DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
取説を確認しましたが、よくわからなかったので質問します。
ビデオカメラで撮影したAVCHDファイルの取り込み先には、
HDDやBDを選択できますがUSB-HDDはないようです。
HDDに取り込み後にUSB-HDDにダビングすることはできるのでしょうか?
対応機器であればDLNAでAVCHDファイルを視聴可能なようなので、
USB-HDDでAVCHDビデオサーバーを作れれば便利だなぁと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:13496972
0点

>ビデオカメラで撮影したAVCHDファイルの取り込み先には、
>HDDやBDを選択できますがUSB-HDDはないようです。
そうです。
>HDDに取り込み後にUSB-HDDにダビングすることはできるのでしょうか?
できません。
取説操作編79ページに記載があります。
ただし、ADVC-HD50でHDVに変換すれば
http://pro.grassvalley.jp/catalog/advc/advc_hd50_f.htm
HDDに取り込み後にUSB-HDDにダビング可能ではないか?
と睨んでいます。
書込番号:13497565
0点

AVCHDやMP4を内蔵HDDに取り込んでからUSB-HDDに
ダビングをしようとすると、グレーアウトしていて選べません。
PCでいじくりまわして「撮影ビデオ」でないフリをしても
今度は撮影日時が出せず、妙に変換させることにもなって無駄に苦労します。
実質、取り込んで再生・ディスク化する以外の事には役に立ちませんね。
ビデオカメラの運用には素直にPCを使いましょう。
書込番号:13498182
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
うめづさん
返信ありがとうございました。
しっかりと取り説に記載されていましたね。
見落としていました。
AVCHDファイルの管理はもちろんPCで行っています。
我が家の環境ではリビングのTVでAVCHDを見る方法がSDカードのみで、
DIGAに取り込めばリビングでも他の部屋でもAVCHDを視聴できるようになります。
その際、内蔵HDDの容量を消費しないのがベストなのですが仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:13500579
0点

USB-HDDのルートにAVCHDフォルダ以下が来るようにすれば
そのかたまりだけはDIGAのUSB端子につなぐだけで再生できます。
USBメモリでも同様です。
まあ長所短所ありますけど知っておいて損はありません。
書込番号:13503056
3点

うめづさん
有益な情報ありがとうございます。
録画に使用しなければUSB-HDDからでもSDカードやUSBメモリのように
AVCHDファイルを再生可能になるのですね。
これはなかなか使えそうな気がします。
ありがとうございました。
書込番号:13504564
0点

DIGAの録画先としてのUSB-HDDとは併用できませんけど
USB-HDDからの再生や取り込みはOKですね。
FAT32フォーマットでファイル名は8.3形式である必要はあります。
(例)MovieObject.bdmv → MOVIEOBJ.BDM
書込番号:13504590
1点

現在BZT710あたりを考えていて便乗で質問ですが
>ビデオカメラで撮影したAVCHDファイルの取り込み先には、
>HDDやBDを選択できますがUSB-HDDはないようです。
とありますがSONYのHDR-HC1からiLINKで取り込んだHDVファイルも
USB-HDDにコピーは出来ないでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。
書込番号:13506570
0点

手元にもうテープ機がないので実験ができないんですが、
移すことはできるんじゃないかなあと個人的には思います。
問題はそのUSB-HDDを普通にWindowsPCにつなげても読めないので
本当に縛られた形での運用になってしまいますし、
レコーダが壊れたらそこで終わりなので大切な映像は
任せづらいですけどその辺は了解済みでしょうか。
書込番号:13506940
0点

うめづさん
>手元にもうテープ機がないので実験ができないんですが、
>移すことはできるんじゃないかなあと個人的には思います。
そうですか、実際自分で試すしかなさそうですかね。
>問題はそのUSB-HDDを普通にWindowsPCにつなげても読めないので
>本当に縛られた形での運用になってしまいますし、
>レコーダが壊れたらそこで終わりなので大切な映像は
>任せづらいですけどその辺は了解済みでしょうか。
その点は重々承知しています。
目的は保存ではなく視聴用です。テープはあまり早送りや巻き戻しを頻繁におこなうのは抵抗がありますし、内臓HDDはTV番組録画に使いたいと思いまして...
お気づかいいただきましてありがとうございました。
書込番号:13507975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/05 19:09:06 |
![]() ![]() |
30 | 2024/11/06 15:28:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/16 6:37:17 |
![]() ![]() |
17 | 2024/01/20 2:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/09 15:22:58 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/13 18:18:07 |
![]() ![]() |
27 | 2022/11/03 22:44:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 23:36:50 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/05 13:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





