『DLNA再生時のレジューム機能』のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

『DLNA再生時のレジューム機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA再生時のレジューム機能

2011/12/09 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:21件

いつも勉強させてもらってます。

DLNA再生時のレジューム機能について、実際に使用されている方に質問なのですが
例えば、BWT510をサーバーとし、BDT110をクライアントとした場合
BWT510で見た番組の続きを、BDT110で見ることは出来ると思うのですが
その逆は出来るのですか?

書き込み番号[13495385]では出来るようなことが書いてあるのですが
メーカーの方からは、レジューム機能はサーバー側の機能なので出来ませんとの回答をいただきました。

実際はどうなんでしょうか?

書込番号:13871600

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/10 10:37(1年以上前)

510は持ってませんけど普通に無理だと思いますよ

書込番号:13873097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/12/10 11:10(1年以上前)

ノッポの九平次さん

以前に書きこんだ本人です。
BWT510は使用していませんが今、BZT700とBW750とパナのBDドライブ内蔵STBのBDW900Jの3台で確認しました。
BDT110で再生した続きを3台で見ましたがレジュームが機能していました。
この3台で出来ましたので問題なく出来るものと推測できます。

書込番号:13873193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/10 16:06(1年以上前)

柊の森さん
書き込みをされた本人の方から回答をいただけて光栄です(笑)
柊の森さんの書き込みを拝見した後に、念のためメーカーに問い合わせをしたところ
「出来ません」との回答をいただいたので、質問させていただきました。
レジューム機能が働くとなると、使い勝手は良さそうですね。

書込番号:13874115

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/12/11 14:42(1年以上前)

>レジューム機能はサーバー側の機能なので・・・
と云う説明は合っていますが、だから出来ませんはおかしいですね。
BDT110以外にもBD65をクライアントとして使用しています。
BDT110で途中まで見たものをBD65でも続きを見ることが出来ます。
DLNAはサーバー機のHDDを再生するものです。
クライアント機はそれを操作するもので、途中で切るとサーバー機のレジューム機能が働きます。
だから別のクライアント機で再生しても続きが見れます。

書込番号:13878473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/11 16:13(1年以上前)

柊の森さん
> DLNAはサーバー機のHDDを再生するものです。
> クライアント機はそれを操作するもので、途中で切るとサーバー機のレジューム機能が働きます。

これはパナのお部屋ジャンプリンク固有の特殊な処理ではないかと思います。(お部屋ジャンプリンクは DLNA/DTCP-IP をベースにしてはいますが、パナ固有の拡張がいくつか施されています)

一般の DLNA/DTCP-IP の仕様では、レジュームはクライアント側の機能であって、クライアント機器が再生再開時間 (地点) を覚えていて、次回に再生を行う際に「ここからのデータが欲しい」とサーバに指示を出すことで実現するものだと認識しています。

これは、DLNA/DTCP-IP のクライアントごとに「再生開始地点」を覚えていて実現するものなので、一般の DLNA/DTCP-IP では同じサーバにアクセスして視聴するとしても、再生する機器 (クライアント) を変えた場合には、それぞれの再生機器ごとに再生を再開する時間 (地点) は異なります。

ましてや、クライアントで再生を停止した時間 (地点) の情報をクライアント間どころかサーバとも共有しているというのはパナ以外 (お部屋ジャンプリンク以外) はないのではないでしょうか。

使う側としては非常に便利な機能だと思いますが、他社の (一般の) DLNA/DTCP-IP では通用しないでしょう。

書込番号:13878793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/12/11 16:15(1年以上前)

柊の森さん、度々ありがとうございます。

実際に使用されている方の意見が聞けて、とても参考になりました。
これで心置きなく購入に踏み切れます。
ありがとうございました。

書込番号:13878804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/11 16:26(1年以上前)

shigeorgさん、判りやすい解説をありがとうございます。

本当にここの掲示板は勉強になります。
shigeorgさんの推測どおり、お部屋ジャンプリンク固有の特殊な処理であるならば、使う側としては、クライアントとサーバーで再生を停止した時間の情報を共有している方が使いやすいでしょうね。

書込番号:13878844

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/12/11 18:21(1年以上前)

蛇足ですが、実際の例です。
BZT700をリビングに設置してWOWOW専用に使用しています。
昨日の『コールドケース7ザ・ファイナル』を今日の朝、寝室のBDT110で途中まで見て、オーディオルームに設置してあるBD65で続きを見ました。
見終わった後、確認のためBZT700を再生したら続きのエンディングの画面でした。
このように間違いなくレジュームが機能しています。
これはパナソニックだけで出来る事で、過去のBDT110の書き込みでもパナだけで出来る事として書いております(ノッポの九平次さんのスレにある書き込み番号参照)。

書込番号:13879332

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/11 22:31(1年以上前)

柊の森さん、実例報告&補足ありがとうございます。


以下は余談なので、興味がない方は読み飛ばしていただければと思います。

技術的な興味があったので、DLNA の一般的な仕様 (プロトコル等) で、今回のようなお部屋ジャンプリンクのレジュームが実現できるのか、ざくっと調べてみました。

見てみたのは、DLNA がコンテンツ (番組等) の再生等の際に使用しているとされている UPnP AV 規格です。

プロトコルや規格について詳細に理解したわけではないので間違っているかもしれませんが、UPnP AV 規格を使うだけで (独自拡張等をしなくても) どうやら今回のような DLNA/DTCP-IP サーバとクライアント群のレジューム共有は実現できそうに読めました。

ただし、サーバとクライアントが相互にその機能に対応していることの情報交換を行って、それが確認できる時にだけそれを有効にし、そうではない (相手がその機能に対応していない) 場合は、一般的な動作 (クライアント側からだけの一方的なリジューム管理) をするように実装しないといけないでしょう。

また、本来は DLNA/DTCP-IP とは無関係のレコーダー本体での番組再生時のリジューム情報と、DLNA/DTCP-IP 用の再生位置情報との同期を取る、という余分な処理を入れないといけないですね。

そういう意味では、「規格に沿って実装はできそうだが、実装するのは意外と面倒」なことだと思いました。


DLNA/DTCP-IP クライアント機器やソフト等はテレビなどを中心にいろいろありますが、レジューム機能そのものすらない (常に最初から再生する) ものもいまだにある状況にあって、パナはそれをさらに踏み込んで実装しているのですね。


ちなみに、もっと大変なのは「他社製機器との間であってもその機能が使えるように調整すること」だったりします。これは技術的な話というより、政治的な話だったりしますからね。

とはいえ、そういうこと (調整) ができるように DLNA (ここでは規格じゃなくて団体の方) があるのだから、せっかくの機能を広めて欲しいですね。

書込番号:13880616

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング