DBP-1611UD(K) [ブラック]
3次元デジタルノイズリダクションを備えた3D再生対応ユニバーサルプレーヤー
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
初期出荷分が売り切れ(?)の為か、2月17日にやっと納入されました。
HDMIの設定及びアップデートを済ませ再生しました。
・DVD
・BD
・SACD
・DixV5
全てに於いて数十秒〜数十分、再生途中で再生が切断され
再起動してしまいます。
17日はとりあえず色々試したが変わらず
デノンお客様相談センターに不具合を報告
"ドライブ部の問題が考えられます"
"首都圏サービスセンターにご相談願います" との事。
18日はHDMIのAVアンプの接続を変えて見ましたが変わらず...
19日はTVに直接接続して見ましたが変わらず...
21日に改めて電話しようと思いますが [12544453] でも
色々書かれていましたが参りました。
システム
TV=KDL-40HX800 AVアンプ=SR5005 HDMIケーブル=DLC-HE7HF or DLC-HE10HF
何か情報、対策がありましたら教えてください。
書込番号:12678983
0点
なんだか、突っ込みどころ満載ですが。
>全てに於いて数十秒〜数十分、再生途中で再生が切断され
>再起動してしまいます。
再生途中で再生が止まって、数十分後に再起動するってことですよね?
(前回、消費電力高いとか言ってなかった?)
フリーズしたもの数十分も良くほっとくなぁ。ホンマカイナ
火でも出たらどうすんの?
>"ドライブ部の問題が考えられます"
>18日はHDMIのAVアンプの接続を変えて見ましたが変わらず...?
ドライブの問題といわれて、HDMIの接続を疑うセンスはどこから?
書込番号:12680688
0点
Nexgenさん
>再生途中で再生が止まって、数十分後に再起動するってことですよね?
「再生を開始してから数十秒〜数十分後に再生が止まり、再起動する」ってことでしょ。
>(前回、消費電力高いとか言ってなかった?)
なぜ加湿器の消費電力の話がここに出るの?
あなたの方が突っ込みどころ満載じゃない。
上から物を言う前に、国語力を身につけましょう。
書込番号:12688783
4点
消費電力は、まったく持って私の勘違い。
O'sunさん すみません。
>GANKOGGさん
はい突っ込みご苦労。
その他の意見は却下。
書込番号:12689904
0点
上のレスは無視しましょう。
TV=KDL-40HX800(ソニー) AVアンプ=SR5005(マランツ)両者ともHDMI1.4対応ですね。
私の場合、過去レスのとおり、パナ46VT2に直接繋ぎ、急場をしのいでいますが、スレ主
様は、テレビ(ソニー)に直接繋いでもダメとは・・・ もはや、問題外ですね。
製品として不完全なまま発売したとしか考えられません。バリデーション(検証)を全く
していなかったのでしょう。日本メーカーとして恥ずかしくないのでしょうか。
即刻、販売を中止し全て自主回収すべきと思います。これが自動車だったら大変ですよ。
>ドライブ部の問題が考えられます。
との、デノンの回答ですがこれはありえません。現実、うちは、テレビに直接繋いで問題が
起きていませんので。HDMI1.4の対応がちゃんとできていないのでしょう。
スレ主様にとっては、もはやゴミ以外の何者でもないですね。
私は取り合えず視聴できますので、暫く様子を見ますが、スレ主様は返品した方が良いかも知
れません。
書込番号:12691597
0点
GANKOGG さん
ありがとうございます。
りふれっくすくす さん
ご意見ありがとうございます。
書き込みの補足修正です。
>全てに於いて数十秒〜数十分、再生途中で再生が切断され再起動してしまいます。
全てに於いて数十秒〜数十分後、再生途中で電源がOFFになり、その後数十秒〜数分後再びDISCの読み込みが始まります。
この繰り返しです。
サービスセンターに電話して25日の出張修理待ちです。
結果が出ましたら報告します。
書込番号:12692507
0点
O'sunさん
ドライブに起因があるかないかを切り分けるために、
もしよかったら、以下を試してみてください。
・HDMIやLANなど、全てのケーブルを外した状態で、異常が出たディスクを再生してみる。
CDやSACDなら、画面なしでも再生しやすいです。
結果が同じなら、ドライブ不良の可能性がないとは言えないです。
・異常の出る(現状の)接続構成にて、USBメモリーからMP3ファイルを再生してみる。
(ドライブにはディスクを入れない)
USBなら問題なく再生されるのなら、ドライブ不良の可能性がないとは言えないです。
再生途中で勝手に電源がオフになり、しばらくすると勝手にオンするそうですが、
HDMIコントロールやパワーオフコントロールの設定は「オン」でしょうか?
両方「オフ」にしてみるとどうなるでしょうか?
テレビと直結してもダメだったようなので、
本機とアンプだけHDMI接続し、アンプとテレビその他は接続しない場合はどうでしょうか?
いずれにしろ、25日のサービスマンが必要ですね。
もしドライブの異常でなければ、サービスが来るまでHDMIを外し、
コンポーネント出力から視聴する手もあります。
書込番号:12693478
0点
うちのねこデブ さん
御意見ありがとうございます。
HDMIコントロールの、両方「オン」or「オフ」又、アナログ接続にてBD再生も確認済みですが NG です。
USBからMP3の再生は、HDMI・アナログ接続共 OK の様です。(連続再生1時間未満)
余り時間がなく色々試せていませんが、連続再生時間が多少長くなりましたが異常の内容は変わらない様です。
(数十秒で電源がOFFになる事は無くなりました)
明日(25日)の出張修理で解決出来ればと思います。
書込番号:12701798
0点
結果報告
不具合の原因が特定出来ず新品交換になりました。
2日間の使用に於いて問題なく稼動しています。
簡単にBDレコーダーと比較して見ました。(個人的感想)
・市販BD(映画)再生画質 → DMR-BWT2000,1100を100点として、DBP-1611UD 120点。
・市販BD(映画)8タイトルの読み込み時間 → DBP-1611UD 15%〜32% 高速。
・パナBDレコーダーでCMカットして焼いたDISCの再生
DMR-BWT2000はCMカットした部分が一瞬止まった感が "大"、 DMR-BWT1100は "中"、 DBP-1611UDは "小"。
初の初期不良でしたが、とりあえず買って良かったです。
書込番号:12778742
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/07/30 13:04:51 | |
| 5 | 2015/01/05 14:50:19 | |
| 0 | 2013/04/07 18:17:03 | |
| 13 | 2012/10/31 15:09:23 | |
| 21 | 2012/08/21 12:27:29 | |
| 2 | 2012/06/02 10:40:00 | |
| 1 | 2012/05/26 15:26:25 | |
| 0 | 2012/05/07 3:24:10 | |
| 0 | 2012/05/04 13:44:14 | |
| 4 | 2012/05/05 23:08:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



