PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット

PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キットKowa
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日



レンズ > Kowa > PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット
届いた翌日(26日)近くで記念試写
ヘタレ目(ド近眼)なので、ピントのピークを掴むのが難しいです。
夜の練習では、液晶でピント合わせれば良い筈でしたが
明るい順光日中では、液晶は見えません
液晶フードを考えないと
カメラはD7000です。お薦めの液晶フードがありましたら教えて下さい。
今日夕方、来たばかりのユリカモメ飛翔を手持ちで挑戦し、敗退しました。
安物でもAF-VRは偉大です(ニコン70-300、シグマ150-500)
ここは、書く人がなさそうなので、いろいろ試してブログ代わりに使わせて頂きますm(__)m
アドバイスありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:13687652
12点

無謀にも飛び物に挑戦。
タヒバリは用心深いので、三脚セットしてなんてやってられません。
アバウトに距離を合わせ、撮ってみました。
F5.6開放 なので、シャッター速度が稼げるので、距離さえあえば(あうのが珍しい)
それなりに撮れます。軽いと言うのは、利点ですが、AFで無いのは辛いです
ユリカモメは、水に飛び込んで魚を捕ってるので、飛び込む瞬間は・・・
まぐれ当たりを期待しないと無理ですね
目がヘタレなので、ピントがいまいちです。
80m以上先の木に、ダイサギとアオサギが居たので撮ってみました
三脚使用しましたが、さすがにこの距離では、いい絵を得るのは難しいです。
冬鳥がやっと出てきたところなので、撮影意欲がいまいちです
来月半ば過ぎから、遠出の撮影に出かけてみます。
書込番号:13703372
5点

PENTAX K-5 & F-AFアダプターで使用しています。
大まかにピントを合わせてやればAFが効きますが、マニュアルで合わせる事も多いです。
ファインダーの視度調整をしてやればピント合わせと近眼は関係ないと思います。(私自身近眼の老眼です)
飛物の場合(止まり物もそうですが)ピントを少しずつずらしながら連写してみてはどうでしょう。
書込番号:13785129
2点

孤独な書き込みと覚悟してましたが、春2番さんレスありがとうございます
ペンタックスは、手ぶれ補正が聞いたり(ボディ内手ぶれ補正なので)
フォーカスエイドが有効の様で、・・・良いですね(^_^);羨ましい
仕事が混んでてろくに持ち出してなかったのですが、本日持ち出してみました
私はNikonのD7000に付けてるので、ISO感度を上げられる(1600で破綻しない)ます。
このレンズは、開放(F5.6)から問題なく写ります
しかし被写界深度が小さいので、ピントリングの一寸の差でボケボケ
と言う事で、F8.0、F11で撮影してみました。
意外と悪くないと思います(悪いのは腕)
これから、気合いを入れて練習してみます
書込番号:13816027
3点

D7000とK-5は同じセンサーだとか言う話は無かったでしたっけ?
私もやはり殆ど開放で使っています、絞っても被写界深度や解像度等それほど差を感じないです。
AFアダプターを付けるとボケが汚くなってしまうのが難点ですがAFが使えるのは便利です。
書込番号:13823320
3点

NIKON用のAFアダプターはなさそうなので、諦めてMFを極めます
練習してきました。
多少は、上達したように思います(同意を要求してる感じ.w)
開放より、ちょっと絞ったF8の方が、七癖隠せそうです
写真はリサイズのみです。
書込番号:13875030
3点

もう少しファインダーを拡大出来ると良いのですが、暗くなってしまい全体が見えないですしね。
LUMIX GH2等のEVFだと拡大出来て良いのですが拡大がいきなり5倍なので一脚使用ではつらいです。
私は開放でも気にならないので要求のレベルが低いのかも知れません。
書込番号:13882570
2点



三脚を使用して止まり物を撮るならマグニファイヤー DG-2等を使うと良いかも知れません。
私は1.2倍のアイカップを常用しています。
APSは象が小さいので1.2倍でも無いよりはマシです。
今シーズンはスズメでさえあまり見ませんね。
書込番号:13995321
0点

実は、マグニファイヤーを使ってましたが(中心部を2倍に拡大)、視野が狭くなって使いにくいので止めました。
それと、アイレリーフが短いので眼鏡掛けての使用は、快適じゃないです。
拡大レンズ月の液晶フードを付けてライブビューでの撮影もやりましたが、使い勝手が悪いです
一番良いのは、照準器を付け、普通のファインダーを覗き、左手でフォーカスしながら、位置を決める事です。
この方法でしばらくやってみます。
書込番号:13995955
2点

私が跳ね上げ式のマグニファイアーを使わないのも、照準器が使えなくなるからなんですよね。
G1も使っていますが動かない物を撮るならEVFで拡大した方が圧倒的に精度が高いです。
光学式ファインダーもEVFも一長一短ですね。
書込番号:13996053
0点

慣れてきました
フォーカスエイドはあてにせず、自分の目を信ずる(練習中)
レリーズは使わない、手でシャッターをそっと押す
MFは、ジャスピンと思ってたけど、PCで拡大したらがっかりが有るので
フィルム写真に似た(現像上がってきて落ち込む)喜びがあり、なんか楽しい。
今回露出補正せず撮りましたが、若干明るすぎるように・・・
次回からは、-0.3〜-1.0に設定します。
写真はすべてリサイズのみです
書込番号:14091856
3点

なかなか百発百中と言う訳には行きませんね。
シャッタースピードを速く出来れば結構びしっと撮れる事が多い様です。
写真の様なシチュエーションの時は地面のピントの合う範囲の中央に鳥を持ってくるとピントが合わせやすいですね。(距離や角度で調整は必要ですが)
いつも等倍でこれくらいに写っていれば良いのですけど。
書込番号:14094425
2点

まだ誰かいるかな?
マイクロフォーザーズでの写真も貼っておきますね。
ちなみに標準キットのTX10(ニコン用)に、ニコン → マイクロフォーサーズ
のマウントアダプターを付けて使用してます。TX10 単品も結構なお値段します
からマウントが増えたからといってポンっと買えないです。
カメラはファインダーのないGX1で、画角は1000mm相当になります。
書込番号:15249950
2点

GX1、奇麗に撮れていますね。
ファインダーが無いのがきつそうですが、どうなんでしょう。
マウントアダプターは高価ですね、マウントの部分だけ交換出来ると良いのですけど。
レンズの性能はかなり良いので、NIKON 1とかPENTAX Qあたりでも試してみたい気もしますが、バランスが...
書込番号:15255577
1点

icemicさん、良いですね。
マウントアダプターとは、グッドアイデア!
1万円くらいで手に入るのですね。
嬉しいことに、Nikon -----> 他社がいっぱい(逆は無い)
と言うことは、Nikonで揃えて、フォーサーズが安い時は、
Nikon-->フォーザーズ + 安いフォーサーズのカメラ。
これは、楽しさがいっぱいありそうです。
自分は、初夏から仕事が忙しくなって(今も仕事中)撮影に行けません。
寒くなったら、冬鳥撮りに出かけたいものです。
書込番号:15263588
1点

ファインダーがないのは辛いですね。このレンズは微動フォーカスリングが
レンズ先端の方にあるので、そこに左手を添えるとカメラの固定モニターは
大変見難くなります。たくさん撮影したのでキレイに撮れているのもありますが
ピントがずれている方が多いです。
そこでファインダー付きでバリアングルモニターのLUMIX G5 あたりを検討して
ましたが、GH3という凄いのも出てきてしまったので大変ですw
ニコンユーザーですので、Nikon1 も気になりますね。
マウントアダプターは、この500mm以外にもニコンのレンズをマイクロフォーサーズ
で使えるので便利です。私は始めてなのでちょっと高価な日本製を買いましたが
中国製のものならだいぶ安いのもあるようですね。
書込番号:15263868
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Kowa > PROMINAR 500mm F5.6 FL 標準キット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2021/02/26 7:06:23 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/23 1:32:10 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/29 19:09:15 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/18 18:06:51 |
![]() ![]() |
10 | 2018/09/04 14:56:01 |
![]() ![]() |
34 | 2018/05/24 21:40:17 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/29 18:54:55 |
![]() ![]() |
6 | 2015/03/19 17:26:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/13 23:11:43 |
![]() ![]() |
20 | 2012/11/23 15:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





