『オーディオボード』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ウーハー CW250A [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CW250A [単品]の価格比較
  • CW250A [単品]のスペック・仕様
  • CW250A [単品]のレビュー
  • CW250A [単品]のクチコミ
  • CW250A [単品]の画像・動画
  • CW250A [単品]のピックアップリスト
  • CW250A [単品]のオークション

CW250A [単品]FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月中旬

  • CW250A [単品]の価格比較
  • CW250A [単品]のスペック・仕様
  • CW250A [単品]のレビュー
  • CW250A [単品]のクチコミ
  • CW250A [単品]の画像・動画
  • CW250A [単品]のピックアップリスト
  • CW250A [単品]のオークション

『オーディオボード』 のクチコミ掲示板

RSS


「CW250A [単品]」のクチコミ掲示板に
CW250A [単品]を新規書き込みCW250A [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオボード

2012/05/10 22:58(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

スレ主 kouーyesさん
クチコミ投稿数:6件

オーディオボードをこの機種に導入しようと思うのですが、サイズを幅350mmにするか500mmにするかで悩んでいます。オーディオボードを使用している方はどのくらいの大きさのものを使っているか教えていただけるとありがたいです。また、自分はオーディオ初心者なもので何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
検討しているオーディオボードはTAOCのSCB-RSシリーズです。

書込番号:14546544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/12 16:46(1年以上前)

kouーyesさん、はじめまして。

まず、オーディオボードを購入しようと思った動機は何でしょう?

・低音がこもった感じがするのでもっとタイト・クリアーにしたい
・階下から煩いと苦情があった
・特に不満はないが実はもっとポテンシャルがあって良くなる可能性に期待
など

そういう説明があればコメントが付きやすいと思います。

私が知るところのオーディオボードの働きは以下の通りです。

(1)乗せた機器が発する振動を床に伝えにくくする(主に階下への防音)
(2)床からの振動を乗せた機器に伝えにくくする(機器を外部の振動から遮断)
(3)スピーカーの音圧など外部要因による機器の振動を吸収する(機器の制振)
(4)モーターやトランスなど内部要因による機器の振動を吸収する(機器の制振)

スーパーウーファー用(以下SW)に使う場合は(1)(4)の効果が期待できますね。

書込番号:14553144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/12 17:00(1年以上前)

すいません、(2)(3)が同じに読めますが意味が違います。

(2)はボード下から伝わる振動を吸収して乗せた機器に伝えにくくする
(3)はボード下以外からの要因(主にスピーカーの音圧)による機器の振動をボードが吸収する

という分け方のつもりでした。
ちなみにウチのではTAOCのSCB-CS75Dをメインスピーカーの下に敷いてます。
スピーカーはDALIのHelicon400Mk2です。

書込番号:14553193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度4

2012/05/12 23:58(1年以上前)

こんにちは。わたしも250Aを長年使用しています。


サブウーハーは非常に振動するので、制動力のあるTAOCのボードはお勧めです。
私の場合は、フロントSPは、TAOCのボードの上に、TAOCのスタンドを乗せ、
SWは、同社の「スピーカーベース」を二つ使用してSWを持ち上げ、その下に厚い
木製の板を敷いています。


床と間隔を取ることで、床との音の干渉が軽減し、クリアーな低音になることと、部
屋の共振を抑えてくれます。お金が許せば、スピーカーベースの下にボードを敷けば
さらにいいと思います。


TAOCの製品は、以前は振動も音も吸収しすぎるところがありましたが、昨今の製
品は、音楽性や豊かな響きも表現できつつあるので、おすすめします。











書込番号:14554785

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/05/13 14:11(1年以上前)

「オーディオ初心者」とおっしゃっているので書かせていただきますが、別に「オーディオボード」として売られているものを使う必要はないと思います。「ボード」を買ってきてそれをオーディオ用に使えば良いと思います。そもそも、お使いの環境でサブウーファーの下に「ボード」を敷く必要性があるのか、というところから検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:14556649

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouーyesさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/13 22:45(1年以上前)

高品交差点さん、オーディオジーサンさん、ばうさんコメントありがとうございます。

オーディオボードを購入しようと思った理由は2つありまして、1つ目は床に振動が結構伝わっていたのでオーディオボード導入によってそれが軽減されるのではないかと思ったからです。
2つ目は、新しく買ったこのウーファーをできる限り性能を出しつくしてほしいという所有者の親心的なものが出てしまい調べていくとオーディオボードを導入するのがいいのかなと思ったからです。

また、ぼうさんのおっしゃるようにボードを買ってきて敷いてみるというのも考えたのですが、きっともっと良いものがほしくなってお金が逆にかさんでしまうと思ったので、どうせなら最初から良いものをと思った次第であります。


文章を書くのがへたなのでわかりにくいと思いますが、自分の考えはこんな感じです。


書込番号:14558420

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/05/13 23:17(1年以上前)

なるほど、だとしたらほしいものを買うしかないのかもしれませんね。ちなみにすでにご存知なのかもしれませんが、メーカーホームページを見ると、幅 350mm の SCB-RS35G は「(2枚1組)」となってますね。懇意にしている販売店などから1枚だけを入手する方法などがあったりするんでしょうか。ネットでざっと検索しても2枚1組での値段しか見つかりませんでした。サブウーファー2台構成なら数の問題は生じませんが。

しかし、メーカーホームページを見ているとパソコンの画面が傾いて見えて(錯視)、面白いです。とくに SCB-II シリーズのページとか。

書込番号:14558562

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouーyesさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/13 23:35(1年以上前)

ばうさん素早いレスありがとうございます。

2枚1組になっている件見逃していました(>_<)
ご指摘ありがとうございます。
自分はサブウーファーは1台構成なので2枚は必要ないですね(苦笑)
ということは、選択肢はSCB-RS50Gだけになってしまって解決ということ…ですね(^^ゞ


たしかにSCB-II シリーズのページは錯視すごいわかります。


高品交差点さん、TAOCのSCB-CS75Dを敷いた感想、変わった点、振動の制御具合、また敷く前に比べて悪くなった点(ある場合)などわかる範囲でいいので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14558654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/15 20:57(1年以上前)

kouーyes さん、こんばんは。

急に仕事忙しくなっちゃったのでオーディオボードのインプレは週末に書きますね。
まだ会社です。
でわまた〜

書込番号:14565198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/15 21:15(1年以上前)

追記

この自転車チューブ設置含め、スレ全体が参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14028813/#14142587

お時間あれば読んでみてください。

書込番号:14565285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/15 22:25(1年以上前)

高品さん貼り付けのスレに拙者の設置画像があります。

ボードはアウトリガー用の敷板を使ってみました。
ヤフオクでの購入です。

針葉樹系の合板でかなりしっかりしています。
表面の粗い部分をウッドパテで埋め紙ヤスリで整え、
黒のラッカースプレーで塗装しました。

振動対策にはチャリンコチューブが効きます。

書込番号:14565674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/17 22:08(1年以上前)

こんばんは。

ウチのTAOCのSCB-CS75Dのレポートです。

それ以前は115×55cm×30mm厚のパイン集成材(2000円くらい)の上に50cm角30mm厚の大理石を重ね、
その上にマグネシウムや木のインシュを挟んでSPを設置してました。

パイン集成材は広い面積で床に敷いて床を強化することで、階下への防音に効果があるという考え。
大理石は何となくネットで見て良さそうな気がしたから、マニアっぽいかな?程度のノリです。

どちらも素人考えですね。

一番音が悪かったのは大理石の上にインシュ無しでSPを直置きしたとき。これはパイン集成材の
有無に関係なく音に変な響きが乗って濁ってしまいました。

SPの振動を硬くて重い大理石が大部分反射してしまい、SPに戻してしまうからだと思います。
硬い机の上にマナーモードで振動している携帯を置くと、振動の逃げ場がないのでブブブッ、ガガガッ
と携帯が大暴れしてうるさく無り響くのと同じかな?

スパイクタイプのインシュレーターを挟む普通の?セッティングをすることでこの濁りはほぼ消えました。
結果的に大理石ボードは不要だったかもしれませんがパイン集成材って微妙に反って浮いたりするので
重しとして使ってました。

ここでようやくSCB-CS75Dの登場。
自分とのHelicon400Mk2って奥行きが45cmくらいあるので50cm角の大理石ボードだと心許ないのと、
ちゃんとした製品版のオーディオボードってどうなんだろうという好奇心もあり1.6万×2枚を中古で購入。

厚さが55mmもあるので集成材も大理石ボードも引退。
とりあえず直置きで聴いてみたら大理石への直置きと違って悪い要素無し、これまでの大理石+インシュ
よりもナチュラルな印象で驚きました。インシュの場合は何を使ってもそれぞれキャラクターが感じられて
どれが正解なのかわからない?という状態でしたがインシュ無しで申し分無い音でした。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/Page=2/SortType=WriteDate/#390-308

これにさらにインシュを使ったらもっと良くなる?と試してみたものの、結局どれもインシュの個性が
プラスされる印象で馴染めませんでした。

ただし直置きが無味無臭のサウンドになるわけではなく、「Helicon400Mk2って実はこういう音だったんだよ」と
ボードが教えてくれているかのような、機器独特の魅力にさらに磨きがかかったようなサウンドでした。
それで今でもインシュ無しで直置きしてます。



書込番号:14573529

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouーyesさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/22 20:22(1年以上前)

高品交差点さん、ヨッシー441さんこんばんわ。
遅れて申し訳ありません。

自転車チューブの記事拝見させていただきました。
とても面白い発想ですね。やってみる価値あると思いました。
TAOCのボードのレポもありがとうございます。
とてもよさそうですね。スピーカーの付帯音(?)が取れてスピーカー本来の音が聞ける感じでしょうか。すごく興味あります。

参考にさせていただきます。
どうも皆さんありがとうございました(^u^)

書込番号:14593181

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「FOSTEX > CW250A [単品]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
サブウーファー 導入 設定 7 2024/11/13 19:23:36
cw200aとの違いについて 1 2017/04/16 16:54:48
スターリングにに合いますか? 63 2015/08/09 13:48:11
ノイズ対策 13 2015/08/24 22:59:56
サブウーファ選び 8 2015/02/04 17:47:31
?? 6 2014/12/22 19:36:24
値上がり? 14 2014/08/15 17:52:37
「耳が痛くなる」ことありませんか? 17 2014/08/05 12:53:32
サブウーファの設置について (ご意見求む) 5 2017/11/23 11:45:32
ファステクス250Aの対抗馬は? 13 2014/05/04 11:57:19

「FOSTEX > CW250A [単品]」のクチコミを見る(全 333件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CW250A [単品]
FOSTEX

CW250A [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月中旬

CW250A [単品]をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング