『Zooma!来ましたね』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年 2月下旬 発売

GC-PX1

60コマ/秒・最大144枚の高速連写や300コマ/秒のハイスピード撮影が可能なビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:430g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:576万画素 GC-PX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GC-PX1の価格比較
  • GC-PX1のスペック・仕様
  • GC-PX1の純正オプション
  • GC-PX1のレビュー
  • GC-PX1のクチコミ
  • GC-PX1の画像・動画
  • GC-PX1のピックアップリスト
  • GC-PX1のオークション

GC-PX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月下旬

  • GC-PX1の価格比較
  • GC-PX1のスペック・仕様
  • GC-PX1の純正オプション
  • GC-PX1のレビュー
  • GC-PX1のクチコミ
  • GC-PX1の画像・動画
  • GC-PX1のピックアップリスト
  • GC-PX1のオークション

『Zooma!来ましたね』 のクチコミ掲示板

RSS


「GC-PX1」のクチコミ掲示板に
GC-PX1を新規書き込みGC-PX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

Zooma!来ましたね

2011/03/02 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-PX1

クチコミ投稿数:5376件   

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110301_430373.html

1080/60Pの解像っぷりはすさまじいですね。
この点ではパナもソニーもびっくりでしょう。

店頭で触った時に操作性が?だったのですが、やはりあまりよくないようです。

デジカメとして捉えるか、特殊用途向けのビデオカメラと見るべきか、なんとも評価が難しいです。

書込番号:12730948

ナイスクチコミ!3


返信する
胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 21:42(1年以上前)

これ画質凄いですよね!
正直びびりましたww

解像感も凄いし、ノイズの類がほとんど見当たらないのも凄いです。

なんか普通にビデオカメラの形で出したほうが当たったんじゃないかという気がします。

ってまだ発売されたばかりだけどw

書込番号:12731132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2011/03/02 22:43(1年以上前)

胡狼さん コメントありがとうございます。

せっかく書き込んでいただいたのですが、自分の印象は申し訳ないのですが違います。
解像度だけは良いが後はもうちょっとがんばって欲しいと思いました。

AEしかり、手ぶれ補正しかり、AF性能しかり、です。

個人的にはもっとスチル用の画にして、デジカメだけど1080/60P動画も撮れる凄いやつ
とした方が良かったんじゃないかなと思います。
ビデオカメラとしては煮詰めが甘い気がします。

とは言え、特徴を捉えてうまく使いこなせばおもしろい存在になるのでしょうね。

書込番号:12731529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/02 23:18(1年以上前)

1990年前後の日本バブル期に登場した風変わりな製品たちを思い出しました。

今では、好景気に沸く中国の方達でもこれをこの価格で欲しがるかどうか、
少し疑問ですね。

書込番号:12731792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2011/03/02 23:42(1年以上前)

ベイダーRCさん

やはりお気に召さなかったようですね。

FALCONBRIDは素晴らしい技術なのでしょうから、大事に育てていってもらいたいです。
ここ数年のビクターはニッチな市場向けの製品が多いような気がします。

ど〜んと王道を行く商品を発売して欲しいものです。

ビデオカメラでも今まではHM400、HM1と上級機を発売していたのに
今回はこの変わり種カメラと、HM900シリーズというお気楽路線に振ってしまいました。

センサーを自前で調達できないというハンディはあるものの
本格3Dカメラを発売できるようなその他の技術は優れたものがあるのですから
ソニー、パナ、キヤノンの上級機に真っ向勝負を挑めるモデルを期待したいです。

書込番号:12731966

ナイスクチコミ!1


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 00:27(1年以上前)

なぜかSDさん

AEに関しては個人的に鈍感なので気になりませんでしたが、冷静に考えると最新の手振れ補正やAF性能とは差が大きいように感じますし、レンズの画角やf値、或いは自分で試したわけではありませんが操作性など、ビデオカメラとしてみると確かに詰めが甘いようですね。

他スレの書き込みで勉強させて頂くと、どうもデジカメとしてもいまいちのようですし。

ただ個人的にはこの解像感は、家庭用ビデオカメラやデジ1動画では見たことなかったので、将来的な期待値は一気に高まりました。

こういう期待感を持たせてくれる製品って好きなんですよね。
具体的な応援(購入)はできませんがww

書込番号:12732226

ナイスクチコミ!1


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 06:09(1年以上前)

すみません。
自分の書き込み読み返したらなんだか思いっきり知ったかしてるようで恥ずかしくなったのでw

>冷静に考えると最新の手振れ補正やAF性能とは差が大きいように感じます

の部分訂正します。

手振れ補正に関してはソニーのアクティブ手ブレ補正の凄さは知っているつもりなのでそのままですが、AF性能に関しては正直分かりません。

それ以外の部分は、まあ基本受け売りですがww
書いたとおりです。

しかし、何度見ても解像感は凄いと思うんだよなー。
手を伸ばしたらモデルのお姉さんの髪に触れられそうw
こんな錯覚を覚えたのは初めてです。

なんかちょっとアブナイ人って感じですけどww

書込番号:12732768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/03 10:50(1年以上前)

>ここ数年のビクターはニッチな市場向けの製品が多いような気がします。

ソニーやパナとに無い製品を作るべきだとは思うのですが、「欲しい」というよりは
「珍しい」路線に走っているようですね。

ビジネスの成功や事業継続よりも、開発者の幻想や独善が優先されてしまっているように
思えます。

崖っぷちの危機感を持って、考えに考え抜いて、燃えるような社内激論を経て作られた
ようには感じないんですよね^^

書込番号:12733360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件   

2011/03/03 23:20(1年以上前)

胡狼さん

>こういう期待感を持たせてくれる製品って好きなんですよね。

自分も好きです、こういうの。
ビデオカメラをお使いの方の多くはファミリーユースだと思うのですが、
自分はその使い方と違うと思うので、こういう変な商品も認めちゃいますね。
買いませんけどw。

>何度見ても解像感は凄いと思うんだよなー。

そうですよねー。これは正直、予想を超えていました。
解像度フェチの方にはたまらないでしょうねw。

今期のビクターは、普通のビデオカメラのレンズを変えてきたわけですが、
(これは動画撮影としては正常進化だと思います)
PX1は従来の解像度命のレンズのままでですからね。


ベイダーRCさん

>開発者の幻想や独善が優先されてしまっているように

時として(まれに?)こういう商品で素晴らしいものが出てくるのでしょうが、
皆さんが絶賛するようなビデオカメラがビクターから出てきませんね。

PX1も一般的にはおすすめできないですし。

ほとんど話題になっていないHM900シリーズのできが気になります。

書込番号:12736283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/04 00:18(1年以上前)

一点豪華主義的なんですよね(^^;

(同社中級以上の一部機種だけの確認ですが)
AFとか以前より良くなっているようですし、電器店内の蛍光灯下ではパナよりも色合いがマシだったりする機種もあったりしますが(曖昧でスミマセン(^^;)、基礎的なところをもう少し充実してもらわないと、なかなかお勧め機種にはし難いですね。

上記は以前にも書いたことがありますが、アピールし難いところよりも、アピールし易いところに注力して、結局、基礎部分が他社比で遅れたままになっていたりするわけです。

(これも以前に書いたかも知れませんが)
このままでは、アピールできる部分以外は、日本のメーカーでない、つまり、韓国や中国系企業が作った機種と変わらなくなってしまうかもしれません。
そうなるとどうなるのか?といえば、書くまでもないことですね。


(勝手に引用ですみませんm(_ _)m)
>買いませんけどw。

と、有力な常連さん(もちろん特定他社信者というわけではない方)にあっさり書かれてしまう現状は、もっと危惧したほうがいいのかもしれませんね(^^;


あ、私は「独善賛成\(^0^)/」のほうです(^^;
研究開発の実務経験の有無などによっても考え方が異なるかもしれませんが、(語感嫌いだけれども)モチベーションの維持・向上のためには、独善的な「活動」は不可欠だと思います。

しかし、研究開発からのものではなく、営業や企画部門「だけ」の独善によるものであれば反対です。むしろモチベーションが憔悴してしまいますので、中長期ではデメリットになると思
います(^^;

作りがヘンに粗いところとか、煮詰まっていない部分があれば「やらされてる仕事」の感があって、それでは好感度も下がってしまいます(^^;

書込番号:12736650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件   

2011/03/04 13:57(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>一点豪華主義的
>アピールし難いところよりも、アピールし易いところに注力

上級モデルはその通りになってしまっていますね。

ビクターはすっかり安売りモデルが中心になってしまったような…。
もちろんそのような低価格機も大事にしていってもらいたいものですが、
それだけでは寂しいですね。

今春の新機種はやはりキヤノンとソニーに眼が行きますが、
そのうちHM990/890/880もいじってみたいです。

ビクター売り場に行くと、どうしてもGS-TD1に興味がいってしまいます。
買いませんけどw。
あ、また書いてしまった(^_^;)。

関係ない話ですが、うちの家族はどんな3Dでも「気持ち悪くなる」
と言って見ようともしません。

書込番号:12738547

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > GC-PX1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
こんなのが発表されましたが、さて? 3 2013/06/05 22:30:09
この機種の画質についてお尋ねします。 13 2013/06/03 17:40:53
ハイブリッドカメラの確立 3 2012/01/02 0:03:13
HDMI接続時に... 2 2011/10/25 21:08:17
水滴(落下)などの写真は? 8 2011/09/03 15:39:59
GC-PX1はどうでしょうか 2 2011/08/04 23:23:47
似てませんか 0 2011/03/03 12:52:27
Zooma!来ましたね 10 2011/03/04 13:57:27
詰めの甘さも目立つけど 5 2011/02/27 23:47:36
GC-PX1> 新商品 特別モニターキャンペーン 2 2011/02/25 22:00:54

「JVC > GC-PX1」のクチコミを見る(全 93件)

この製品の最安価格を見る

GC-PX1
JVC

GC-PX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月下旬

GC-PX1をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング