


D7000にMicro NIKKOR 60mm f/2.8とNIKKOR 30mm f/1.8Gを装着して、室内で花の写真を500枚ほど撮りましたが、その8割強がピンボケです。
撮影モードは絞り優先モードで、絞りはめいっぱい開いています。ホワイトバランスAUT1か晴天、AFモードはAF-A、シングルポイントAF。
腕がないのは以前からですが、ここまでピンボケだらけも初めてです。原因は手ブレだけなんでしょうか?
ご教示ください。
書込番号:14109741
2点

1枚目は自分の意図したところにピンがきてないのかなと思います
奥行きがありすぎるのでどれか撮りたいと思ってる花に思いきって接近して撮られた方が良いように思えますが
2枚目はシャッター速度が極端に遅いしピンボケではなくブレでしょう
三脚を使われたほうがよいのではないでしょうか
書込番号:14109792
7点

2枚目は、完全に手ブレです。
もう少しシャッタースピードを速くされた方がいいです。
焦点距離60ミリのレンズですと、1/60以上のシャタースピードが欲しいです。。
1枚目は、絞り値、開放気味で撮られていますので、ピントが合う幅が可成り薄いので、近距離で手持ち撮影だと、ピントがズレやすいです。
近距離で、絞り開放気味で、アップの写真を撮られるのでしたら三脚を使われた方がいいです。
書込番号:14109795
5点

1枚目は中央付近にフォーカスしてると思いますが、2枚目はどこにも合焦してませんので
ブレではないでしょうか?
三脚とケーブルレリーズで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14109800
4点

なるほど、ピンぼけ部分があります。
ですが、一枚目拝見では、合っているところもあります。
普通、花は手前のしべに合焦して撮るのが基本(花マクロは苦手で不詳ですが)と思います。
合焦ポイントを明確にした方が良いと思います。
そして、背景側をぼかすわけですが、ぼかし具合が難しいですね。
(中学生の時に、塑像デッサンで美術の先生が、
ハイライトは一個所ですよと言っていたのが、思い出されます。)
全部をしっかり合焦したければ、絞るしかありません。
貼付は面白くない写真ですが、テレマクロの事例。
書込番号:14109827
2点

1枚目は絞りを開きすぎてピントの合う範囲が狭くなってる
2枚目はシャッター速度が遅すぎて手ブレを起こしている
このようにシャッターチャンス優先でない被写体なんだったら
三脚を使って設定をいじくりながらじっくり撮れば自ずと結果は出る
書込番号:14109835
1点

私は40mmMICROを使っているのですが、
近寄れば近寄るほどシャッタースピード、手ブレ、
体のブレで前後の揺れまで写真に影響しました。
ISO感度、シャッタースピード、絞りはご自分で決めるように、
Mモードをおススメします。
もし三脚が使えるなら良いのですが植木や悪路など、
なかなか寄れないのが現実なのでISO100〜1600位の中で
1/250以上に設定して撮影してみるのはいかがでしょうか?
絞りも近寄り過ぎると極端な写真になるのでf3.5〜8の間だと
フォーカスポイントの前後まで綺麗に撮れると思います。
※添付写真はD7000+40mm 1/800 f5です。
書込番号:14109887
2点

1枚目は意図していないところにピントが来ています。マクロ領域でのピントが合う範囲(被写界震度)は極端に浅いです。60ミリF2.8で撮影距離50センチだと、10センチに満たないです。
つまえい、ピントがあったと思っても、シャッターを押すまでに体や被写体がわずかに動いただけでピント位置が狂います。一枚目はそんな感じで意図しないところにピントがあってます。もっとも、ピント自体がずれてる可能性も無くは無いですので、念のためピントチェックもしたほうが良いかと。
2枚目は、皆さんご指摘の通り手ブレです。シャッタースピード遅すぎです。手持ちで使うなら、もっと速いシャッタースピードを使いましょう。三脚が使えるなら、使った方が確実です。また風のある場合は花の撮影は避けたほうが賢明です。
書込番号:14109952
1点

人間の体は
上下左右以外にも
前後にもゆれています。
上下左右はシャッタースピードの範囲で保持すればOKですが
前後のゆれはシャッタータイムラグも含めた範囲で保持する必要があります。
三脚を使わないとカメラマンの
カメラを保持することに手一杯になって
撮影時は満足感が得られます。
けれどそれは、客観的構図や明暗に意識が及ばなくなっていることになり
撮影時は満足感とはうらはらに上がりは向上しません。
書込番号:14109986
1点

ピンボケかどうかは鑑賞時のサイズに依存するかもしれません。
L版や2L版ならOKなんだけどA4やA3に引き伸ばすと顕著に現れるとか?
10インチのノートPCの画面ならOKなんだけど、デスクトップで23インチやリビングの
44インチで見ると顕著に現れるとか?
最近ディスプレイをより大型なものに買い換えましたか?
ましてはPC上で等倍鑑賞?すると、100発5中でもすごいんじゃないでしょうか?
ジャスピンで数枚、前ピンぎみで数枚、後ピンぎみで数枚撮る。
フォーカスブラケット?で成功率を高めるのも手かもしれません。
# 努力と工夫をすればAF/AE/AWBよりも撮影者のほうが2枚上手を当方は目指しています。
書込番号:14110078
0点

最近他社のMFマクロを買ったマクロ初心者ですが、近接で撮ると
ピントの合う範囲はミリ単位で変化し、非常にシビアです。
手持ち撮影の為、手ブレを意識してシャッター速度を速くしておりましたが
それこそjirojiさんの仰られる通り、体の前後の揺れの方がが大きかったです。
手持ちでも撮れますが、1枚1枚フォーカスを確認して取り直して、てな事を
していたら4時間で400枚撮影してヘトヘトです。
もう少しシャッタースピードを上げて出来れば三脚使用の上、AFに任せずに
合わせたいところにMFで合わせては如何でしょうか。
書込番号:14110088
4点

みなさんからのさっそくのご意見ありがとうございます。
シャッタースピードと絞りの関係もっと勉強します。日々精進です。
本当に適切なご意見ありがとうございました。
書込番号:14110111
0点

30mmの方は、最短撮影距離を割っているかもしれませんね
書込番号:14110112
0点

ピント位置って難しいですよね。
ことにたくさんの花がある場合だと、どこに合わせたらよいのか分からなくなります。
クローズアップでも同じですね。一応しべに合わせるとかセオリーはありますけど、
上がりを見てみると手前の花びらに合わせた方がよかったり。切り取り方によっても
変わってきますしね。
私の場合、そういうときはとにかくいろいろ試してみます。
サンプルはさっきササッと撮ったもので手抜きですけど、こんな感じでやってます。
もちろん、他にも別方向やレンズを変えてなど、被写体は同じでも幾通りもの
アプローチがありますね。
500枚撮られたとの事ですが、どの位の時間で撮られたのでしょう?
私が花撮りで500枚撮るとすると、おそらく2日以上かかります(笑)
カメラを構える前に、被写体を眺めまわしてどのレンズでどう切り取るか、ピントは
どこに置くか、露出はどうするかetc... やる事はたくさんあります。
もし、構図を決める前にカメラを構えるクセがついているようならな、そこから気を
つけてみるといいかもしれませんね。ピンぼけも随分減ると思いますよ。
それと、接写では前後ブレをどうにかして止めないと、どうやってもピンぼけします。
これはいくらシャッタースピードを上げても抑えることができません。
しっかり保持できる姿勢が取れればいいですが、いざフィールドに出てみると、
思いのほか苦しい姿勢を強いられることが多いです。
安物でもいいから、面倒がらずに三脚を使った方がグッとデキがよくなると思いますよ。
書込番号:14110250
4点

alohastyleさん こんにちは。
皆様おっしゃるように1枚目はピントは有っていますが、被写界深度が浅く何を狙ったのか解らない写真になっています。
2枚目は明らかな手振れで1/10秒で手持ちで切る事自体考えられない事だと思いますし、通常手振れ補正がなければブレ無いシャッター速度は1/(35oフルサイズ換算の焦点距離)秒と言われているので、1/(60×1.5)=1/90秒以上と言われていますが、マクロ撮影の場合はもっと早いシャッター速度か三脚使用ライブビュー拡大でマニュアルフォーカスで、絞り込んで被写界深度を確認してリモコンコードで撮影されればいいと思います。
書込番号:14110358
1点

腕がないんだから、仕方ないと思います。
書込番号:14112251
4点

D7000のピント不良については、この板で何度も取り上げられています。
私の場合、当初ピントのばらつきが多いと感じ、新宿SCに持ち込んだのですが、規格内です。
と言われ、もう少し様子を見ようと言うことで、引き下がりました。
しかし、その後もピントが甘いと感じることが多く、狙った箇所にピントが来ないということが
しばしば生じたため、ピントが合っていない画像を持って再度新宿SCに持ち込んだところ、
規格内ではあるが、少々後ピンであったため調整しました。とのことでした。
明らかにピンずれなのに規格内というのは、規格が甘すぎるとしか言えません。
その後は、一見してピントが甘いと感じることはなくなりました。
スレ主さんもピントが合っていない撮影データを添えて、SCで点検してもらうとよいと思います。
ただ、D7000のAFを全面的には信用できないでいます。
山の遠景を撮ろうとするとき、AF-Sモードで撮影するのですが、シングルポイントを山の稜線に
重ねてもピントが合わずシャッターが切れないことがあり、オートエリアAFで撮影すると、
山の稜線部分のAFポイントには合焦表示がされず、空の部分のAFポイントに合焦表示が出る
ことがあります。これは一体何なんだ。
ところで、NIKKOR 30mm f/1.8Gはいつ発売になったのでしょうか?
35mmには食指を動かされませんが、30mmであれば購入したいと思います。
書込番号:14112803
3点

私もD7000のピント精度は、ちょっと問題があると個人的には思っています。
以前この板でもご相談したことがあります。
他の機種もいろいろと使用して比較した訳ではないので、あくまで個人的な印象の域は出ませんが。
いずれにしても、ピント精度に不安があるのでしたら、躊躇せず検査、修理依頼をされるのがいいと思いますよ。
カメラマンの技術の問題があるにせよ、同時に機器にも問題が隠されているという場合はカメラに限らずあると思います。
ただ、他の方もおっしゃられていらっしゃいますが、「規格の範囲内」という検査結果で突き返されないように、具体的な状況を説明するなどして、出来る限りの対応をお願いしたほうがいいですよ。
書込番号:14114879
3点

ニコンの規格そのものが甘いのではないかというご意見もあるようですが、
純正のレンズで、レンズと一緒にSCに出されているのでしょうか?
以前、他メーカーですが、ボディもレンズも規格の範囲内ですが、合わせてみると
多少のズレがあるという回答をいただいたことがあります。
調整は可能だが、他のレンズとの組み合わせで問題が生じる可能性があるため、
微調節機能をお使いくださいと具体的な設定の数値も併せて連絡をいただきました。
もしもボディだけをお送りでしたら、レンズも一緒にSCにお持込になることを
おすすめします。
書込番号:14115170
2点

alohastyleさん はじめまして
もしかして ピンボケ時はものすごく天気が良くて
シャッター速度も十分に取れ、
日向の時でしょうか?
私は同センサーを使用しているK-5ですが
どういうタイミングかはわかりませんが
まれに 何度撮り直してもだめな時があります
初めはブレだと思いましたが、
撮り直してもシャッター速度上げても
この日はほぼだめです
翌日には何事も無かったかのように撮れ、未だに原因はわかりませんが
なぜかこういう好条件の時のみ起こります
三脚もそれなりのですし、ロックしたりもするのですが
だめですね、他の人に撮ってもらっても同じです
一番困るのは私の場合再現性が無いということです
alohastyleさん もこういう条件かなと思い書き込みしてしまいました
書込番号:14115251
0点

すみません室内でしたね
私とは条件が違いますね
読み流してください
書込番号:14115256
0点

>hachi-koさん
大変失礼いたしました。NIKKOR 35mm f/1.8Gの間違いです。
>delphianさん
えっ? 手ぶれ補正をONじゃなくてOFFにしてないといけないのですか?
書込番号:14116188
0点

あっと すみません
手ぶれ補正OFFの件は mauihiさん宛です。
『 三脚もそれなりのですし、ロックしたりもするのですが 』
とありましたので (^^
書込番号:14116220
0点

alohastyleさん
みなさんから、色んなご意見が出ておりますが、
alohastyleさんの画像を拝見し、alohastyleさんのカキコミを読ませていただくと
カメラが故障していると思います。
色々な検証もいいことかもしれませんが、さっさとSCにご相談されるのがベストかと存じます。
私自身も、ピンズレに悶々としておりましたが、大阪SCで見てもらったら
あっと言う間に治ってしまいました。(時間の無駄だったと反省!)
alohastyleさんもスグSCへどうぞ!
本件に関する自身のカキコミはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13627392/
書込番号:14118014
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





