DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
貴重なスペース失礼します
みなさんの口コミとメーカーからの情報からこちらの購入を考えているのですが、
キーワード予約ってついてないんですか?
書いてないみたいなので…
今テレビも携帯もAQUOSなので、AQUOSのほうがリンクさせたり便利なのかな…とも思うのですが、そこまで使いこなせるか分からない
ただ撮り損なわないように連続予約とキーワード予約ができたら嬉しいと思って
その延長で編集ができるようになったらいいな…くらいの私ですがどうでしょう?
書込番号:13869362
1点

>キーワード予約ってついてないんですか?
本体ではできませんが、本体をネット接続してディモーラサイトからなら可能です。
書込番号:13869368
1点

質問の意味が複数に取れます
キーワードを検索してそこから録画予約 なら
BZT710本体だけで出来るけど(取説操作編P36)
キーワード自動録画 なら
すでにレスがあるようにDimora(ディモーラ)を使います
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:13869443
1点

>AQUOSのほうがリンクさせたり便利なのかな
パナの場合dimoraを利用することで100%の機能が発揮できて、シャープと比較しても数段便利です。
基本的なHDMIリンク(自動電源・入力切替等)はメーカーが違ってもリンクしますので、
この機種+dimoraで利用することをお勧めします。
外から携帯による予約も可能です。
書込番号:13869488
3点

アクオスのレコーダーは安定性や機能面で評判がイマイチですが
TVと携帯がアクオスでもレコーダーが機能アップしたり安定したりはしません
パナでキーワード自動録画したいならネット接続し
PCからDIMORAを利用します
DIMORAは離れた場所のPCや携帯から遠隔予約出来るから
キーワード自動録画関係無く使った方が便利です
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
ネット接続が無理ならソニーが良いと思います
ケーブルTVは利用していますか?
利用してる場合STBの型番は?
書込番号:13869524
1点

みなさん、こんなに早くレス頂きありがとうございます
迷わず購入させて頂きたいと思います
書込番号:13869526
1点

STBとは、セット・トップ・ボックスという言葉の略称で、
ケーブルテレビ局が配信している番組を見るために必要な機械です。
ケーブル局と契約したら、この機械をレンタルして
テレビとつなぐことでケーブル局配信の番組が見られるようになります。
なお、STBが何かという質問は、ケーブルテレビ局の案内を見れば
必ず出ている言葉ですので、掲示板で質問する前にちゃんと
調べるべき言葉です。今後は、自分で調べるようにしましょう。
書込番号:13869584
0点

廉くんさん
> STB?って、何でしょう
Set Top Box の略で、CATV (ケーブルテレビ) 会社から貸し出されているチューナーのような機器です。
その STB 経由で CATV の多チャンネル番組とか BS 番組を見ているのではないかと思いますが、そうであれば、それらは BZT710 で録画するのはできないか、ちょっと面倒かと。(STB の種類によっては i.Link ケーブル接続で録画できるものもありますし、STB が上位機種だと STB の内蔵 HDD に録画できるものもあります)
ちなみに、最近いろいろな CATV 会社でよく採用されている STB には、以下のページに紹介されているようなものがあります。(これ以外にもいくつかのメーカー製のものもあります)
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/index.html
書込番号:13869586
1点

廉くんさん
補足しておくと、基本的に CATV (ケーブルテレビ) から流れてくる番組の信号は、通常のテレビ用アンテナを設置して流れてくる信号とは違うので、CATV からのアンテナケーブルをそのままテレビやレコーダーに挿しても、番組は見られません。
それを見るための機器が STB というものです。(CATV 専用チューナーみたいなものだと思えばよいかと)
ただし、多くの CATV 会社では、地デジ放送だけは「パススルー」という方式で、テレビアンテナからの信号と同じようにして流しているので、地デジだけは STB を使わなくてもテレビやレコーダーで見たり録画したりできます。(CATV 会社によっては BS もパススルーにしているところもありますが、それは少数派です)
なので、CATV を利用していて、そこが地デジのみパススルーで放送しているという場合、BZT710 で直接録画できるのは地デジ放送だけということになります。
その場合は、CATV のアンテナケーブルを STB につないだあと、さらに STB からレコーダーやテレビにもつなげる形になります。(もしくは、もし STB を使わない契約の場合は、CATV からのアンテナケーブルをそのままレコーダーやテレビにつなぐことになります)
書込番号:13869613
1点

ケーブルを録画する時に二回設定をしています
あれがSTBですね、
欲張りません
地デジ予約が便利にできるので、こちらを購入したいと思います
貴重なスペースありがとうございました
書込番号:13869658
1点

簡単な事でその何倍も良くなる事もあります
そのSTBの型番次第ではそうなる可能性があるから
STBの型番が分かればそれを出した方が良いです
書込番号:13869736
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





