DIAMOND 10.1 [クールメープル ペア]
- ラウンドフォルム採用の強固なキャビネットを備えたブックシェルフ型スピーカー。ラウンド部は複合構造と内部補強材で剛性を高め、不要振動を低減。
- 新素材を導入し、根本的に見直した新しいユニットを採用。ネットワークには空芯コイルを採用し、リニアリティのあるサウンドを再現している。
- 「ツイン リア バスレフポート」により、表現豊かな低域再生を実現。多様なスピーカーケーブルの接続が可能なオフセットバイワイヤー端子を装備。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [クールメープル ペア]
色々とネット上の評判と自分の好みとを総合して、今後導入したいものをDIAMOND 10.1と FOSTEX GX100MA とDALI ZENSOR1の三者と絞りました。
よく聴くジャンルは、洋楽のPOPSとJAZZです。そこで、楽器と女性ボーカルのリアル感や艶っぽさを再現してくれるのはどのスピーカーなのでしょうか。
システムは、
・CDP:マランツSA-13S2
・AMP:サンスイAU-α907MR
です。
一時期中型機にあこがれて、購入しようと考えましたが、現有するダイヤトーンDS−1000ZXを処分しないと設置スペースがとれないことから、最近評判のいい小型スピーカーに視点が移ってきました。
同機種を試聴できる環境がありませんので、この場をお借りして、ご意見を頂きたいと思っております。宜しくお願いします。
書込番号:14614500
0点
ダイヤトーンのスピーカーがお好みならDIAMOND 10.1で良いと思いますよ。
ZENSOR1を買う時に、DIAMOND 10.1も同時に試聴しましたけど、女性ボーカルが
一歩前に出る感じがありました。打ち込み系のアニソンも満足度高いでしょう。
ZENSOR1のように部屋中に音楽が充満するような広がり感こそありませんが、
DIAMOND 10.1は、フルインチさんの期待に十分応えてくれると思います。
書込番号:14614851
0点
こんにちは。
>DIAMOND 10.1と FOSTEX GX100MA とDALI ZENSOR1の三者と絞りました。
GX100MAの価格、勘違いしてらっしゃいません?
GX100MAは単品価格ですよ。他の2つはペアですけど・・・。
で、私の感覚ですと、GX100MAがクオリティーは、他の2つに較べて抜けています。まぁ、価格が高いだけのことはあると言いましょうか。予算があるならGX100MAの方がベターかと思います。
ただし、そのクオリティーの高さは、アコースティック楽器やイコライジングしていない生声で、より発揮されるので、
>よく聴くジャンルは、洋楽のPOPS
と言うことで、打ち込み系のソースなどでは、ソースの音質がそれと度高くない場合が結構あるので、その差をあまり感じないかも知れません。もしそれらのソースが主体の場合は、ワーフデルやダリでも良いかと思います。あとは聴いてのお好みでって感じですね。
書込番号:14615016
0点
こんにちは。
FOSTEXはペアで10万位になりますね。今回MAとマグネシウムをツィーターに
採用したので、メーカーでも艶っぽさが良くなったと謳っています。これまでのは少し
さっぱりとさらっと鳴るタイプでしたから、弦楽器なども寒い感じから暖かみが入った
印象になっています。とりあえずこの小型クラスでは相当抜けた出来の良さ、バランス
の良さを味わえます。情報量は唸ることでしょう。
予算はどうですか。5万位ですか。10万位まで大丈夫ですか?
また小型機ではスタンドも必要になりますが大丈夫でしょうか。
スタンドは良い物使ってあげた方が行く行く小型で長く使うのでしたら、
高い物を投入された方が良いです。ペア5万位になるでしょうか。
この辺り教えて頂き、再検討されてはどうでしょう。周辺パーツでも
結構予算見られた方が楽しいですよ。ケーブルなどですね。
一考まで。
書込番号:14615250
0点
>GX100MAは単品価格ですよ。他の2つはペアですけど・・・。
済みません私としたことが、なぜかペアと思い込んでおりました。
予算の都合から、DIAMOND 10.1かDALI ZENSOR1のクラスになるかと思います。
スピーカーは、オーディオラックにオーディオボードを敷いてその上に置こうと思っておりました。スピーカースタンドを設置するスペースがありませんので、セッティングが制約されます。
将来は、スタンドを購入したいとは思っておりますが、当面はこの方法で鳴らしたいと思っております。
書込番号:14615743
0点
モンスターケーブルさん
私Diana Kralがとても好きでして、ZENSOR1をお買いになるときのモンスターケーブルさんの書き込みを見ました。そこで、ZENSOR1にあうソースとして、Dinaを挙げられておられました。
また今回、
>ZENSOR1を買う時に、DIAMOND 10.1も同時に試聴しましたけど、女性ボーカルが
一歩前に出る感じがありました。
ともあります。例えばDinaを聞くにはどちらのSPがボーカルや楽器が引き立つのでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:14616776
0点
ZENSOR1は低音は結構控えめでオールマイティなのはDIAMOND 10.1だと思います。
書込番号:14616994
1点
sasahirayu さん有難うございます。
>ZENSOR1は低音は結構控えめ
低音が必要な場合は、DS-1000ZXでカバーするとして、同スピーカーが弱い生楽器や女性ボーカルの再生を今回購入するスピーカーに任せたいと思っております。
>オールマイティなのはDIAMOND 10.1だと思います。
DS-1000ZXではカバーできないジャンルをカバーしたいと思いますので、必ずしもオールマイティではなくてもいいかと考えております。
いわばスピーカーの棲み分けができないかと考えております。
両スピーカーを聞けたらいいのですが、聞ける環境(試聴できるお店がない)がなくて、色々曖昧な注文を言って済みません。
書込番号:14617498
0点
フルインチさん、こんにちは。
>システムは、
・CDP:マランツSA-13S2
・AMP:サンスイAU-α907MR
です。
上流は上記システムのまま、ダイヤトーンDS−1000ZXと新規購入スピーカーとを「併用する」ということでOKでしょうか?(念のため再確認させてください) もし併用でなく「買い替え」されるなら、現状かなりよいシステムをお持ちですから、候補にされているスピーカーではバランス的に見劣りしますので……。
>よく聴くジャンルは、洋楽のPOPSとJAZZです。
>そこで、楽器と女性ボーカルのリアル感や艶っぽさを再現してくれるのはどのスピーカーなのでしょうか。
とりあえず「併用なさる」と考えて書き進めます。DIAMOND 10.1は未試聴ですから比較はできませんが、ZENSOR1は希望されている要素をほぼすべて満たすと思います。ZENSOR1の試聴では、歌モノはカサンドラ・ウィルソンやリッキー・リー・ジューンズ、アレサ・フランクリンなどを聴きましたが、中音域が利いていますからピアノやギター、ヴォーカルが前に出ます。またインストのジャズもかなり再生させましたが、パンチ力もあり躍動感も十分楽しめました。
生楽器を再生させるとナチュラルにイキイキと力を発揮する印象でしたが、試しに打ち込みのポップスも再生させてみたらこれがまたドンピシャで驚きました(笑)。「沈み込むような量感たっぷりの低音」などを求めない限り、このクラスのスピーカーとしては穴がない感じでした。
ただDIAMOND 10.1もおそらくよいスピーカーなのだろうと思いますから、なんとか試聴できるといいのですけれどね。ではでは。
書込番号:14617835
![]()
0点
こんにちは。
生楽器+ボーカル鳴らしですね。5万以下位として。
お聴きになれるかわからないのですが、
・ELAC 53.2 (ヨドバシ ペア4,2万)
をオススメします。センソール1も良いですが、生楽器と声の
再現はELAC上手です。ワーフェは中高音が少しきつめ(ハッキリ)
に感じられ、パンチはありますが、この音色感が微妙、好き好き。
53.2は柔らかい音色ながら低音はタイトでチェロなんかをワーフェ
と鳴らし比較するとかなり違いが大きく出ると思います。ワーフェは
ウーファーがカーボン製、ELACはパルプ(紙)の面でこの違いが
大きくでていると思います。小型は楽しい物が多いので、急がなければ
視聴を繰り返して、少しゆっくり決められてはどうでしょう。
書込番号:14618134
![]()
0点
Dyna-udia さん こんにちわ
>DS−1000ZXと新規購入スピーカーとを「併用する」ということでOKでしょうか
DS-1000ZXから鳴るPOPSがとても好きなので、併用したいと思っております。
先月、ウーハーエッジの軟化処理に出しましたので、今後も聞いていきたいと思っております。
書込番号:14618639
0点
高音を綺麗に聞くならZENSOR1は良いと思います。
ダリのスピーカーらしく伸びやかに煩くなく無く鳴ってくれます。
中音の音色はそんなに艶を載せないし、リアルさを感じるほど写実的でも無いです。
音場は明瞭で広い感じに聞こえました。
5万円台ならLEKTOR2、685、RX1とか魅力的です。
上の価格帯を見れば切りが無いかも知れませんが。
書込番号:14618866
0点
はらたいら1000点 さん有難うございます。
>小型は楽しい物が多いので、急がなければ視聴を繰り返して、少しゆっくり決められてはどうでしょう。
少し焦って選択しようと思っておりましたが、仰る通り試聴出来る店舗をもっと探して、試聴を積もうと思います。
DIAtoneと音の傾向が似ているという、DIAMOND 10.1は断念して、DALI ZENSOR1かELAC 53.2で候補としようかと思います。
書込番号:14620365
0点
みなさんおはようございます
sasahirayu さんの
>ZENSOR1は低音は結構控えめでオールマイティなのはDIAMOND 10.1だと思います。
とか、
WharfedaleのHPについて(断念すると思っておりましたが)
>最高の技術を知る音楽集団が生み出す世界で最も楽器に近いスピーカー。
と謳ってあって、とても気になるのですが、
もう少し情報を集めないと判断が出来そうにありません。
やはり試聴しかないのでしょうか。自分の中で混乱しております。
DALI ZENSOR1は置いているお店が見つかりましたので早速試聴に行きたいと思います。
書込番号:14621120
0点
ボーカルは KEF Q300
楽に音場の広がりを得たい場合はスモールポッド
http://joshinweb.jp/audio/12812/2098141221635.html
書込番号:14621145
0点
回答くださった方々ありがとうございます。最後まで悩んだのですが、ZENSOR1を購入しました。
どうにか、DIAMOND 10.1とZENSOR1を試聴比較できるお店を探して、今日試聴に行ってきました。話はそれますが、ついでに他のスピーカーを視聴したのですが、最近の小型スピーカーの性能向上には驚きました。
持参したCDは、Norah Jones「come away with me」とRobert Lakatos Trio「NEVER LET ME GO」です。
ZENSOR1の方が、女性ボーカルと楽器の音色をリアル感一杯に再現してくれて、DS-1000ZXにはない音を奏てくれました。聴くソースに応じて老朽化したDS-1000ZXと切り換えて聴くのも醍醐味かと思い、我慢できず即決で購入しました。
DIAMOND 10.1も非常に良かったのですが、気になったのがボーカルで、良く言えば芯がある悪く言えば太いのではと聞こえたのでこちらは諦めました。音の浮遊感もZENSOR1の方が上だったように聞こえました。
未だ商品は手元に来ていないのですが、エイジングについて、音量と期間はどれぐらいが良いのでしょうか。
書込番号:14633450
0点
こんにちは。購入されましたね。
センソール1は小型では何でも鳴らせて飽きも来にくい良いSPです。
ダリのSPにフルインチさんが感じられた音調はその通りで、なぜか
といえば「ダリはツィーターの設計・鳴らし方がうまい」ということ
になると私論で考えてます。
ダリのSPはウーファーはこだわりの固い紙(凝縮された)、ツィーターも
ソフト素材で設計されています。一方英国のワーフェやB&Wといった
メーカーはカーボンを用いるところが多いようです。この素材自体で最終的な
音調は分かれやすく、ダリは一般的に柔らかく、聴きやすい音になると
思います。私も以前レクトールを始めて聴いた時に、なんて柔らかく、広がる
SPだろうか、と3分聴いてその場で購入した経験があります。
ウーファーが紙であるので、というこのウーファー部分からくるクセも今後
聴かれることでしょう。(少しボワァーンと紙らしい音になる音調)ここは
ダリのすべてのSPに聴くことが出来るようです。
まずインシュレーター・ケーブル等入れられてお好きな音色に仕上げて楽しい
時間をどうぞ。オーディオは高い安いでは全くありません。聴き方、使いこなし
自分の好きな音色かどうか、がすべてですね。
書込番号:14635689
![]()
0点
はらたいら1000点 さん こんにちわ
ZENSOR1は注文した翌日到着しました(しかし、最近の物流は早いな〜)
早速システムに接続し、エイジングのことも忘れ、かなりのボリュームで聴きふけっておりました
。
先ず先日持参した2枚のCDから聴き入ります。すぐに同じ音だ、間違いない、これだこれだと満足する自分がありました。ボリュームを少しずつ変えては、何度も何度聴きなおしました。
店舗で感じた時の自然なボーカルと楽器の音色が、全面から湧いてくる(包み込まれる)ようです。
しかし、さすがに洋楽POPSでは、ZENSOR1はDS-1000ZXに歯が立ちませんでした。思ったように聴くジャンルでスピーカーを切り換えて聴くことになります。これがまた意欲を掻き立てます。
書込番号:14636975
1点
DIAMOND 10.1のつもりが、試聴をせずに決めかけておりましたが、最終的には別の商品を選択しました。皆様からのご意見を鑑み、音源再生能力と使用目的を煮詰めた結果の判断となりました。安心して決めることができました、有難うございました。
書込番号:14637610
0点
こんにちは。
早速鳴らしこんでいるのですね。お楽しみ下さい。
最近は評論家の方でも大型機材を止めて、小型SPの良いものに切り替えて
おられる方もでてきています。これは小型の性能が良くなったというよりも
「小型の方が家の中でうまく音場ができる」からです。よほど大きな部屋で
天井も高い体育館みたいな部屋環境でない限り、小型の方がSPを中心に
SP下の方まで音が回り込むことが出来、良い音場ができるからなのですね。
小型を使っていると、それは大きなSPのように低音は当然望めませんが、
全体の鳴り方に耳を疑う時が多くやってきます。上質なアンプで小型を鳴らす
贅沢はとても良いものです。ダリを楽しまれて、今度何かの機会にFOSTEX
の100MAやロジャースのLS3/5aなど小型機の名作をどこかでお聴き
下さい。更に目から鱗になると思います。
ダリはセンソール1でも低音はスペック上53Hzからになっています。
これはアンプ等によっては結構な低音まで出せる音域感があります。
1000のようなドスンという低音は無理ですが。小型の音離れが良く
聴き疲れしないものに慣れると、はまっていきますよ。
安いSPだからという観念をなくし、ケーブル等変更したりお楽しみ
下さいね。
書込番号:14639695
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Wharfedale > DIAMOND 10.1 [クールメープル ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/10/11 1:48:58 | |
| 1 | 2019/01/31 20:55:17 | |
| 9 | 2017/04/07 22:11:12 | |
| 9 | 2017/03/05 0:06:07 | |
| 9 | 2016/12/06 17:14:20 | |
| 3 | 2016/10/05 21:31:35 | |
| 8 | 2016/09/29 16:05:46 | |
| 12 | 2016/10/01 22:51:48 | |
| 11 | 2015/10/11 21:34:04 | |
| 17 | 2015/06/01 0:27:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





