LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
37z1Sを現在バッファローのイーサネットコンバータWLAE-AG300Nを子機にしてネットに接続しています。
WLAE-AG300Nから有線で一台は37z1sもう一台はPCという感じです。
無線LAN親機も同じバッファローの無線LANルーターです。
そこで今発生している問題なんですが、37z1sをネット接続にした状態(LANが刺さってる状態)にすると電源を入れたあと30秒程度すると固まってなにもできなくなります。
具体的にはリモコンの操作は電源ボタン以外一切受け付けない、HDDに録画した番組を再生しているとすぐ止まるといった感じです。
LANケーブルを抜くとこの現象はなくなります。
もし解決方法を知っている、もしくはなにか思い当たる原因が思い浮かぶ方がいればご教授お願い致します。
書込番号:13182407
0点
問題切り分けをしていかないといけないですね。
まずイーサネットコンバータはPCに接続するなどして、これ単体が問題ないことは
確認されたでしょうか。
次に少々大変かもしれませんが、Z1Sを有線LANに接続してどうなるか。これでも
発生するなら、Z1S側の問題と断定できるので、サポセンにその旨連絡できます。
ネットワークの設定は固定IPですか、DHCPですか?
そもそも以前は正常で、突然なったのでしょうか。それとも一度もまともに動作
したことがないのでしょうか。
書込番号:13186426
![]()
0点
まぁ君のパパさん
回答ありがとうございます。
イーサネットコンバータは上でも書いたようにLAN出力が2つあるものなので、1つは37Z1S、1つはPCという感じに繋げていてPCの方はまったく問題ありません。
次にネットワークの設定ですが、ルータの設定はDHCPサーバからIPアドレスを自動取得にしています。37Z1Sの方も自動取得になっています。
イーサネットコンバータを通さずに直つなぎはTVが2階、ルータが一回なのでちょっと難しいです。。。 物理的にはやれないことはないですが(笑)
書込番号:13187306
0点
>次にネットワークの設定ですが、ルータの設定はDHCPサーバからIPアドレスを自動取得にしています。37Z1Sの方も自動取得になっています。
その商品は使ったことないのですが、
自動取得をすべてやめて、固定IPにしてはどうでしょうか?
複数台使う場合、自動だと、早いもの順だったりして、せっかく設定してもIPを奪われても他のIPに変わるとまたいちからの場合もありますし。。。
設定後は、お互い一旦リセットや電源OFFしてみてください。(場合によってはコンセントも抜いて)
もしくは、お持ちでしたら、TVとルーター間に、LANハブをを追加してみてください。
解決できることを祈ります。
書込番号:13187608
![]()
0点
kaginさん
失礼、既にイーサネットコンバータはPCにも接続してたんですね。
有線LANを試すのが大変ということであれば、やはりu-ichikunさんのいわれるように
固定IPを試してみることでしょうか。IP取得動作で不具合がおきている可能性も
あるので。
書込番号:13192599
0点
u-ichikunさん
まぁ君のパパさん
回答ありがとうございます。
お二人の回答を参考にいろいろためしてみた結果イーサネットコンバータのLAN端子用IPアドレス取得設定が自動になっていませんでした。
これを自動にかえたところうまくいっているのでやはりIPアドレスの重複が原因だったようです。
ネットワーク系の操作でフリーズならまだしも操作全体に渡ってフリーズするものなんですねー・・。
書込番号:13199400
0点
>お二人の回答を参考にいろいろためしてみた結果イーサネットコンバータのLAN端子用IPアドレス取得設定が自動になっていませんでした。
なるほど。。。
コンバータの固定だったんですね〜そこまでは思ってなかったです。
まあつながったようで何よりです^^
言われているように重複していたとは思います。
フリーズは、正直その影響で、そこまでなるかと思ってましたが、こちらも勉強にはなりました。
書込番号:13199434
0点
はじめまして、
私も42Z1で同じ現象がでましたがどうにか改善できたので情報を展開します。
私の使用したコンバータは、別メーカーでしたがルーター等をコンバータとして使用する場合は有線で接続できる機器は1台という制約があるのが一般的のようです。
(マニュアルには記載はなかったですが問い詰めたところメーカーはこれは既知の制約であることを認めました。)
コンバータに端末を2台接続すると、ファームが突然フリーズして?ケーブルが接続されていない状態として端末が認識しまうことがあります。REGZAは、この状態になると操作できませんと表示したり、真っ黒画面になってしばらくするとリセットがかる不具合が頻発していました。
最近発売されたコンバータには、この注意事項が書かれている場合がほとんどです。
まずは確かめてみてください。
また、無線LANは11nだと300M(ダブルチャンネル)より150M(シングルチャンネル)を使用したほうがよいと思います。(経験からですが近所の無線ルーターとチャンネルが重ならないように設定すれば150Mでも問題なく録画、再生できています。)
書込番号:13251121
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2024/09/30 21:41:11 | |
| 1 | 2019/11/20 4:37:30 | |
| 19 | 2022/07/02 11:13:09 | |
| 3 | 2017/02/03 0:50:24 | |
| 39 | 2016/07/26 11:19:32 | |
| 12 | 2015/10/13 0:34:37 | |
| 3 | 2014/01/13 19:00:28 | |
| 2 | 2014/01/09 3:08:09 | |
| 14 | 2013/11/03 18:32:10 | |
| 6 | 2013/09/03 12:22:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







