『例えば2人撮る場合』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信39

お気に入りに追加

標準

例えば2人撮る場合

2012/01/19 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

いつもお世話になっています!!

先日ヘアメイクの撮影をしていてふと思ったのですが、1人を撮影する場合目にピントを合わせていますが、
ファッション雑誌みたいに2人同時に撮る場合って、カメラはどんな設定にするんですかね...特にAFと絞りです。

そんなことを考えていたら、風景のときの設定もどうなのかなあって思えてきて...
風景でも特にこれって決めた被写体があるわけでもなく、全体を写したい場合って、どんな設定をすればいいんですか?

今までは何となく風景は絞る!!みたいな感じで絞って撮ってました。でもAFはAF-Sで中央一点みたいな設定だったんですけど、何かすべて違うんじゃないかと思えてきて...orz
いろんな雑誌とかみて勉強している途中なんですが、AFの設定って特に風景写真では載ってなくて...

上手く説明できなくてすみません!!ポートレートモードや風景モード使えと言われると思いますが、上手くなりたいのでよろしくお願いします!!

書込番号:14041444

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 16:17(1年以上前)

こんにちは。

その場合は絞りを絞って(F値の数字を大きく)被写界深度を深く(ピントの合う奥行きを広く)しての撮影でいいと思います。

書込番号:14041469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 16:30(1年以上前)

モデルさんが2人いる場合、正確に両方にピントを合わせるという
ことはできません。

絞って被写界深度を深くするのも手ですし、背景をボカせるために
絞りたくない場合は、手前のモデルさんに合わせます。

絞って撮り、後で背景をボカすという加工も、ひとつの手です。

雑誌用とか、スタジオでのシンクロ撮影では、絞りはF11とかF16くらいに
絞って撮りますから、概ね被写界深度に納まります。

書込番号:14041518

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 16:32(1年以上前)

追加で

2人の立ち位置を考慮すれば(2人をカメラから同じ距離に配置)ボケを使った撮影も楽しめますよ。

書込番号:14041527

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/01/19 16:37(1年以上前)

カメラから二人の距離が異なれば両方にピントを合わせるのは不可能に近いです。
大きく写る近い人に合わせる方が違和感は少ないでしょう。
あとは焦点距離の短くしたり、絞りを絞ったり、離れたり、被写界深度を深くしてバランスの良い点を見つけるだけです。

風景は基本はパンフォーカスですが、SS稼ぎたいとき、望遠で撮りたいときなどボケでしまう時は、手前ORメインのものにピントを合わせる。

風景にしろ、ポートレイトにしろ撮る時は絞りも画角も変えながら撮りまくってたらそのうちわかってきますよ。
頑張ってくださいね。

書込番号:14041542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 16:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます(^-^)

絞ってやるしかないんですね〜
ファインダーのなかに四角があるから、どっちかにしか合わせられないからどうすれば…と思ってしまいました〜…(−_−;)
いろんな機能があって難しいですね。
例えば9点、21点、39点のAFポイントがありますよね?風景とかに使う、または2人の時に使うのかと思ってしまったんですよね〜

だとしたらあれは何のためにあるのかな…と。1点か39点しかいらないんじゃないかとか…たぶんまたトンチンカンなこと言ってると思いますが…

書込番号:14041579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 17:02(1年以上前)

例えばですが

AFポイントが多いと動体撮影で被写体をとらえやすですよね。

またアイメークなどのアップの撮影で
斜めから撮る場合に手前の目にピントを合わせて奥の目を少しボケさせる…
この時に構図を決めてから手前の目にあるAFポイントでピントを合わせると
コサイン誤差などでピンボケを防げたりとか。

とにかくAFポイントが多くて困ることはないと思います。

書込番号:14041601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 17:10(1年以上前)

> 9点、21点、39点のAFポイント

ダイナミックAFのための機能です (^^

取説97ページを参考にされてみてはいかがでしょうか。

何点を使うかにより、動く被写体の食いつきが違う場合があります。
多ければ良いというわけではないんですね、これが・・・(^o^

書込番号:14041619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/19 17:20(1年以上前)

モデルさん二人の撮影のときは一人をぼかして背景にしたりもしますね(笑)

後は三脚固定で2枚写して合成してしまうとかね

だけどもヘアメイク撮影で二人使うって珍しいですね
ファッションではよくあることだけども♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14041643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/19 17:23(1年以上前)

2人を撮る時はなるべく、カメラ(レンズ先端)からの距離が同じくらいになるように横に並ばれて撮る方法が一つ
お二人の距離が違う場合、ピントは手前に浅く、奥に深いということがあるので、より手前にいる人にピントを合わせて奥にいる人は被写界深度でカバーできるように絞りこんで撮る
ただしデジタル機の場合は絞りこみ過ぎると回折による小絞りボケが発生するので最大に絞ってもF11くらいまでに留めておく

風景については一般的な風景写真なら三脚を使用して、絞りこんで撮られるのがベスト
夜景なら絞り込むことにより、絞り羽根の影響による光芒が発生し、クロスフィルター等を使わなくても雰囲気のある夜景が撮れる(光芒の数は絞り羽根の枚数による)

また風景ならAFポイントは中央1点で構わないと思う
たくさんのAFポイントが必要なのは、動き回る被写体をカメラ頼りにAFする場合

書込番号:14041647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2012/01/19 17:37(1年以上前)

美容師ですさん こんにちは

>絞ってやるしかないんですね〜
やはり ニコンの場合は絞り込むか 二人の距離同じにして 撮るしかないと思います。

キャノンのEOS Kissの 自動深度優先AE(一度のピント合わせで複数のAFフレームが捉えた被写体にピントを合わせる)の様な機能が付いていれば別ですが ニコンには付いていませんので‥

書込番号:14041699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 18:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!

今97ページを熟読しまして、9点、21点、39点について勉強しました...
が、バカなのでわかりませんでした...orz

AF-C9点、21点、39点にしてもファインダー内の四角は動かないからです。3Dトラッキングの時はみごとに店のスタッフを追従しましたが…

撮影者が選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的にはずれても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントをあわせます…
それなら最初からシングルポイントAFとダイナミックAF39点と3Dトラッキングでいいじゃんって思ったんですよ…
ん~、難しい…
間違ってますよね? 意味わからないですよね?
すみませ~ん…orz

ヘアメイクの撮影なので、基本1人を撮影するんですが、雑誌見ててフと考えちゃったんですよね…
最近では被写体ももちろんですが、背景の色とか、目に写ったライティングとかを見ちゃうんですよ。
今月のJJのサエコの目にカメラマンがばっちり写ってましたよ( ^ ^ )/□

キヤノンも良さそうですよね( ´ ▽ ` ) でもせっかく7000買ったので上手く撮れるまでは使いますよ~

書込番号:14041890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/19 18:44(1年以上前)

なぜ目に合わすのか考えてみると回答が得られると思います。(^.^)

人間が人を見る場合、普通は目を見て表情を読みます。
ぼやっとしていると眠そうな顔だと認識されるのであまりよろしくありませんね。

ヘアメイクの写真の場合にはあまり顔のイメージが強くても困るでしょうから、ヘアを中心に全体の感じが分かるように被写界深度を設定するのが正しいと思います。おそらく、前髪の毛がきちんと解像していると、印象が良いのではないでしょうか?

風景写真の場合には普通は’写したい’一番手前のものにピントを合わせて、後ろ側は被写界深度でカバーするように思います。とはいっても、ピント位置で印象も変るので、私は複数のポイントをピント位置にしながら撮影し、最終的にできあがった写真でどれが最適な写真かを選択するようにしています。

迷ったら、いろいろと変えてみて、後で写真で評価するというのが基本的な撮影作法かと。


書込番号:14041912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/19 18:55(1年以上前)

>撮影者が選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的にはずれても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントをあわせます…
それなら最初からシングルポイントAFとダイナミックAF39点と3Dトラッキングでいいじゃんって思ったんですよ…


これはありえない場所にピントがいかないようにですねええ
39点だと縦位置でモデルさんをバストアップで撮るときに
胸にピントが合ったら面倒なだけなので(笑)
(注:本来はカメラの機能がカタログ通りならそこまで外さないはずなのですが…)

顔の周辺のありえるピント位置だけ使うようにするとかでしょうね
上の方の9点だけ使うみたいなね

でもまあ、根本的にヘアメイク撮影のバストアップなら
C−AFいらないと思うけどもね
S−AFのAFポイント手動選択ではないかなあ?


ファッションなら走ってるとこ写すとかもあるからC−AFも使うだろうけども
僕はS−AFオンリーです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14041945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/19 20:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさんの2個1に一票。

本当は、3個1がよいかと・・・。

三脚固定で、まずバックグラウンドを撮っておいて、
二人を個別にピントを合わせ撮影。
レタッチで、二人を切り取ってバックグラウンド上に乗せます。

不自然になりますが、後は調整次第。
絞りを換えて枚数とっておきましょう。

書込番号:14042211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 20:06(1年以上前)

> それなら最初からシングルポイントAFとダイナミックAF39点と
> 3Dトラッキングでいいじゃんって思ったんですよ

ダイナミックAF、39点だけで良いのかもしれませんが、なぜ9点と21点が
あるかというと、動体の食いつきの問題です。

39点は、AFセンサーが近すぎて追随できない事があります。

39人でキャッチボールしてボールを最初から最後の人まで渡すのと、9人で
渡すのでは、先頭から最後までが同じ距離だとして、受け渡す回数が違う
ので9人の方が早く届きますよね。

それと似たような理屈で、被写体に食いつきが良い場合があるのです。

書込番号:14042212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 21:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます( ´ ▽ ` )
ヘアメイクの撮影の時はAF-Sでセレクターでピント位置を動かして撮影しています(^-^)/

AFについてはカメラいじってるうちに気になってしまって…
でも良くわかりました!!
ただ、AF-C9、21、39点を選んで撮影していても、どこにピントが合っているか表示されませんよね?
それが不安ですが…
後すみません…9、21、を選択しててもセレクターでAFポイントが端まで移動できちゃうのですが、これは異常ではないですよね?

あ~、本当アホですみませんヽ(;▽;)ノ

書込番号:14042590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 21:38(1年以上前)

AFボタン押しながらファインダー覗いたら9個の四角が出てきましたね…
セレクター移動させたらその9個がまとまって端に移動していきました…
これが何かのヒントですかね?ピントだけに…(−_−;)

書込番号:14042633

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 21:58(1年以上前)

美容師ですさん こんにちは♪

二人の目にピントを合わせる方法はいくつかあり、私の知っている範囲で紹介致します。
また、簡単(お手軽)な順にご紹介致します。

@レンズから被写体までの距離を揃える。

Aレンズから被写体までの距離が異なる場合、被写界深度内にくるまで絞りを絞る。ら、
Bレンズから被写体までの距離が異なる場合、
あふろべなと〜るさんの2個1方法(一人一人にピントを合わせた画像を二枚合成する。)
Cレンズから被写体までの距離が異なる場合、PCレンズを使用する。

CのPCレンズがまだ紹介されていないのが不思議です。
確かにポトレートではあまり使う機会が少ないですが、
物撮りや建築物撮影では定番のレンズの一つです。
但し、被写体が三人の時はより配慮が必要です。

書込番号:14042738

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 22:13(1年以上前)

【追伸】
ピントはつねに一つです。(レンズからの距離が等しい点のみです。但し、等しい距離にある物が複数であれば、その数だけピントが合う箇所が増えます。)、
だから、被写界深度を深くとっても、ピント位置は一つで、
普通のレンズでは、異なる距離でピントがくる事は有り得ません。
被写界深度が深くても、ピントは一つなのです。
それが基本です。
PCレンズは基本から外れたレンズです。
詳しくはググって下さい。

書込番号:14042816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 22:22(1年以上前)

> ピントはつねに一つです。(レンズからの距離が等しい点のみです。

正確に言うと、レンズからの距離が等しい点ではないです (^^;
レンズの光軸と直角に交わる面になります。

なので、中央のAFセンサーでピントを合わせた場合、その一点より上下左右に
広がるほど、レンズからの距離は遠くなります。
だから、コサイン誤差が発生する事になります。

書込番号:14042872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 22:29(1年以上前)

≫美容師ですさん

> AF-C9、21、39点を選んで撮影していても、どこにピントが合って
> いるか表示されませんよね?

そうですね、3Dトラッキングと違ってフォーカスポイントが動いて、
いかにも追随しているのが分かるという事はありません。

ダイナミックAFは、そういう仕様になっています。

ただ、ファインダーを覗いて良く観察すれば、最初にフォーカスを
当てて捉えた動体が動いた場合、動体にピントを合わせようと
動いているのが確認できるはずです。

振り子のようなものにコンティニアス(AF-C)で合わせて観察を
してみると分かり易いかもしれません。

比較的速く動く動体だと、3Dトラッキングでは追い切れない事が
多く、ダイナミックAFの方が安定しています。

書込番号:14042917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/19 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントは、透明なガラス板の様な面で存在します。

ピントが浅い(ガラス板が薄い)と、前後どちらかにしかピントが合わない

被写体を並列に並べれば、ピントが浅くても複数ピントが合う

絞りを絞ると、ピントが深くなって、複数の被写体にピントが合う

こんばんは♪
多人数の撮影については、「被写界深度」と言う物をお勉強されると良いと思います。
「ピント」と言うのは、自分が狙った「被写体」の所に・・・
カメラの撮像体(撮像素子やフィルム)と正対する「ガラス板」の様な「面」として存在します。

このガラス板の厚みが「被写界深度」と言って、ピントの合う深度方向(奥行き方向)の「範囲」です。
このガラス板の厚みの中に被写体が存在すれば、「ピントが合う(シャープに見える)」訳です♪

この被写界深度と言うのは・・・
1)撮影距離
2)レンズの焦点距離
3)レンズの絞り具合
によって、そのガラス板の厚みが変化します。
ガラス板の厚みが薄い事を「被写界深度が浅い」と言い・・・背景のボケた写真になります。
つまり、複数の被写体が奥行き方向(前後)に並んでいた場合、ピントは、前か後ろのどちらかにしか合わせる事が出来ません。
「ピント面」に対して並列(横並び)に被写体を置けば、ピントが合います。

絞りを絞って、被写界深度を深くすると・・・ガラス板の厚みが厚くなる=画面の手前から奥までピントの合う範囲(ピントが合った様に見える範囲)が深くなる。。。
つまり、前後に配置された被写体にもピントが合う。
全画面AFエリアや「顔認識」機能で、ピントの表示(四角い表示)を複数表示する事が可能になる・・・ってわけ。

ご参考まで

書込番号:14042939

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 22:35(1年以上前)

じょばんにさん
解説ありがとうございます(^^)/

正確にいうとおっしゃる通りで、
レンズと言うよりボディーの撮像素子面と言うべきですね。
(初心者様にはわかり難そうですがそれが正しいかと^^;)

書込番号:14042948

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 22:49(1年以上前)

#4001さん
わかりやすい図で解説頂きありがとうございます(^^)

ただ、じょばんにさんから頂いたご指摘にあるように、
正確には図のガラスはガラスは光軸を中心とした曲面になりますね(^^)

書込番号:14043026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/19 22:55(1年以上前)

そうです
正確には「球面状」です(^^ゞ
ただ、分かり易く理解していただく為にあえて「ガラス板」を例えとさせていただいてます♪

書込番号:14043070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 23:18(1年以上前)

えっ? 球面状?

いや、ガラス板と同じく、平面状だと思いますが・・・(^^;

書込番号:14043208

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/19 23:26(1年以上前)

細かい事(コサイン誤差)いわないなら平面状。
厳密には球面状ですよ♪

書込番号:14043272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/19 23:35(1年以上前)

えぇと、10人の人を並べてみんなにピントを合わせようとする場合、

<1>10人が真横に、一列に並ぶ。
<2>10人がカメラを中心に、同心円で並ぶ。

ピントが合うのは、<1>です (^^;
同じ認識でしょうか?

書込番号:14043311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/20 00:11(1年以上前)

これは平面です。コサイン誤差は振らないので関係しません。
たまに混乱しますね。

書込番号:14043496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/01/20 00:43(1年以上前)

>ピント面は「球面状

ピントが球面なら撮像面も球面にしないといけない。
仮に撮像面が球面なら(目的は違うがそういう撮像素子もある)像面湾曲の補正等が簡単になり一部の用途ではコストダウンできるかもしれない。
周辺の測距点でピントがずれるのは(ほとんどは後ピンになる)収差が原因。
撮影距離、絞りによってもピント位置は変わる。

>三脚固定で、まずバックグラウンドを撮っておいて、
二人を個別にピントを合わせ撮影。
レタッチで、二人を切り取ってバックグラウンド上に乗せます。

PSの被写界深度合成(拡大機能)を使えば切り貼りしなくても誰でも出来る。
ただ人物の場合、特に被写体が素人の場合ダゲレオタイプの緊縛撮影のように止めておかないとブレが生じる。

またデジタル時代になって(人物)アオリが使われなくなったというのは誤解でまったく逆だと思う。
だから単焦点より先にPCをリニューアルし、PC-Eを市場に出した。
上記の場合も後処理するよりアオリを使ったほうが簡単。
補正的にももちろん使う。
だた直交式を平行式に変えてもらう必要がある。
電磁絞りなので自分では分解しないほうが良い。
そのままではスウィング・ライズ、フォールしかできない。
ニコンはPC-Eについて、手持ちで撮影できると謳っていたが、わたしの場合はアオリを入れた場合ファインダーでは確認できずその場でモニター確認は必須。

書込番号:14043621

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/20 01:12(1年以上前)

美容師ですさん、こんばんは。

沢山のアドヴァイスが届いていると思いますが、美容師ですさんが探している答えは#4001さんのレスだと思います。
まずは#4001さんの[14042939]を理解しましょう。
そしてAFポイントの数はフォーカス(ピント)が合う距離の数ではない事を理解しましょう。
その上で他の方々の助言を見るとわかりやすくなります。

ご参考までに。

書込番号:14043722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/20 01:29(1年以上前)

みなさんこんばんは!! 本当にたくさんのレスありがとうございました!!

このカメラの設定について、またファインダーの中での表示のされかたについてもやもやが晴れました!!

そのほか被写界深度についてなど本当に勉強になりました!!

理論は正直まだわからないことだらけですが、みなさんが毎回暖かいアドバイスをくれるので、買ったばかりの頃の作品と比べだいぶマシなのが撮れるようになりました!!

本当に毎回ばかな質問ばかりですみません。。。

これからも聞いてしまうことがあると思います。そのときはまたアドバイスいただけたらうれしいです!!

ありがとうございました!!

書込番号:14043767

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/20 07:44(1年以上前)

ごめんなさいm(._.)m

朝起きて読み返すと、私の言っている事はおかしいです。(反省)

皆様、ご指摘頂きありがとうございまし。

書込番号:14044181

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/20 07:45(1年以上前)

ごめんなさいm(._.)m

朝起きて読み返すと、私の言っている事はおかしいです。(反省)

皆様、ご指摘頂きありがとうございました。

書込番号:14044186

ナイスクチコミ!1


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/20 18:28(1年以上前)

最近、美容メーカーのパンフレットは、複数のモデルが会話してる様な写真が
多くなりましたね(特にミルボン)。

昨年あたりから、美容メーカー主催のフォトスクールも開催されてますし、講習を受けられるのも良いかもしれませんね。

有名美容師とプロカメラマンが、ヘアメイクから撮影までレクチャーしてくれますよ。

今年も開催するらしいので、私も参加してみようと思ってます。

書込番号:14045960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/22 15:12(1年以上前)

じょばんにさん

ピントが合うのは、
<2>10人がカメラを中心に、同心円で並ぶ。
でしょ?

書込番号:14054194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/01/22 16:24(1年以上前)

使用説明書のAFエリアモード記述は、とても判りにくいですね。
問題はダイナミックAFの9点、21点、39点の解釈ですが、以下のように考えると判り易いと思います。
◎AF21点、フォーカスポイントは中心、撮影モードダイアルはAにします。
・ファインダーには1点しか表示されていません。
・シャッターを半押しする。
・半押しタイマーが有効の時、カメラのinfoボタンを押す。
・今設定されているAF21点が画面表示される。
・マルチセレクターの→を押すと、フォーカスポイントが右に移動する。
・この時、全体が矢印の方向に移動するので、続けて押すと順次移動していきます。 
 AFエリアフレームをはみ出すと、左側に戻ってきます。
・従ってAFエリアフレームから押し出されたフォーカスポイントは、カットされるので必ずしも21点にならない場合があります。
・ファインダーをのぞいている時は、1点しか見えませんがカメラは21点を捕らえています。
・静止している被写体なら、真ん中の1点にピントが合います。もし21点の範囲内に動くものが入ってきた場合、AF−Cに切り替わり21点のいずれかのフォーカスポイントにカメラが勝手に合わせてしまいます。ダイナミックの場合動くものを優先的に被写体と認識します。
・AF9点、21点、39点の選択は、撮影者が動いてよい範囲を決めることになります。ピントがどこに行っても良ければ39点、9点の範囲内を望むのであれば9点で設定します。AF−Sは1点なのでダイナミックにフォーカスポイントは動きません。
・ダイナミックAFは被写体が静止している場合、ファインダーで見えるフォーカスポイントにピントが合います。

書込番号:14054459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/22 20:16(1年以上前)

<2>10人がカメラを中心に、同心円で並ぶ。


これは、像面湾曲のひどいレンズですよ
レンズの設計は被写体が平面なら中心部も周辺部もピントが合うことを理想としていますからね(笑)

書込番号:14055425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/23 01:25(1年以上前)

≫さくらおーさん

いえ、ちがいます。
<1>の方です (^^;;;;;

<2>で10人にピントが合うようなら、像面湾曲が顕著な
レンズという事になり、まともではありません。


≫あふろべなと〜るさん

そうですね。

もしも<2>でピントが合うようなら、ニッコールHCさんが
書かれているように、像面湾曲がちゃんと補正されていない、
程度の悪いレンズという事になりますね。

書込番号:14056991

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング