『金環日食のフィルターと撮影方法について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

『金環日食のフィルターと撮影方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金環日食のフィルターと撮影方法について

2012/04/29 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:128件

遂に金環日食がまじかに迫ってきましたね。

自分は福岡なので部分日食しか見ることはできなさそうですが、なんとかその姿を写真におさめたいと思っています。

そこで先月の雑誌「アサヒカメラ」の記事でちょっとした紹介が載ってたのですが、どうやらNDフィルターが必要だそうなのですが、あまり詳しい型番なんかは載っていなかったので何か皆さんで金環日食撮影におすすめのフィルターなどがありましたら紹介していただけるとありがたいです。

またその時の撮影方法or設定なども教えてください。m(__)m

自分が現在使っているカメラはD7000の18-105のレンズキッドと85mmのマクロレンズと三脚ぐらいです。なので正直あまり大きくは写すことはできないでしょうが、まぁなんとか姿がわかればいいかなぁ的な感じで考えています。

その後は比較明合成やフォトショなどを使って加工したいと思っています。

書込番号:14497046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/29 01:23(1年以上前)

例えばこれですかね。
http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/

ちなみに、わたしはこちらを調達しました。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

カメラの設定は、事前に練習すればわかると思うよ。わたしはマニュアルでいじる予定だけど。

んで、レンズキッドじゃなくてレンズキットだよ。

書込番号:14497092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/29 02:23(1年以上前)

わたしは、アストロソーラーと
ND400を2枚(2枚重ねでND160000)と
ステップアップリングを準備しています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step-up-ring/4961607051504.html

ND100000を1枚よりは、
ND400のほうが1枚使用なら、もしかしたら後々、太陽以外でも使える可能性があるかな?
と思って。

NDフィルターは大きめの物を買っておいて、ステップアップリングを使えば、
今回使う予定以外のレンズにも使えるので。
(レンズに合ったステップアップリングを買えば。)

ケンコーのND100000は

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607158494.html

ちなみに、ケンコーの特集ページは↓です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html

超望遠を使って撮ったものしか載せていませんが、ちょっと前に立てたスレを貼っておきます。
よろしければご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/

MFでミラー式でしたら、2万くらいで400o、500oの物がありますが。

http://www.yodobashi.com/%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/ct/61001_500000000000000301/?brnds=0000255000&count=24&disptyp=02&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

私の立てたスレ内の500oは、ミラー式(反射式)のレンズにアストロソーラーをつけたものです。

書込番号:14497224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/29 04:47(1年以上前)

10万倍減光フィルターが良いと思います。
市販で手に入るもの。

ケンコーPro ND100000
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607158494.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607390450.html
マルミDHG ND-100000
http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/
アストロソーラーフィルターND-5眼視用(自作が必要だが便利)
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

撮影条件は天気次第ですが、10万倍減光でISO 100,F8,SS 1/125-1/250といったところです。

詳しくはこちらに書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380393/

書込番号:14497377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/29 07:43(1年以上前)

全く保障は出来ませんが オークションで62mmND2-ND400の可変のものが
2900円で売っています。
New-View社製 可変NDフィルターND2-400 で検索してみてください。

書込番号:14497600

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/29 08:03(1年以上前)

別機種
別機種

4月29日6時半頃の太陽

1月2日10時頃の太陽

私は東京郊外ですので、晴れれば金環食が見られる予定で、一生懸命準備しています。

最初ND400を買って試したときは、F22に2倍テレコンでF45まで絞ってやっと撮りました(2枚目)が、昨日ND8を追加で買ってきて試したところ、この条件(1枚目)で写りました。
フォーサーズなので400mmでも換算800mmになり、1200万画素の等倍切り出しでこの大きさです。

フィルタのメーカーとか種類は気にしていません。そんなに外れの商品は売っていないでしょうから、お店に行って置いてあるものを買って来ました。

絞りについてですが、絞り込むと甘くなりますのでD7000だと、F8程度までにした方が良いようです。(2枚目はピンボケというより絞込みによる回折現象のようです)
ピント合わせはD7000の使い勝手が分らないので何ともいえませんが、ライブビューで拡大表示できればそれでMFで合わせる事になると思います。AFで合えばラッキーということで。それか、NDフィルタ無しで遠くの山等に合わせておいてでも良いかもしれません。

NDフィルタ無しでは絶対にファインダーで直接太陽を見ないでください。一般にNDフィルタを付けてもファインダーを覗かないようにと言われています。

書込番号:14497642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/29 09:34(1年以上前)

別機種

28-300

太陽の撮影なのでNDフィルターは必要ですね。

雲に隠れた時の事を考えるとND400二枚でも良いかもしれませんが、レンズが18−105では太陽が小さ為、二枚重ねでは屈折の変な影が出るかも知れません。

中央に捕らえるか画面いっぱいに撮れるなら消えるようです。
フルサイズに300ミリでこの大きさです。


書込番号:14497896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/04/29 10:42(1年以上前)

きれいに撮るのなら、ND100000やND400x2がいいと思いますが、10年に1度使うかどうかの為の
専用NDを買うのはもったいない気もします。(余計なお世話ですが)

http://www.annulareclipse2012.com/#no8

書込番号:14498093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2012/04/29 15:36(1年以上前)

確かにじじかめさんのおっしゃる通り、めったにとらない写真のために高額なフィルタを準備するのはちょっとつらいですね。私の場合は、100000倍程度のフィルタを使う撮影はこれが最初で最後だと思いますので、安いのを探しました。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
自分である程度工作が必要なのですが、送料込みで3500円ほどです。

書込番号:14498917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/04/29 16:18(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。

確かに今回のためだけになかなか一万近くのお金を出すのは厳しそうなので、ここは無理せずにアストロソーラーを購入して使ってみたいと思います。

カメラもフジのHS10も持っているのでそちらでも試してみたいと思います。

この金環日食のあとにも金星の日面通過など多くの天体ショーがあるみたいなので天文ファンには非常におもしろい一年になりそうですね!

そしてその写真をきちんとおさめられるように頑張ります。

書込番号:14499024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/29 18:37(1年以上前)

当機種

太陽って意外と小さいのね。

DHG ND-100000 77mmを使用しました。
黒点の撮影にも使えます。(地味なのであまりおもしろみはないですが。)
D7000で300mm(77−82ステップダウンリング使用)で撮影した写真です。
100mm程度ではかなりトリミングしないと厳しいと思います。
あと1ヶ月を切ったので、早めにフィルターを準備されて試し撮りされることをおすすめします。

書込番号:14499375

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <860

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング