『保存について』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

『保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 保存について

2011/11/01 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:45件

テレビ番組やビデオ映像を保存していきたいのですがUSB‐HDDだと録画したレコーダーでしか再生できませんよね?

BDにダビングするほかにハードディスクにもデータを貯めていきたいのですがどのレコーダーでも再生できる方法はありますか?

書込番号:13705682

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/01 01:09(1年以上前)

無理ww

書込番号:13705702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/01 01:31(1年以上前)

ビデオ映像はUSB-HDDに入れる事さえ出来ません

USB-HDDは内蔵HDDの補助です
保存や他機での再生にはBDを使います

書込番号:13705774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/11/01 02:01(1年以上前)

そうなんですね。

ではBDにダビングしたのち、パソコンなどを使ってHDDにダビングするのでしょうか?

書込番号:13705856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/01 02:09(1年以上前)

どの映像の事ですか?

デジタル放送はコピー制限があるから
BDからPCにダビング自体出来ません
ムーブバック対応のBDレコーダーのみBDからHDDにムーブ出来ます

ビデオカメラの映像はコピー制限が無いから出来ますが
最初からビデオカメラの映像をPCで取り込んだほうが簡単です
ビデオカメラの場合は複数保存が原則だから
PCとレコーダーの両方で保存すれば良いです

書込番号:13705868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/11/01 03:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。

データはテレビ番組です。
ではバックアップするにはどうしたらいいですか?
BDに保存するしかありませんか?

理想は外付けHDDにバックアップしたいです。



撮影データを直接ダビングするにはソフトが必要ですか?

書込番号:13705991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/11/01 05:28(1年以上前)

スレ主さん

その考え方は間違ってます。本来HDDは仮の保管場所です。何らかの理由でレコーダーが壊れてしまうと使用不可になります。

書込番号:13706042

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/11/01 07:30(1年以上前)

USB-HDDでの共有は出来ませんが、REC BOXで保存するという方法があります。ただしパナ機単体では無理です。
東芝機からDTCP-IPダビング(レグザリンクダビング)でLAN経由でREC BOXに送ればお望みのことに近いことは出来ますが、パナ機単体では出来ません。(DTCP-IPダビングの送り出し機能がない)

REC BOXに保存しておけばそこからレコーダーに戻してBD化も出来ます。
ただ評判の悪い東芝機をあえて買ってそこまでする気がスレ主さんにあるかどうかは分かりませんが。

書込番号:13706197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/01 09:46(1年以上前)

>BDに保存するしかありませんか?

ええ、それしかありません。

>理想は外付けHDDにバックアップしたいです。

残念ながら現在の日本の著作権保護の体制化では
理想は諦めざるを得ません。

ダビング10の放送ならBDと外付けHDDにそれぞれ
バックアップを取って、外付けHDDは他のレコーダー
での再生という理想を捨てればいいだけです。

書込番号:13706545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/11/01 11:51(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

結論はBDに保存して保管するしかないってことですか??

書込番号:13706927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2011/11/01 12:47(1年以上前)

合法的な方法ならLAN送りダビング対応の東芝レコ(ムーブバッグ対応)からREC BOXへムーブが現実的では?
ただDLNAって特殊再生に制限があるので、BDやレコのHDDでの再生がストレス無く、良いと思います。

書込番号:13707124

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/01 14:24(1年以上前)

 RECBOXはちょっと概念が違うので、汎用性があり外に出せるHDDはiVDR規格のものしかありません。
 これには日立のTVの一部、マクセルレコーダー、IODATAのUSBアダプタが現在対応しています。

(マクセルVDR-R2000)これにiVDRカセットを入れれば。
http://dvd.maxell.co.jp/iv/vdr-r2000/index.html

パソコン用iVカセットUSBアダプタ(RHDM-US/EX)DTCP-IPサーバー機能があるのでTVに機能があればLAN視聴も可能)東芝機のほかREGZATVやRECBOXからのLANダビングも。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=13679607/

 パナ機からiLinkで一旦東芝RD機(新型は無いので)に番組を送らないと(パナ機ではDTCP-IPダビングの送り出しが出来ないため)これも不可能ですが。

 まあHDMI入力レコーダー(プランテック420とか)に裏コマンド打ってPCと使えば出来るかも知れないとは思いますが、ここで言う話ではありませんので。

書込番号:13707407

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/01 15:31(1年以上前)

ひろ1832さん
> 結論はBDに保存して保管するしかないってことですか??

この結論は、「DMR-BZT810 だけを使うとした場合」という前提の場合です。

他の機器を追加購入するのであれば、これまでも紹介のあった東芝レコや RECBOX 等を使うという手もありえます。

ただ、もし追加機器購入を考える場合のおすすめは、撮る造さんが紹介されている日立マクセルの VDR-R2000 です。それに加えて RECBOX を使うというのもよい組み合わせだと思っています。(長期 HDD 保存した番組は VDR-R2000 で録画して、RECBOX にムーブするという使い方がおすすめです)

というのは、VDR-R2000 は以下のことができます。

・250GB 内蔵 HDD への W録
・録画番組の他機器への配信 (DTCP-IP サーバ機能)
・他機器の番組の DLNA/DTCP-IP 再生 (クライアント機能)
・iVDR-S カセット HDD への録画・移動 (ただし、「コピー不可」状態となる)
・RECBOX や DIGA へのダビング

これで内蔵 HDD (ダビング 10 番組の録画) が 500GB くらいあって、さらに USB HDD が使えれば鬼に金棒なのですけどね。


iVDR-S カセット HDD へ番組を持っていくことはできますが、容量あたりの単価が高いし、複数のカセットを使いだすと再生の際に一々セットしないといけないので、ここは RECBOX との組み合わせの方が便利だと思っています。

RECBOX なら LAN 接続なので、(設置場所等が確保できれば) 何台でも使えるし、常時すぐに番組再生ができます。

なので、「いつでも番組を見たい」ものは RECBOX へダビングし、それなりに保存したいとか他の場所/機器で見たいものは iVDR-S にダビングし (ただし再生機器等が必要)、BD 焼きしたい時は DIGA にダビングするという使い分けがよいのなかと思います。

まあ、BD 焼きについては、最初から DIGA で録画するほうがよいでしょうが、年末年始のように 4 番組以上同時に録画したくなった時には BZT810 で 3 番組録画をして、残りは VDR-R2000 で録画するということもできます (とはいえ、おそらくは見る時間がなくて結局見ないまま消すことになるかもしれませんが :-)

書込番号:13707582

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/01 15:49(1年以上前)

私:
> (長期 HDD 保存した番組は VDR-R2000 で録画して、RECBOX にムーブするという使い方がおすすめです)

脱字がすごく気になったので訂正。「長期に HDD 保存したい番組は」です。

ただし、HDD はいつか壊れるものですので、本当の意味での「長期保存」には向かないとは思っています。でも、数年間でよければ保存できるとは思っていますので、そのようなつもりでいるとよいかと。

ということで、

> なので、「いつでも番組を見たい」ものは RECBOX へダビングし、それなりに保存したいとか他の場所/機器で見たいものは iVDR-S にダビングし (ただし再生機器等が必要)、BD 焼きしたい時は DIGA にダビングするという使い分けがよいのなかと思います。

と書きましたが、「いずれかのダビングをする」のではなく、「必要に応じてそれぞれのダビングをしておく」のが良いと思っています。

ダビング 10 番組なら最大 10 回までダビング (最後はムーブですが) できるわけですから。


私はレコーダー等の機器は DIGA ではないですが、 RECBOX メインで保存していますが、機器や HDD の故障に備えて、同じ番組を複数の RECBOX (さらにはレコーダーの USB HDD にも) に置いています。

まだ BD 焼きはしていませんが、最後のバックアップ用にそのうちやろうとは思っています。


ちなみに、東芝レコや VDR-R2000 のように、他の機器 (RECBOX 等) に番組をダビングできるレコーダーは東芝レコと VDR-R2000 以外にはありません。録画可能テレビならその機能を持つものはいくつかありますが、相手側機器が限られる場合があります。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1
(「送」に○があるのが LAN 経由 (DTCP-IP) で他の機器に番組を持っていける機器です)

書込番号:13707628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/11/03 15:29(1年以上前)

将来性を考えて一番かんたんなのはRECBOXとPLAYSTATION3の組み合わせだと思います。
東芝機を買うよりはPS3です。PS3はゲーム以外でも多機能ですので重宝します。
パナ機-BZR810ではご希望の保存方法・使用方法は難しいかと思います。

書込番号:13716040

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング