


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
Ivisの買換えを検討しています。
今回はフラッグシップモデルの新旧の比較ですが、動画では断然G10の方が良さそうですが、静止画はどうなんでしょうか?
画素数はHFS21の圧勝ですが、ダイナミックレンジはG10の方が圧勝です。
黒や白の潰れや飛びもなさそうなので、画素数が200ちょっとでも、G10の方がキレイな画像になるような気がします。
写真は引き伸ばしたとしてもせいぜい2L版で、普段はL版です。
どちらが良いでしょうか?
書込番号:12821888
2点

ビデオカメラ性能で比較するならばG10ですが、静止画を高解像度でというならばHFS21のほうが向いているでしょう。G10だと1920×1080ピクセルなのでせいぜいL版が限界です。
家電量販店のiVISコーナーでHFS21とHDCMOS PRO(G10、M41、M43)の比較動画が流れているはずなのでその比較動画で判断するのもいいとおもいます。
VTRが流れていない時は店員さんに言えば見せてもらえると思います。
VTRをみると、正直なところG10の圧勝です。
書込番号:12822234
2点

Canonのサイトに静止画のサンプルありませんね。
「方針を変えたので、静止画のことは聞かないでね!」
という理解でよろしいのでは?
それにしても・・・
デジカメで動画を問題にすると気分を害する人
ビデオで静止画を問題にすると気分を害する人
なんかそういう人、多いですよね?(^^ゞ
書込番号:12822277
1点

ビデオ撮影中にシャッターが押せたり、後から静止画を切り出せることは魅力です。
後からフォトは動画画質に依存するので、たぶんG10の方がキレイなんでしょうね。
S10やS21もいいカメラですからね。
それに価格がG10と比べて半額以下だし。
迷ってます。
書込番号:12823129
1点

↑のスレッドで、映像派さんがとても参考になるサンプルをアップして下さっていますね。
(Canonさんはサンプル写真公開準備中なのかな?)
日曜日にG10を店頭で触りましたが、なるほど凄いボディです。
ボディサイズは女性が見たら「瞬殺」でしょうが、
巨大なピントリングの心地よい操作感は病みつきになりそう。
ボディの「PHOTO」ボタンがなくなり、液晶の中に移動していますが、
ビデオカメラとしての「本業回帰」ということでしょう。
HFS21は「PHOTO」ボタンのついた最後のビデオカメラになるかもしれません。
価格重視なら、HFS21という選択はありだと思いますね。
当方は、1920/60pが来るだろう、G11かG12まで待機モードですが、
その前にG13は買うと思います。( G13→PowerShot(^^ゞ )
書込番号:12833377
1点

写真はスマートフォン等で撮影し、動画だけビデオで撮影すると割り切れば、G10は良い選択肢だと思います。
でもフォトボタンが無くなったということは、静止画撮影の操作性はかなり悪そうですね。
画素はともあれ、シャッターボタンぐらいは残してほしかった。
今使っているビデオもフルHDのHG21なので、動画と静止画でどれぐらい差があるかがポイントです。
CONONのG10は静止画がダメだし、S21は動画がHG21と大差がなさそうだし、今のところ、両方満たしてくれる機材はないのかな?
書込番号:12833721
2点

上スレッドの書き込みを読んでいると、例え解像度が低くても、白飛びや黒潰れがなく、かつオーバーな輪郭強調がない分、結果的に静止画もキレイに撮影できるようですが、気のせいですかね?
G10にするかHF41にするかは微妙ですけど、両機ともS21よりはダイナミックレンジが広そう。
写真といっても大半はサービス版だし、高解像度ではなくてもイケそうな気がしてきましたが、実際に比較された方の意見をお待ちしています。
書込番号:12839168
0点

> シャッターボタンぐらいは残してほしかった。
このご意見について、同感です。
25万画素からデジカメと関わっている身には、200万画素は完ぺきに写真として成立します。
事実、Canonも「後からフォト(200万画素)」の楽しさを宣伝していましたし、
実際、PIXUSでプリントしたら、それはもう普通の人にとって、普通に写真です。
PowerShot G12が、豊富なボタンやダイヤルで、見事な操作感を実現しているように、
よく使うボタンは液晶の外に出してほしいですから、シャッターボタンは、G13じゃない、
G11からの復活を期待します。
業務用XA10から取っ手を取り除くなどの、取ってつけたような「後ろ向きの差別化」でなく、
例え200万画素でも、HDRで撮影出来たり、JPEG+RAW撮影できたり、なんちゃって超解像して
みたり等、アマチュアユーザーに向けた楽しい「前向きな差別化」は考えられますね。
シャッターボタン反対の方もいらっしゃるでしょうが、以上、賛成の立場からの意見です。
ついでに言うと「後からフォト」に、デジカメのようなメタデータが付加されると便利です。
価格.comのクチコミのように、メタデータを表示できるコミュニティサイトの活用で、
初心者の方が、ベテランユーザーからビデオ撮影のアドバイスを受けることが可能になります。
デジカメのサイトでは、普通に見られる光景ですね。
書込番号:12839188
0点

G10は これまでの、見た目のスペックと静止画も撮れるために動画撮影には不必要に多い画素数から、本来のビデオカメラとしての性能を重視した潔いカメラとしてとても評価できる。
大きさ重さもデジイチに慣れてるせいかちっとも大きくも重くもない。たった550g。
中途半端なビデオカメラは他にいっぱい。
このカメラが売れないと、もうこういう良いカメラが出てこないかも。
二兎追うものは一兎をも得ず
書込番号:12843796
3点

G10ほどの高性能を求める人が果たしてどれぐらいいるか?ってことでしょうね。
比較するとG10の良さが際立つんですが、日常の使用において、目をこらして見比べるってことは皆無に等しい。
となると、S21やTM700クラスでも充分高画像なので満足してしまうかも。
静止画も同様、比較すれば高解像度の方がいいんでしょうけど、L版ぐらいだったら200万画素でも充分だったかも。
そういう意味でシャッターボタンもストロボもないG10は、本当に残念。
書込番号:12844093
1点

私も、ゆきくらさんのご意見に賛同です。
G10は、本当に良い映像を撮りたいと願っている人向けのビデオカメラだと思います。
かつて、写真も綺麗に撮れるビデオカメラを、という方針を掲げたのが他ならないキヤノンだったそうですね。
そのキヤノンがその方針を180度切り変えて、映像を撮るための本来のビデオカメラとは何ぞや、という部分の追求から生まれたのがG10。
CMOSも最低画素の207万画素にし、良い映像を撮ること以外の部分を極力削ぎ落としたわけですから、静止画のクオリティーを求めるならば、選択肢としては、S21だと思います。
フォトボタンもないし、ストロボもないが、とにかく良い映像が撮れるこのG10は良いカメラだ、それで充分、というぐらいのヒイキ根性が持てる人が、G10ユーザーなのかな、と思います。
>シャッターボタンもストロボもないG10は、本当に残念
ということであれば、S21を選択されたほうが後悔されないかもしれませんね。
書込番号:12844977
3点

皆さんのおっしゃるとおり、ここは腹の括りどころですね。
今までは両刀使いでそこそこの画質を求めてきたんですが、このさい徹底的に動画のクオリティーを求めていくか、あるいは従来どおりそこそこで良いかの二者択一ですね。
まー静止画についてはコンデジも小型化されたし、スマートフォンやタブレットが今後進化することも考え合わせると、無理矢理ビデオカメラで撮ることもないのかな???と思えてきました。
それより動画のキャプチャー切出しに魅力があるので、静止画はそっちで割り切ってもいいんですかね。
それだったら、G10やM41の方が上回ってますからね。
書込番号:12846405
0点

先日G10を触りびっくりしました。 欲しい!と思ったのは本当に久しぶりです。
たしか16万円くらいで買ったHC1よりずっと安いのに、、すごいです。
なぜこんなに魅力的なのか(買うための自分への言い訳?)を自分なりに考えた結果は、撮る楽しさをこれほど味わえそうなカメラは、他に並ぶものはないのでは。 フォーカスリングを回しただけで、、、やばいです。
かといって、20万円を越えるようなカメラは手が出ないですし。
撮影した結果だけを見ると、いろいろな方が評価されているとおり、他のカメラでもよいかもしれないですが。 取る過程も是非楽しんでみたいですね。
G11以降もあると良いですが、あまり売れないと、G10だけで終わっちゃったりして。。実に悲しい。
今から金策と価格下落予測をしています。 夏ごろにはなんとか買いたいですね。
書込番号:12847947
2点

G10が非常に高く、かつ在庫が逼迫しているので、M41かM43でもアリかと思えてきました。
ワイドもマニュアルもほとんど使わないとなると、ほぼ同等の画質らしいので。
価格的にはM43とHFS21が同額。
静止画を割り切るかどうかですが、究極の選択となってきました。
M41 M43にもシャッターボタンとストロボがないので、残念といえば残念ですが、低照度でノイズがないならストロボ自体が不要ともいえるし。
来週中にはどちらかを買う予定ですが、皆さんだったらどっちにします?
書込番号:12853107
0点

G10を買うレベルの人はデジカメも持ってますよね。そして2台携行することも苦にしない。
ビデオカメラがどう頑張ってもデジ一眼の静止画には敵わないんだから、
このクラスのビデオで静止画に力入れてもしょうがないというのは賢い戦略だと思います。
その代わり、デジカメのムービー機能では絶対撮れない動画を目指してくれれば良い。
今後の主流になれるか期待ですね。
書込番号:12854115
2点

HX9Vのような動画もそこそこ撮影できるコンデジが増えてきているので、ビデオカメラも淘汰される時代になったと思います。
そういう意味では、G10やM41は本当に動画専用機としての自然進化といえるのではないでしょうか。
書込番号:12854147
1点

かなり G10 M41に傾いてきましたが、過去レスにもありましたが、末尾にDが付いていないバッテリーチャージャーやバッテリーは全く使えないのでしょうか?
トラベルキットCG-800+BP819を持っているので、BP819がまず使えるかどうかと、CG800でG10 やM41の同梱バッテリーが充電できるかどうかも教えてください。
書込番号:12855029
0点

>末尾にD
認証機能が強化されて使えなくなったかな?と思いましたが、
BP-809/819はHF M41に使えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/#12722801
充電器は試していません。
書込番号:12855080
1点

>ワイドもマニュアルもほとんど使わないとなると、ほぼ同等の画質らしい
G10とM41やM43が同等の画質かどうかは、検証をされないと確定できないかもしれませんね。
HD CMOS PROは同じ業務機用のものを載せていますが、レンズ性能や絞り羽の違い、何よりもチューニング等が上位機種と下位のものでは違うと思います。
ちなみに、ビデオサロン3月号では、同CMOSを搭載する兄弟機比較、業務機XF100、XA10、そしてG10の映像比較が載っていますが、「本当に同じCMOS搭載の画なの?」というくらいに画質やチューニングに違いがあります。
昼間の映像ではコントラストや色彩感が全く違いますし、暗所撮影では、ノイズの出方や情報量の違いにも差が現れます。
ビデオカメラに関しては、カタログスペックだけで画質は判断できないということは言えると思います。
>BP819がまず使えるかどうか
自分もBP807、819およびG10を使用していますが、動作に関してはもちろん、バッテリー表示も全く問題なく使用できます。
書込番号:12856553
1点

今M41を買おうと思って実機を触ってきました。
第一印象…ちゃっちい!!
オモチャですね、軽過ぎて。
まー、最近のビデオカメラってこんなもんなんですかね。
液晶も小さくてタッチパネルが操作しにくいですね。
自分はけっこう指が太いので。
こうなるとやっぱりG10の実機が見たいですね。
ファインダーが動かないのもイマイチ。
大容量バッテリーを付けた状態ではファインダーのぞきにくそう。
安いだけのことはありますね。
書込番号:12857880
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2021/09/26 22:26:53 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/29 12:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/05 14:47:40 |
![]() ![]() |
7 | 2016/06/19 21:03:06 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/14 21:37:20 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/17 22:11:49 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/01 20:01:57 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/04 8:46:57 |
![]() ![]() |
9 | 2013/09/17 11:46:08 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/01 6:11:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



