3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
我が家のテレビも古く(6年落ちくらい?)なったので買い替えを検討してます。
・・・と、ちょうどSONY製にて新製品が発売されるとのことで、新製品の販売の動向などの様子をみてました。そしてやっと昨日、別の機会があって近所のヨドバシカメラ(川崎ルフロン店)へいって、HX920を見てきました。
テレビの展示ですが画質については店頭である程度は確認ができるのですが、ふと気になったのですが音質はどうなのでしょうか?
現在、液晶ベガKDL-L40HVXを使っているのですが、テレビスタンドに大き目のウーファーが内臓されていたりこちら何気に音質がそれなりにいいテレビかと思ってます。HX920(KDL-55HX920)はKDL-L40HVXと比較して音質はどうなのでしょうか?
音質も人の感じ方次第かとは思いますが、単純に仕様を確認するだけでは、KDL-L40HVXのがよさそうな感じがします。
⇒10W×3つ(うち1つはウーファー?)
話は変わりますが・・・
今回は予算の都合もあってHX920とHX820とで比較をしているのですが、どうも私の目には違いがあまり感じられないのですが、やはりHX920のがよさそうなのですかね・・・
この部分も店頭で確認をしたかったのですが、ヨドバシカメラの川崎ルフロン店は写っている映像が違うものが写っていて単純に比較できなくてちょっと不親切に感じました・・・
・・・以前にビッグカメラ有楽町店に行ったときには、同じ箇所に配置されているテレビは、同じ映像が流されていて、比較がとってもしやすかったのが印象的でした・・・この辺、売る側も少し配慮してほしいですね。
書込番号:12971371
0点

テレビの画質を決定するのはソニーの技術者も言っているように”画像エンジン”だと思います。HX920とHX820はLEDの配置が違いますが、例えばソースがDVDの場合、直下型だとBDのように見えエッジ型だとそう見えないと言うことは全くありません。事細かに比べてやっと違いがわかる程度だと思います。それよりある評論家も言っていましたが”HX900(去年の最高級機)で480iのように見える映像がHX920では720Pのように見える”の違いの方が非常に大きいと思います。HX920とHX820は画像エンジンが絶賛されている”X-Reality Pro”、デザインも”モノリシックデザイン”で共通しています。資金に余裕のある方はHX920でよいと思いますが、HX820を買ってHX920との差額をオーディオ部の強化に廻すという手もあるかと考えます。
書込番号:12972379
5点

スレ主様こんばんわ!!
HX920の音質についてはレビューにてStand_Up_So_Feel様が細かくカキ
コしてますのでそちらにお任せします。
さて
>今回は予算の都合もあってHX920とHX820とで比較をしているのですが、
どうも私の目には違いがあまり感じられないのですが、やはりHX920の
がよさそうなのですかね・・・
HX920とHX820の違いはスレ主様もご存知だと思いますがバックライトの
方式です。どちらも部分駆動ですが、エッジ型と直下型の違いがあり、
このバックライトの違いは画質に明らかな違いがでます。
暗いシーンに明るい所がある場合のコントラスト性能や暗い部分の黒の
沈み込みは明らかに違います。これは量販店の環境だとわかりにくいか
も知れないですが、一般家庭位の明るさや、設定をダイナミックからカ
スタム設定でバックライトや明るさを普通のレベルまで下げると明らか
な差がわかります。
また、直下型は黒の沈み込みが良いと言われてますが、ほかにも画面が
一面白い場合の色むらがほとんど無いのも特徴の1つです。
私はHX900の所有者ですが、もう一台寝室でEX700もありますが、どんな
に設定で追い込んでも、黒が黒にならないし、白色は画面の上側両端に
暗くなっている所があります。
このあたりの差を費用対価で割り切れるなら絶対HX920をお勧めします。
書込番号:12975671
0点

私も量販店店頭でHX820、HX920の両方を見比べました。
正直に申し上げてHX820の出来が素晴らしいと思いました。頑張っていると思います。
HX920はもちろん画質向上はしていますが、前評判で言われるほどはHX900と大差無いと感じました。
ということはHX820とHX900も大差ないというわけで・・・(汗)
モルディブ大好きさんが既に要点を突かれているので省略させていただきますが、悩んでいられるのでしたらHX920をお奨めしますね。
フラッグシップにはフラッグシップなりの理由があるものです。
書込番号:12976839
0点

私も液晶ベガを持っていますが、この機種は確かに音質が良いですね。
購入当初は私も同じ心配をしておりました。液晶ベガには両サイドに大きいスピーカーや
S-Masterというオーディオチップも搭載され相当気を使ってるように思えます。
しかしHX920も同じくらいの音質で鳴りますので気にしなくて良いと思います。
やはり最新の最上位機種ですから5年前の機種には負けないようです。
書込番号:12978477
0点

HX900の場合ですが、ブルーレイディスクを見るときは、テレビの音声じゃチョットキツイですね。
ですので、今流行りの、サブウーハーやらセンタースピーカーは無いですが、古いアナログアンプに古いスピーカーを接続しています。(当時はベストバイでしたが)
残念ながら、映画を見たあとでテレビの音声に切り替えると、しばらくは言葉がハッキリ聞き取れないです、
それぐらい音に差があります。
最新式のデジタルAVアンプならもっといい音なんでしょうが、、、w
書込番号:12988809
0点

みなさんいろいろとコメントを頂きありがとうございます。
本日の価格ドットコムの価格では、HX920とHX820の価格差が50000円をきりましたね。
安い買い物なのでこの差額で妥協した判断はしたくないのが本音です。また、不要なもの?を買うのもなんなので慎重に検討したいですね。
>それよりある評論家も言っていましたが”HX900(去年の最高級機)で480iのように見える映>像がHX920では720Pのように見える”の違いの方が非常に大きいと思います
とのコメントを頂きましたが、すいませんこの480iと720pの意味がわかりません。
数値からすると、前型式(HX900)から新型(HX920)はだいぶ進化した印象をうけますが・・・
また、画質も気になることながら装備している標準スピーカーの音質も気になりますが、こちらの新型は5年前の機種には負けない・・・とのことも了解しました。
そもそも映画を見るときなどAVアンプにてスピーカーから音を鳴らしているので、スピーカーの音質はあまり重要ではないのですが、日常でテレビを見るときに都度AVアンプの電源をいれるのも面倒なので、ある程度のテレビのスピーカの音質は大事にしたいですね。
書込番号:13002510
0点

480iと言うのは、従来のアナログ放送の解像度ですよね、一方720pと言うのは、HD画質だと思います。
走査線の数が1.5倍でインターレスがプログレッシブになるのですから、情報量は3倍ぐらいですね、画質には圧倒的な差があると思います。実際には水平解像度も変わるので、もっと差があると思います。
しかし、受け取る人の錯覚で誤解を生じる悪い例えだと思います。
ま、評論家は本当の事を言わないのが常ですが、、、
書込番号:13005463
0点

HX820の方は放置ですか?
マルチはだめですよ。
書込番号:13015142
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/13 8:26:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/13 15:50:32 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/12 2:42:33 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/09 13:26:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/12 21:44:11 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/28 0:53:58 |
![]() ![]() |
7 | 2013/11/24 15:18:01 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/18 14:08:55 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/27 1:38:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





