後も大丈夫でしたが、お奨めしません。
そのD100はまだ元気。
それが原因とは思えませんが24-120mmD(とうの昔に退役)は、AF迷ってジーコジーコ。
----潮風の方が怖いと思います。霧状の塩水含んでいますから。

書込番号:13243303

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/11 23:02(1年以上前)

>防滴・防塵
ニコン担当者は、10万円以上のレンズは何らかの対策をして有ると言っていました。
防塵防滴レンズ
・AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
・AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)
・AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II(※2009年11月発売予定)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
・AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
・AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
・AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)
・AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
・AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR
・AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR
・PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
・PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
・PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D

水没、雨での故障他の保証は有りません。
濡らさないのが最良です、タオルを掛けたり、シャワーキャップ…
ニコンは、こんなのも販売しています。
レインカバー ハンディータイプ
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807152.do
レインジャケットプロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E6%84%9B%E7%94%A8%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/ItemSummaryRefer.do?cateId=8200

書込番号:13243351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/11 23:25(1年以上前)

防滴に関して、
以下Canonのサイト(http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html)の引用ですが、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
EF300mm F2.8L IS USMなどの超望遠レンズやEF24-70mm F2.8L USMなどのLタイプのズームレンズでは、
マウント接合部にラバーリングを採用。その他、AFストップボタンなど、さまざまな個所をプロの過酷な
撮影状況に対応する防塵・防滴性の高い構造とし、粉塵や水滴の侵入を防いでいます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

NikonでもCanonでも一眼ボディーやレンズの防滴に関しては、
あくまでも防滴性能を高めて防いでいるいると言う事であって、
完璧に(浸水する可能性がある100%の箇所で)防滴構造となっているので浸水はあり得ない、
という話では無いと思います。
(防水を謳ったニコノスRSと対応レンズは別ですが)
従ってCanonのLレンズにしても水の浸入に関しては自己責任では無いでしょうか。

書込番号:13243490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/11 23:27(1年以上前)

PC-E NIKKORわ、スカートがついてるけど防塵防滴じゃないよ。
あんなに稼動部が多いのに、防塵防滴のわけないじゃん。  (>y<)

書込番号:13243509

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/12 00:38(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
>PC-E NIKKORわ、スカートがついてるけど防塵防滴じゃないよ。

guu_cyoki_paaさん こんばんは
先ず一言
事の真偽と、礼節、言葉使いは別の事だと思われた方が良いですよ。

PC-E レンズは、防塵防滴の配慮がされたレンズで間違いでは有りません。
ニコンが、そう言っています。
但し、D3並みの、防塵防滴を公にしていますのは、ご存知のように本数は少ないです。

それぞれの レンズの、防塵防滴の仕様とかに付いてニコンは公表していませんので、
水を掛けても大丈夫と言うのでも有りません。
要は、濡らさないのが一番です。
ですから、ニコンはカバーも販売しています。

書込番号:13243817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/12 01:15(1年以上前)

>それぞれの レンズの、防塵防滴の仕様とかに付いてニコンは公表していませんので、

具体的な性能の公表は難しいでしょうね。
100%防滴の構造になっているなら「入りません」と謳うだけですが、
仮に90%の箇所では防滴構造になっていても、残り10%の不完全な箇所がある場合
あとは運次第というか、かなり水を浴びてもたまたまそこに水が回り込まなければ
侵入しないかもしれないし、逆にちょっと濡れただけでも運悪くその箇所に回り込んで
しまったら侵入してしまうかもしれないから、単純に数値で表すことは難しいですよね。

書込番号:13243917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/12 05:23(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

先ずは
・PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
・PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
・PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D

を使ってから発言してくださいね。

書込番号:13244147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/12 05:50(1年以上前)

防塵防滴性能はメーカーにとって基準も考え方もまちまちなので気休め程度に思っていた方が良いと思いますよ。
防塵防滴を大々的に宣伝していたA社の製品より、あたかも防塵防滴については触れてなかったB社の製品の方がトラブルなく動いたなんてよくある話です。
色んなメーカー使ってきましたがフラグシップ機なのに全く当てにならないカメラもありました(苦笑)。
派手なカタログスペックに目が奪われがちですが本当に必要な事はどんな状況でも写真が撮れる事だと思います。
そんなこんなで結局自分はNikonに落ち着きました。

書込番号:13244177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/12 06:41(1年以上前)

tobotoboさん おはようございます。

昔の手巻き機械シャッターマニアルフォーカスの頃は、多少の雨の中の撮影でも終わった後の手入れのみで問題なかったと思います。

但し今のカメラはレンズも含めて精密電子機器で、いくら防塵・防滴といえどパッキンのゴムの劣化など、新品時は良いとしても1年もたっていると危なくて雨などかけられないというのが現実だと思います。

私はそう言う考えからあえて誇大に、「防塵・防滴」と表記してないように思います。

私から見れば雨天時防護対策をせずに撮っている人を見ると、お金持ちだなーと思わずにはいられません。

書込番号:13244235

ナイスクチコミ!0


EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2011/07/12 08:50(1年以上前)

他社の開発者インタビューですが

>レンズは丸い筒の組み合わせで作られていて、そもそも内部まで水が入りにくくなっています。
>程度にもよりますが、大きな心配はないはずです。

との事ですのでボディが防滴でレンズやボディのマウント部にシールがあれば多少の雨程度であれば実使用上問題ないと思っています。
当然、自己責任ですし常用するものではないですが雨天使用が原因で壊れたりレンズがカビたりした事はないですね。

保証はないという前提で自己判断で使用する、と言う事ではダメですか?

書込番号:13244474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/07/12 09:00(1年以上前)

防水と防滴は違います。
しぶきがかかった程度を保護するのは防滴ですが、
水道水や雨など水圧があるものは、防水でなければ厳しいでしょうね。
まして川遊び、海遊びで水没の可能性があるなら、防水(ウオータプルーフ)
ケースでないと厳しいでしょう。
水中撮影なら「防水ハウジング」で探せばケースも有りますが一眼では使いにくいです。

コンパクトカメラなら各種ありますし、キャノンならハウジングもある機種があります
から海川あそびでは、水没水洗いOKのコンパクトのほうが気軽です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110524_447926.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100628_376078.html

書込番号:13244492

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/07/12 09:11(1年以上前)

孫さんとの水遊びは、防水仕様のコンデジにしておかれた方が、無難でしょうね。それでも100%大丈夫では無さそうですが・・・

キヤノンの防塵・防滴仕様は、ランクが有るみたいで簡易型の仕様も有りますし、当てにしない方が良いのではないでしょうか?
一眼レフの機種でレンズを付けて流水を掛けても大丈夫だと実際見せて呉れたのは、ペンタックスとオリンパスのみですし、一年のメーカー保証が有るのはオリンパスだけではなかったかな?
保証の無い防塵・防滴仕様なんて画に描いた餅程度・・・気休めにも為りません。使う時は、水対策をしっかりして使う事です。

書込番号:13244518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/07/12 10:09(1年以上前)

ニコンのレンズのサイトでは、防滴という表示はありませんが、こちらには、ちょっとだけ
記載されています。(主な特長欄)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA802DA.do?cid=IJD98TJZDJ025302

書込番号:13244689

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/12 22:03(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
皆様には沢山の返信をいただきながら、サラリーマンのために返信が遅くなってすみません。
私の知識不足から皆様のアドバイス、御意見を理解できていない部分が有ります。
申し訳ありませんが、解説をいただけたら喜びます。
万雄 さんが書かれているレンズは、私自身使ったことが有りません。ナイスが3点付いていますが、使うと何がわかるのでしょうか?御教示お願いします。

皆様から頂いたアドバイスを基に、考えてみましたが、『あくまで自己責任で、清水の舞台から飛び降りたつもりで雨の中で使ってみて、自分で限界を知る。』なんて、駄目ですよね?(^^ゞ
今まで、電子機器は水に弱いと思い、パソコンの近くにコップを置かない。雨が降ったらカメラは使わない。極端な言い方をすれば、一滴の水もかからないように使うようにしていました。
生まれながらの小心者ですから、危ういことには近づかないようにしていました。
もちろん水没、バケツで水をかける等々の無茶をする気は有りませんが、孫が飛ばす飛沫くらいには挑戦する勇気をいただいたような気がします。
感触が好きなニコンに決めて、購入を検討します。財布にも優しいし!(^^)!
コンデジのお勧めもいただきましたが、一眼へのあこがれが有りますし、まぐれででも良い写真が撮れたときは「一眼にして良かった。」と自己満足にも浸れそうですから、やっぱり一眼を目指します。
なにぶん初心者ですので、もっともっとアドバイスをください。
最後になりましたが、robot2 さんの優しい心遣いに感謝します。ありがとうございます。

書込番号:13246851

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング