『スピーカーとFPヘッドホン』のクチコミ掲示板

2010年10月 6日 発売

Xonar DG

5.1ch出力に対応したサウンドカード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz Xonar DGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xonar DGの価格比較
  • Xonar DGのスペック・仕様
  • Xonar DGのレビュー
  • Xonar DGのクチコミ
  • Xonar DGの画像・動画
  • Xonar DGのピックアップリスト
  • Xonar DGのオークション

Xonar DGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 6日

  • Xonar DGの価格比較
  • Xonar DGのスペック・仕様
  • Xonar DGのレビュー
  • Xonar DGのクチコミ
  • Xonar DGの画像・動画
  • Xonar DGのピックアップリスト
  • Xonar DGのオークション

『スピーカーとFPヘッドホン』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xonar DG」のクチコミ掲示板に
Xonar DGを新規書き込みXonar DGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとFPヘッドホン

2012/06/06 01:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:77件

AVアンプに光で繋ぎスピーカーから出力しています。
FPのフォン端子にイヤホンやヘッドホンを繋いだ時、アナログ出力に切り替わりますが、光からも出力されます。
フォン端子を使用した時はスピーカーがOFFになるような設定は出来ますか?

あともう1つ質問なのですが、アナログとデジタルで音量を変える事はできないでしょうか。
光の出力に丁度良い音量にしているとフォン端子を使った時に爆音になります。
また逆にするとアンプの音量を相当上げないといけなくなります。
これを回避するにはフォン端子に音量調整ができるような物を挟むしかないのでしょうか。

書込番号:14646060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/06/06 02:30(1年以上前)

>FPのフォン端子にイヤホンやヘッドホンを繋いだ時、アナログ出力に切り替わりますが、光からも出力されます。
フォン端子を使用した時はスピーカーがOFFになるような設定は出来ますか?

FPとはなんでしょうか。ヘッドフォンならば頭文字がHなのです。

>あともう1つ質問なのですが、アナログとデジタルで音量を変える事はできないでしょうか。

アナログ出力でヘッドフォン、光デジタルでAVアンプという繋ぎ方ですね?
まずはお手持ちのAVアンプの型番も書かれるとよいです。
通常のAVアンプならば、AVアンプにヘッドフォン端子が付いていますので、そちらを使用した方が、ヘッドフォン端子にこだわりのないサウンドカードより出力も取れて音質もよいです。
AVアンプ1台で済む話だと思うのですが。
使用しているソフトが同一ならば、その先はアンプの役割という事になります。

>光の出力に丁度良い音量にしているとフォン端子を使った時に爆音になります。
また逆にするとアンプの音量を相当上げないといけなくなります。

いま手持ちにAVアンプがあるようですから、そちらのヘッドフォン端子をご利用になってはいかがでしょうかというのが、簡単かつボリューム差も大きくならない方法だと思います。
あと相当という音量が何割ぐらいか知りませんが、5〜7割くらいのボリュームならそんな物だと思います。

もしお手持ちのAVアンプがセット物だったらヘッドフォン端子が付いてないかもしれませんね。
その場合は

AT-HA26D
http://kakaku.com/item/K0000298079/

で光スルー端子がありますので、スルー先をAVアンプに接続します。

書込番号:14646230

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2012/06/06 02:49(1年以上前)

冷やかし大王さん
Front Panelヘッドフォン、つまりケース用のヘッドフォンのことでしょう。
Creative系もFPマイクとかで使います。

マニュアルを読むのは面倒なので、回答は省略します。
取り敢えずドライバー入れたのか(バージョンも)、OSによっても動作が違うことがあるので、この辺も書いておいた方がいいです。
Windows XP以前と、それ以降ではドライバー周りが違います。

最近は標準のHD Audioドライバーがあったり、Windows Updateからドライバーが自動で導入されることがありますが、前者は専用のドライバーではありませんし、後者は設定ツールがないので全機能が使えないです。

書込番号:14646255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/06/06 03:15(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます。ここ10年ほどフロントパネルのステレオミニ端子を利用してなかったのでピンときませんでした。

ステレオミニ端子となるとインピーダンスの低いイヤフォンくらいしか鳴らせないイメージがあるのですが、最近ではインピーダンスの高いヘッドフォンでも爆音なんでしょうか。

ちなみに私が45Ωのヘッドフォンを使用した際には音量もとれず、音質もいまいちだったので、ヘッドフォンアンプを買ってしまいました。

書込番号:14646281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/06 05:59(1年以上前)

ASUSのコントロールセンターは切り替えがあったと思うのですが
他の機種での事なのでDCもあるかは不明
音量に関してはアンプの側で合わせておくことはできないのですか?

書込番号:14646383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/06/06 12:12(1年以上前)

>冷やかし大王さん
はい、FPはフロントパネルです。
AVアンプは残念ながらHTX-22HDXというセットでフォンアウトが付いていません。
音量はPCで20くらいにすれば爆音にはならないですが、アンプは60くらいにしないと小さいです。
(PCMAX時は30弱)
ヘッドホンアンプも考えましたが出来れば今ある物でなんとかならないかなーと…

>uPD70116さん
ありがとうございます、FPは分かりづらかったみたいですね。
OSはWin7、ドライバーは付属CDから入れました。
専用ソフトも使えてますのでドライバーは問題ないかと思います。

>がんこなオークさん
切り替え探してみます!
音量はアンプで合わせても良いのですが、アプリケーションなどによっては勝手に音量が変わったりする物がありまして…
また何かの拍子に音量が大きくなってしまった場合、アンプから爆音が出てしまうのではないかと心配なんです。
PC側がMAXならそれ以上大きくなる事はないので安心なのですが…


皆様ご回答ありがとうございます!
もう一度自宅に帰ったら設定を見直してみます。

書込番号:14647186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/06/06 14:41(1年以上前)

>音量はアンプで合わせても良いのですが、アプリケーションなどによっては勝手に音量が変わったりする物がありまして…
また何かの拍子に音量が大きくなってしまった場合、アンプから爆音が出てしまうのではないかと心配なんです。

そういう事の無いようにあらかじめアンプの音量とアプリケーションの音量をセッティングします。
勝手に変わる設定など設定ではないように思うのですが。
アプリケーション毎に音量が変わるのでしたら理解できます。

まずは普段使用している音量で設定します。
よく使用するソフトとアンプの音量を合わせます。
次にアンプの音量を絞り他のアプリケーションを起動します。
その起動したソフトのボリュームを絞り、アンプの音量を前に設定した数値に戻します。
次に起動したソフトのボリュームを上げていって最初にあわせた音量に近づけます。
これを繰り返してソフトの音量が均一になるように調整するのです。
もしソフトの音量を上げても物足りない場合はアンプを上げて、いままで設定したソフトのボリュームを下げます。

ヘッドフォンとの共有となると、無料でやるにはヘッドフォンを使用するたびに設定を変更し、使用した後は必ず元に戻す作業を惜しまない事です。

書込番号:14647612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/07/06 18:27(1年以上前)

かなり遅くなりましたが結局フロントパネルに音量調節機をつけての使用をして解決致しました。
皆様ありがとうございました!

書込番号:14771820

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Xonar DG」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ステレオミキサー機能について 1 2019/12/13 18:38:57
Windows7で音が途中でなくなります。 7 2019/10/21 23:07:37
Windows10で光出力が出ません 6 2023/12/15 11:24:43
Windows7環境でのハードウエア処理 6 2016/10/18 0:02:38
magictvだけ音が出ない 2 2016/09/13 12:44:18
デジタル出力について教えて下さい 0 2016/01/18 11:16:12
Xonar D-KARAとの違い 2 2015/12/05 7:46:16
windows10環境で 3 2015/10/07 20:15:36
Window10正規対応ドライバー 2 2015/09/23 17:58:11
Windows 10 ドライバ 1 2015/09/01 15:14:48

「ASUS > Xonar DG」のクチコミを見る(全 843件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xonar DG
ASUS

Xonar DG

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 6日

Xonar DGをお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る