HDR-CX700V
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
素朴な疑問が・・・・・・・・
このカメラには、ストラップ (ベルト) を取り付けるリングが無く、首、肩から下げるにはどうすれば良いの・・・・・・・
絶えず手にはめてるか、その都度カメラバックに収納して携帯するのか?
理解できません。
書込番号:12713020
4点
カラビナでハンドストラップに引っかけておくのは?
書込番号:12713272
3点
> カラビナでハンドストラップに引っかけておくのは?
こんな金属を付けたら不格好で、体裁悪く、そもそもみっともない!
カメラに傷が付き、吊り下げていない時、位置が定まらない!
書込番号:12714322
0点
金属じゃないのもありますが、まあいいです。
書込番号:12714408
8点
たしかにリングはあったほうがいいですね。小さくなっただけに首からぶら下げられないのはざんねん。
性能は良くなったようですが、550Vに比べると高級感がなくなりました。
右手の平があたるところも550Vはゴムしぼりでしっくりしてましたが、このたびは単なるプラスチックで安っぽいです。そういえば車のダッシュボードもこんなのが多くなりました。
欠点をあげればきりがないですが、視度調節のダイヤルが中心付近になるとユルユルで一度きちんと合わせても指がちょっとあたっただけで狂ってしまいます。
苦肉の策でテープをはって動かないようにする以外なさそう。店の人にも試してもらいましたがどれも同じようだとのこと。これは解決して欲しい。
まあ もっとも自分で使う限り頻繁に動かすところでもないし、テープ固定でもいいかと思いますが。
性能が良くなっただけに残念というか割り切れません。コスト削減の影響なのでしょう。
書込番号:12714577
1点
>みっともない
だれもカメラバカなんか気にしてませんから大丈夫。
たえず構えてるのが吉。
書込番号:12717350
12点
私もこのCX700買うか迷っています。
HDDタイプ(XR520)とHDV(HC7)を使用しており、先日友人にSR12を売っています。
ストラップ用のリング(半月状)はUSBケーブルを差し込む為に無くなったと思います。
リングは無くてもストラップはベルトの前後に取り付れば良いと思います。
手のひらの調整用のマジックテープ部の前部でも良いのと思います。
代用になる部分は結構あります。
書込番号:12723527
1点
>手のひらの調整用のマジックテープ部の前部でも良いのと思います
そうですね マジックテープ部の前部のところに代用のリング等をはめられるような穴が加工されてますが、ここにカラビナとかリングをつけたら良さそうです。
550Vにもありますが、何のためなのでしょう。
書込番号:12724166
1点
それにしても、一眼レフカメラは、ショルダーストラップは、初めから付属しているのにビデオカメラは、別売りですよね。
旅行の移動の時は、ケースに入れても、撮影モードにはいると、一眼レフと同じくやはり、ストラップがないと不便に感じます。
どうでもいいような使いにくいUSBの尻尾のために、ストラップ用のリングをなくすのは、なんか府に落ちませんね。でも、まぁ、なんとかなるみたいですが、Web上では、このカメラ用アクセサリーからストラップが消えてますね。
書込番号:12724306
2点
下のPDFカタログのP.31(印刷上のページ)では、前機種などでおなじみの
1ループタイプのBLT-HSAが対応表に載っていますね。
http://www.sony.jp/products/catalog/HANDY_sou.pdf
発表直後に他の板で問題提起しましたが、これをどうやってつけようか悩みますよね。
ベルト前部ですと、歩いているときなどブランブランと不快に揺れそうだし、撮りたい
ときにはベルトに手が入れづらそう。。。
1ループタイプは、これまでのベルト後部の金属部の定位置につけても、かなり揺れました。
HC1など2ループタイプの物は、かなり安定していたのに。。
私も旅行など撮影頻度が高い外出時には、ほぼストラップ常用派ですので、格好悪い
USBしっぽなんて要らないから、ストラップリングには配慮がほしかったなぁ。
いまのところ、ソニーの今春モデルではこの点が一番気に入らない。
書込番号:12724800
3点
> 私も旅行など撮影頻度が高い外出時には、ほぼストラップ常用派ですので、格好悪い
> USBしっぽなんて要らないから、ストラップリングには配慮がほしかったなぁ。
> いまのところ、ソニーの今春モデルではこの点が一番気に入らない。
私が言いたいこと総てを ベイダーRCさん が代弁して頂き、嬉しい限りです。
SONY はもう少しユーザーの立場に立って、商品開発をしてもらいたい。
書込番号:12724915
2点
私もDCR−777さんのご意見に同感で、撮影時は落下による破損防止のため、ストラップ常用派です。
所が、この機種に限って、ストラップが取り付けられるリングを廃止しているのは、ソニーの話だと内臓USBケーブルを採用したため、リングを取り付ける場所がなくなったのだそうです。
では、何故あのような不格好で不自然な姿をさらしている「シッポ」(USBケーブル)を採用したかというと、ソニーではWEBサイトへ簡単にアップできるなど、パソコンおよび周辺機器との親和性を考慮したと説明していますが、それならこの機種だけでなく、同時期発売の全機種にも採用すればよいと思いました。
しかし、それなら、USBケーブルをわざわざ別に標準装備しているのだから、カメラ本体に直結できる端子だけ設けておけば済む話ではないかと思っています。
私としては、この機種はせっかくコンパクトにして軽量化を図っているのに、こんなシッポを取り付けてわざわざ重量を増やしているのが理解できないのです。
この邪魔なシッポは恐らくマイナーチェンジで消えて、念願のストラップ用リングに代わると推定していますが、そんなのを待っておれず、このシッポに目をつぶって購入を検討している私ですが、ご同輩のご意見をお伺いしたいのです。
書込番号:12734216
3点
ktmmskさん
ご賛同いただき恐縮です。
> シッポに目をつぶって購入を検討している私ですが、ご同輩のご意見をお伺いしたいのです。
昨年2月、広角化に魅力を感じ、CX550V を購入しましたが、手振れ機能の異常さに耐えられず、4月に Canonの HF S21 とワイコンを購入し満足していましたが、SONY からCX700V がCanon からは HF G10 が発表になり、心がぐらついていました。
先月末に X700V が発売になったので実機でいろいろチェックしました結果個人的な意見ですが・・・・・・
1.電源スイッチの位置が液晶の内側なので使い勝手が悪い。(ファインダーで撮影するのでその都度ファインダーを開かなければならないため)
Canon はファインダーの横にあって使いやすい。
2.ファインダーがとても見にくく使い物にならない。
3.ストラップ (ベルト) を取り付けるリングが無い。 etc.
今月発売予定の HF G10 の実機を見て検討します。但し、HDR-CX700V は購入しません。
書込番号:12735427
0点
訂正いたします
誤:ファインダーで撮影するのでその都度ファインダーを開かなければならないため
正:ファインダーで撮影するのでその都度液晶を開かなければならないため
書込番号:12735881
0点
え?DCR-777さん
>ファインダーで撮影するのでその都度液晶を開かなければならないため
CX700Vは変更になってるのですか?
CX550Vはファインダー撮影だとファインダーを手前に引き出すだけで電源がONになる仕様ですが。
書込番号:12748203
0点
> CX550Vはファインダー撮影だとファインダーを手前に引き出すだけで電源がONになる仕様ですが。
そうだったのですか!! 失礼しました。
私の記憶違いだったのですね。
我慢できない手ぶれ機能の不具合により2か月足らずで手放したのでハッキリした記憶はありませんが、何かとても不便を感じたもので。
書込番号:12748617
0点
DCR-777さん
>我慢できない手ぶれ機能の不具合により
具体的にどういうことでしようか?
書込番号:12765678
0点
>> 我慢できない手ぶれ機能の不具合により
> 具体的にどういうことでしようか?
SONYのホームページの Q&A ではズーム撮影を行う場合「手振れ補正」設定を「アクティブ」にして撮影する事をお勧めします。と記されていますが・・・・・・・・
「アクティブ」に設定しても改善されず、撮影した映像を観ると船酔い状態になり気持ちが悪くなった。
また広角側に大きくシフトしたため既存の37_のフィルターではケラレが発生する可能性があるとのことで、VF-37NKB を購入しましたが、このフィルターに合うレンズキャップが無くビックリしました。
このMCプロテクターは常用目的で購入したにもかかわらず、レンズキャップが無く困惑しました。
この件で、SONYのサービスセンターに質問しても何も理解してなかった。質問の意味すら分かって無く、程度が低く、唖然とした。
その足でカメラ量販店で相談した結果、37_→43_に変換するステップ・アップ・リングと43_のMC PROTECTOR を装着すれば43_の市販のレンズキャップが使えると教えてくれました。
VF-37NKB は無駄な出費だった。
書込番号:12766021
0点
candypapa2000さん
手振れ機能の不具合の他にまだ色々あったことを思い出しましたので記します。
1.録画状態から、ストップするとカメラを持っている利き腕を殴られたように大きく振られた画像になり止まる。
編集の際はその部分をカットする必要が生じてとても面倒。
2.スタンバイ状態から勝手に録画状態になり? ある時は、録画と停止が逆になったことすらあった。
3.私は液晶での撮影は嫌いで、ファインダーでの撮影を主にしていますが、グリッドライン上に赤・青・緑 のチラツキが出て、とても不愉快だった。
手振れ補正の補足
歩き撮りをすると片足にハイヒールを履き、片足は裸足で撮影したみたいな映像になる。
書込番号:12766230
0点
1.
ボタンを押す時の動きが大き過ぎるのでは?
たまに「えいっ」て声が聞こえてきそうな操作をする人がいます。
訓練でかなり改善しますよ?
そうでないなら故障を疑った方がいいかも。
2.
単に勘違いでは?
液晶画面等で状態を確認する癖をつけた方がいいです。
そうでないなら故障を疑った方がいいかも。
3.
これはEVFの宿命でしょうね。
グリッドラインの色を灰色とかに変更できると目立ちにくくなりますが。
>歩き撮りをすると
歩き方がおかしいか、回転方向の手振れが酷過ぎるのでは?
手振れ補正を過信せず、少しは水平方向維持に気を使った方がいいと思います。
そうでないなら故障を疑った方がいいかも。
書込番号:12766267
1点
グライテルさん
早速ご返事いただきありがとうございます。
話が標題から脱線してしまいましたが、
1〜3および手振れの件は機種交換してもらいましたが、交換機も同じような不具合があり、 Canonの HF S21 にしました。3 についても Canon HF S21 では一回も発生していません。
書込番号:12766436
0点
DCR-777さん
ソニーの最近のハンディカムのアクティブ補正は、特にワイド側では、他のメーカーより優れていると思うのですが、それでも、ホールドの仕方は、細心の注意をしないと安定した映像は撮れないと思いますよ。テレ端では、550Vでは、従来の2倍よくなったようですが、やはり、これも細心の注意でホールドしないとブレると思います。よく、右手でグリップを握り、左手はモニターだけ軽く持っていたり、あるいは、片手だけで歩き撮りしている人を見ますが、このような持ち方では、安定した映像を撮ることは難しいと思います。左手は、カメラを下から支えるようにして持ち、歩き撮りの時は、ウエストラインあたりで体に密着したほうが安定しやすいです。勿論、歩き方もなるだけ、すり足にする必要があります。あと、水平確認や回転ブレ防止確認のため常にグリッドを出しておいたほうがいいです。
以下の映像は、CX500Vの手持ちだけで撮った映像ですが、子供太鼓を走りながら追っかけた部分は、間違ってスタンダードモードだったので、揺れていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=jont1UQaO2s
書込番号:12767146
1点
candypapa2000さん 返信ありがとうございます。
CX550Vは家の中でも、屋外でも豆腐状態となり気持ちが悪くなりました。
SONYの方が撮影しても同じ状態で、これは仕様ですと訳の分からないことを言ってました。
この夏祭りの映像は安定していて素晴らしいです。
DSC-HX5で撮影したスキーの映像も気に入っています。
書込番号:12768207
0点
この機種を購入候補として考えています。
ストラップについてですが、カタログを見ると「ショルダーベルト BLT-HSA」が適用と書かれています。
このショルダーベルトを見ると、携帯電話のストラップみたいな感じでビデオカメラを吊るすような感じに見えるのですが、旧来機種のようなリングはなくても携帯電話のストラップの穴みたいなものはあると思っていていいのでしょうか?
強度は心配ですが、ないよりはいいかなと思いまして。
店頭で見れば一目瞭然だと思いますが、なかなか出かけられず…
ご教示いただけると幸いです。
書込番号:13012854
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX700V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2013/10/18 19:59:03 | |
| 1 | 2012/07/30 14:19:45 | |
| 4 | 2021/08/24 22:49:24 | |
| 9 | 2012/06/20 23:01:17 | |
| 9 | 2012/02/19 4:03:31 | |
| 4 | 2012/01/21 18:36:01 | |
| 0 | 2012/01/07 21:22:16 | |
| 0 | 2011/12/21 23:27:45 | |
| 4 | 2011/12/07 13:50:46 | |
| 0 | 2011/11/19 22:12:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



