『DLNAの環境について』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『DLNAの環境について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNAの環境について

2011/12/30 19:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

以前こちらの掲示板の方でCATV等の録画について色々ご教示いただいた者ですが年明け早々にパナ製品の春モデル?の発表があるとの噂を聞いたので購入に踏みきれず足踏みしている状態です。

とりあえずTZ-HDW600Pを導入してlogitec LAN-SW08PCとゆうLAN HUBで別室の東芝42Z9000とPS3とをそれぞれLANケーブルで接続しDLNAを試みたところ…

PS3の方は以前ご教示いただいていたのですがDTCP-IPを有効にする

こちらの設定がインターネット経由じゃないと不可??

テレビの方はルーターが無効?
的なニュアンスでいずれも失敗となりました。

やはりDLNA視聴を行うとすればブロードバンド契約の方が必須とゆう事でしょうか?

それともLAN-HUBの選択ミスとゆう事でしょうか?

どなたかご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:13959929

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/30 19:27(1年以上前)

DLNAはインターネットは関係ないですww

まずIPは問題ないですか?

セグメントが違うと上手く行かないのでできればレコーダーとPS3のIPを確認して書いてくれるとわかりやすいです。

書込番号:13959948

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/30 20:02(1年以上前)

D2XXXさん

素早い返答、ご指摘ありがとうございます。

PS3
169.254.137.63

STB
169.254. 3.233

とゆう結果になりましたがIPが異なるとまずい感じでしょうか?

書込番号:13960073

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/30 20:18(1年以上前)

サブネットマスクは255.255.0.0ですか?

これなら問題ないです。

もし違うなら255.255.0.0に変更して上手く行くか試してみてください。

書込番号:13960140

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/30 20:23(1年以上前)

>とゆう結果になりましたがIPが異なるとまずい感じでしょうか?

まずいというか、同じネットワーク上にないことになるので100%繋がりません。

>LAN HUBで別室の東芝42Z9000とPS3とをそれぞれLANケーブルで接続しDLNAを試みたところ…

スイッチングハブで個別に設定しなければいけませんが、特に3台以上あるのであればルーターで自動振り分けした方が楽です。

>PS3の方は以前ご教示いただいていたのですがDTCP-IPを有効にする
>こちらの設定がインターネット経由じゃないと不可??

PS3は今までアップデートされたことはありますか?
ゲームソフト等にもアップデート入ってているようですが、ネット接続でアップデートできます。
DTCP-IP対応は2年前のアップデートだったとは思いますが、それ以前の購入でアップデートしていないとDTCP-IP有効になりません。

複数台ネットワーク機器があってPS3や今後購入予定のDIGAもあるのであればインターネット環境は
整えた方が各機器の機能を最大限活用できます。(ネットに繋がないと便利機能も使えないです)

書込番号:13960162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2011/12/30 20:44(1年以上前)

今回のご質問内容とBZT-710との関係は?

書込番号:13960233

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/30 20:51(1年以上前)

D2XXXさん

ご指摘ありがとうございます。

明日の朝一で再接続してみたいと思います。

hiro3465さん

その節は大変お世話になりました。またまたご迷惑おかけしてすみません。

>スイッチングハブで個別に設定しなければいけませんが、特に3台以上あるのであればルーターで自動振り分けした方が楽です。

設定はハブ本体で行うのでしょうか?

当方が所持しているハブにはルーター機能はないとの記載がありますのでなんかオススメのルーターがあれば教えていただければ嬉しいです。


>PS3は今までアップデートされたことはありますか?
ゲームソフト等にもアップデート入ってているようですが、ネット接続でアップデートできます。
>DTCP-IP対応は2年前のアップデートだったとは思いますが、それ以前の購入でアップデートしていないとDTCP-IP有効になりません。

これについては本体は旧式の80GBでちょくちょくソフトの方で行っていて現在バージョン3.72とかだったと思います。

ですが、いずれにせよネット接続できないのでDTCP-IPを有効にする手段がないと解釈しました。

>複数台ネットワーク機器があってPS3や今後購予定のDIGAもあるのであればインターネット環境は
整えた方が各機器の機能を最大限活用できます。(ネットに繋がないと便利機能も使えないです)

これについてはいい機会だと思って前向きに検討してみようと思っています。

書込番号:13960270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/30 20:56(1年以上前)

不具合勃発中さん

すみません、今回の件は直接関係ないのですが以前お世話になった時に当機種の購入動機から始まったものだったので今回もこちらの方からお邪魔させていただいた次第です。

書込番号:13960296

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/30 21:16(1年以上前)

>まずいというか、同じネットワーク上にないことになるので100%繋がりません。


どうまずいのか教えて欲しいですww

PS3
169.254.137.63

STB
169.254. 3.233

の場合はサブネットマスクが255.255.0.0なら同じネットワーク上にあるので問題なしです。それ以外ならサブネットマスクを変更すればいいだけなのですが?

どうまずいのでしょ?

書込番号:13960391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/30 21:46(1年以上前)

ルータがない状態で、ハブのLAN-SW08PCに
TZ-HDW600P / PS3 / 42Z9000 の3台が有線LANで接続されているのでしょうか?

それならば、DHCPサーバがいないので、Auto IP によりTZ-HDW600PとPS3は
IPアドレスを取得したものと思います。

なので、サブネットマスクは 255.255.0.0 となっているはずなので、
IPアドレスとしてはOKですね。

書込番号:13960545

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/30 21:48(1年以上前)

>どうまずいのでしょ?

すみません。
一般にルーター利用時の255.255.255.0のときと勘違いしてました。

>設定はハブ本体で行うのでしょうか?

ハブではなく機器ごとに個別に行います。

>当方が所持しているハブにはルーター機能はないとの記載がありますのでなんかオススメのルーターが
>あれば教えていただければ嬉しいです。

バッファローの下記あたりがまあ定番ではないかと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_digitalkaden.html

書込番号:13960555

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/30 22:03(1年以上前)

PS3 の方は置いておいて。

ぽん爺さん
> テレビの方はルーターが無効?
> 的なニュアンスでいずれも失敗となりました。

この「ルータが無効」というようなメッセージは接続テストをした時のものでしょうか?

もしそうなら、無視して OK です。

とにかく、42Z9000 のリモコンのレグザリンクボタンを押して、「映像を見る/機器選択」を選んだ時に、LAN-S 機器として TZ-HDW600P が表示されれば OK です。

もちろん、TZ-HDW600P がサーバ (番組配信機器) としての設定がされていないといけないですが。


なお、

> >スイッチングハブで個別に設定しなければいけませんが、特に3台以上あるのであればルーターで自動振り分けした方が楽です。
> 設定はハブ本体で行うのでしょうか?

の件は、すでにD2XXXさんや羅城門の鬼さんが書かれているように、全ての機器が 169.254.x.x なのであれば OK です。(念のため 42Z9000 も 169.254.x.x であることを確認してください)

DLNA 対応機器は、ルータがない場合は AutoIP 機能によって自動的にこのような IP アドレスになり、それで正常に通信ができます。(個々の機器の IP アドレスを手動で設定する必要はありません)

書込番号:13960645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/30 22:23(1年以上前)

>どうまずいのか教えて欲しいですww

本当に閉じたネットワークでの利用しか考えないのなら問題ないです。

正し、インターネットへの接続も考慮にあるのならば、プライベートアドレスにする必要があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APIPA

もっとも、この事を考慮した発言ではなかったようですが。

書込番号:13960740

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/31 08:47(1年以上前)

皆さんおはようございます。

今朝早速皆さんに教えていただいた項目をチェックしたところ…

TVのIPアドレスも169.254.117.166でしたのでIPアドレスは問題ないかと思われます。

TVの方で接続テストを行った際に表示される一文が正確にはルーターと正しく接続されていませんとの事でした。

一応レグザリンクの方で機器を選択する項目で別室のSTBは認識されているのですがいずれのCATVの放送も指定のファイルは再生できませんと表示されてしまいます。

DLNAでやりとりできる規格にCATVは対応していないのでしょうか?

その他の理由で考えられる原因があるのでしたら是非お力をお貸し願いたいのですが…

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:13961979

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/31 09:34(1年以上前)

ぽん爺さん
> 一応レグザリンクの方で機器を選択する項目で別室のSTBは認識されているのですがいずれのCATVの放送も指定のファイルは再生できませんと表示されてしまいます。

おそらくはこれは「正しい状態」だと思われます。

42Z9000 から STB にアクセスした時に、録画番組一覧 (番組名のタイトル) は表示されるのですよね?

で、プレビュー画面が真っ暗で再生できない旨の表示がされているのですよね?

そうであれば、STB に録画された番組は MPEG4 AVC/H.264 という形式のもので、Z9000 はその形式を再生できないので、そのような症状となります。


なお、Z9000 の機器選択一覧に STB が表示され、それを選択した時に録画番組名一覧が表示されるということは、DLNA そのものは正常に動作しています。

唯一、Z9000 が再生できる番組のデータ形式と、実際に録画された番組のデータ形式が合っていない「だけ」で、これは DLNA の問題ではなく番組データの問題です (DLNA を使わずにその番組を Z9000 で再生する方法があったとしても、データ形式が Z9000 では対応していないので再生はできません)


一方、PS3 はその形式に対応しているので、何らかの方法で PS3 の DTCP-IP 有効化が実行できれば、再生できると思います。


ところで、試してみた CATV の録画番組は多チャンネルのものだと思いますが、地デジや BS 放送を STB で録画してみることはできませんか?

地デジはパススルーで放送されているので、直接テレビ等で見ることができるでしょうが、その方法ではなく STB で録画してみれば、地デジを STB で録画した場合に Z9000 で再生できる形式になるのではないかと推測します。

で、その形式の番組であれば Z9000 から再生できると思います。

書込番号:13962104

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/31 10:03(1年以上前)

>DLNAでやりとりできる規格にCATVは対応していないのでしょうか?

TZ-HDW600Pの録画モードがDRなら再生可能なはずですが、どのモードで録画されていますか?

書込番号:13962180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/31 12:33(1年以上前)

shigeorgさん

>ところで、試してみた CATV の録画番組は多チャンネルのものだと思いますが、地デジや BS 放送を STB で録画してみることはできませんか?

地デジはパススルーで放送されているので、直接テレビ等で見ることができるでしょうが、その方法ではなく STB で録画してみれば、地デジを STB で録画した場合に Z9000 で再生できる形式になるのではないかと推測します。

で、その形式の番組であれば Z9000 から再生できると思います。

こちらの件なのですがDLNA視聴に失敗??表示されなかったのがおっしゃる通り多チャンネルの放送で先程地デジ放送をSTB内蔵HDDに録画、DLNA視聴を試みたところ無事Z9000の方にて視聴する事に成功しました。

やはり多チャンネルの放送形式?にZ9000が対応してないんじゃないかと思われます。


hiro3465さん

録画は全てDR録画で行いましたが視聴できたのは地デジ放送のみとなりました。BS放送はまだ試してないですが…

そこで教えていただきたいのですがZ9000がある部屋にBZT710を設置、別室のTZ-HDW600PからLAN接続して録画番組をBZT710にムーブ、これをZ9000で視聴する事は可能でしょうか??

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:13962688

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/31 16:57(1年以上前)

>Z9000がある部屋にBZT710を設置、別室のTZ-HDW600PからLAN接続して録画番組をBZT710に
>ムーブ、これをZ9000で視聴する事は可能でしょうか??

基本的に可能なはずなんですが、DRで録画したCATV専門チャンネルがZ9000で視聴できないというのが気になります。
東芝のレコーダーのほうはCATVの専門チャンネルの音声形式に対応していないので、iLinkでのムーブや
BDでのムーブバックが出来ない旨が報告されているので、もしかしたらそのあたりが同じ東芝のZ9000の
視聴に影響があるのかが気になるところです。

書込番号:13963506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/31 19:44(1年以上前)

hiro3465さん

>基本的に可能なはずなんですが、

例外があれば不可能な場合もあり得るとゆう事でしょうか?

>DRで録画したCATV専門チャンネルがZ9000で視聴できないというのが気になります。

一応取説によると本機で視聴できるコンテンツのフォーマットが映像(LAN再生)MPEG-2(VRフォーマット)と表記されています。

DRで録画した場合他社のテレビなら基本的には視聴できるとしたものなのでしょうか?

書込番号:13964041

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/31 21:17(1年以上前)

>例外があれば不可能な場合もあり得るとゆう事でしょうか?

HDW600PでのCATVの専門チャンネル録画がDLNAでZ9000で再生できていれば問題ないのですが、
出来ていないということなので、BZT710にムーブしても(ムーブは可能です)再生できる保証がないとおうことです。

>MPEG-2(VRフォーマット)

どうも東芝のと取説はわかりにくい表現が多いのですが、Z9000で再生可能なのはMPEG-2 TSで
VR録画されたものはコピフリのみ可能です。
※VRは通常はDVD用の標準画質フォーマットです。

>DRで録画した場合他社のテレビなら基本的には視聴できるとしたものなのでしょうか?

PS3で再生できているということなので、他のTVやプレーヤーでも可能な可能性は高いです。
(実際に検証していないので確約は出来ません)




書込番号:13964353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/31 21:45(1年以上前)

hiro3465さん

>HDW600PでのCATVの専門チャンネル録画がDLNAでZ9000で再生できていれば問題ないのですが、
出来ていないということなので、BZT710にムーブしても(ムーブは可能です)再生できる保証がないとゆうことです。

これについてなのですが普通に考えたら再生できるとゆう考えで大丈夫なのでしょうか?

これまで再生できないとなると正直かなり痛いもので…

それと少し話が脱線してしまうのですが当初の予定ではCATVの番組をTZ-HDW600Pの内蔵HDDに録画、これを別室(メインの部屋)のZ9000orPS3にてDLNA視聴とBZT710を導入して600Pからムーブ、メディア化していく予定だったのですがDLNA視聴が厳しくなってきたので別室(メインの部屋)のTZ-DCH821(内蔵HDD無タイプSTB)とBZT710を赤白黄色の線で接続して録画を試みようと考えているのですが上記の場合と実際にはないのですが例えばTZ-DCH821にHDMI端子が2つあったとした場合、ひとつをZ9000と接続、もうひとつをBZT710と接続して録画した場合、画質は後者の方が良いとしたものでしょうか?検討違いな事を聞いていましたら申し訳ないのですがふと気になったもので差し支えなければご教示いただけると助かります。お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:13964450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/31 21:54(1年以上前)

>これについてなのですが普通に考えたら再生できるとゆう考えで大丈夫なのでしょうか?

何だか話がおかしくなっていますが、HDW600PからBZT710にダビングしたら、再生するのはBZT710なのでZ9000のDLNA機能を使う訳ではないので全く問題なく再生されます。
視聴するだけなら、BZT710にダビングする必要すらありません。
BZT710がDLNAクライアント機能を持っているので、HDW600Pの録画番組の再生が可能です。

書込番号:13964480

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/31 22:05(1年以上前)

ぽん爺さん

Z9000のDLNA機能で視聴という先入観で考えてしまっていたので、ややこしくなってしまいましたが、
ムーブしてHDMI接続で見るということならなんら問題ないですし、イモラさんの言うように
BZT710のDLNAクライアント機能でHDW600Pを視聴することも可能です。(録画中はクライアント機能は使えません)

書込番号:13964523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/31 22:38(1年以上前)

★イモラさん
hiro3465さん

詳しい説明ありがとうございます。要はBZT710を購入すれば全て万事解決とゆう事なんですね。

最後にもうひとつだけ教えていただきたいのですがTZ-HDW600Pで録画したのをBZT710にてムーブ、メディア化した場合とTZ-DCH821とBZT710を赤白黄色の線で接続して録画、メディア化した場合(いずれも同じ番組)画質に違いはでてきますでしょうか?

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:13964673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/31 22:46(1年以上前)

>違いはでてきますでしょうか?

全然違いますよ。
ハイビジョンとSD画質の違いがあるので。
赤白黄を使ってしまうとアナログ録画になるので大幅に画質が落ちます。

書込番号:13964697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/31 22:55(1年以上前)

★イモラさん

素早い返答ありがとうございます。

赤白黄の線を使用するとアナログ録画になるとゆう事はSTBとの接続を赤白黄のかわりにHDMIで接続できるHDMI端子が2つある910の様な上位モデルはその辺も有利なのですね。またひとつ勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:13964729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/31 22:58(1年以上前)

いえ、HDMIでは録画できません。
以前のスレでお話ししたと思いますが、DCH2000等のSTBであれば、i.LINKがあるのでi.LINKを使えばハイビジョンでデジタル録画可能です。

ですから、ハイビジョンデジタル録画を望むならば、i.LINK搭載型かLANダビング型かのどちらかのSTBを選ぶ必要があります。

書込番号:13964738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2012/01/01 14:22(1年以上前)

★イモラさん

おはようございます。

>ですから、ハイビジョンデジタル録画を望むならば、i.LINK搭載型かLANダビング型かのどちらかのSTBを選ぶ必要があります。

一応TZ-HDW600PとBZT710を別々の部屋に設置してTZ-HDW600Pで録画したものをBZT710にムーブしながらメディア化するなり運営するのをメインに考えながらBZT710を設置予定の部屋にHDD非搭載のSTBがあるのでそちらを赤白黄でBZT710で接続してこちらでも録画なりをしようと考えていたのですがこの方法だと画質が極端に悪くなると教えていただいたのでこちらの方法は却下の結論に至りました。

★イモラさんをはじめ以前のスレッドでもそうでしたが心優しい皆さまのおかげで色々と勉強する事ができました。ありがとうございます。またこちらの掲示板の方でお世話になるかもしれませんがその時はひとつお手柔らかによろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:13966441

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん爺さん
クチコミ投稿数:36件

2012/01/11 21:11(1年以上前)

前スレッド、そしてこちらのスレッドと二度に渡りその節は大変お世話になりました。

皆さんにご教示いただいたおかげでこちらのDMR-BZT710を購入してまだ全然使いこなせていないのですが別室のTZ-HDW600PからLANダビング(ムーブ?)したりそれぞれの部屋からDLNA視聴したりと大変利便性が良くなりました。

ありがとうございました。

それとイモラ★さんだったと思いますがLANダビングの速度の方を気にかけておられたようなのでお答えしたいと思うのですが当方の使用方法(TZ-HDW600P内蔵HDDにDR録画[DR録画のみ?]→後にLAN接続にてDMR-BZT710の方にダビング[ムーブ?])こちらの場合でしたらCATV放送の30分番組なら3分前後でダビング完了します。2時間番組なら10分弱といったところになります。ただ取説を読んでも記載がないので恐らくですが複数の番組をまとめてダビングする事ができません。ダビングを行う度にSTB側から操作を行わなければならないので結構な手間になるのとちょくちょくダビングを失敗します。こちらはリトライすれば問題ないですが。

微力ながらお力になれればと思いカキコミしてみましたので参考にしていただければと思います。

それではまたこちらの方でお世話になる事があるかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:14010852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング