デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
このカメラは今、通常で販売されているキャノンで一番いいカメラだと思いますが、どのような用途で使われている方が多いのでしょうか。
初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
書込番号:16285940
1点
プロ機ですから、プロ用途で使われることが多いです
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
初心者でも問題ないと思いますし、むしろ動体の撮影とかはエントリー機よりも失敗が少ないと思いますよ
ただ大きく重たいのが難点でしょう
書込番号:16286022
9点
もりごんぎつねさん、おはようございます。
わたしは初心者ですが、このカメラ使ってますよ〜^^
被写体は、ステージ(ファッションショーとか)、鳥さん、わんちゃんで8〜9割くらいを占めますね。
書込番号:16286043
5点
スポーツカメラマンや報道カメランが好んで使うね
アマチュアでも動体撮りする人でお金に都合つく人は買いますよ
書込番号:16286044
4点
プロ機ですね、このモデル。
当然ながらシーンモード(風景とか夜景とか)は付いていませんので、
その意味では、初心者向きではないかも?
ただし、ごく普通に一眼レフカメラを扱える人から見れば、
かえって使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:16286051
5点
もりごんぎつねさん こんにちは
画素数を見ると 少ないように見えますが カメラ本体のシャッターの耐久性 各部品の強度 連写速度など強化され プロの過酷な使用に耐えるように作られています。
また ファインダーなどの見え方など 細かい所も使いやすく設計され バッテリーも大型化と失敗の許せないプロにとって 安心できるカメラになっていると思います。
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか
使っても良いと思いますが 先ほども書きましたが 耐久性重視のカメラですので 重く使いにくい所も有りますので
初心者が本格的に写真勉強したい場合でも フルサイズでは5DVの方が 良いように思います
書込番号:16286093
4点
こないだ三室戸寺で紫陽花のライトアップを撮っている人を見掛けましたよ
プロの使用にも耐えうるから、動体に強いからでそっちに使うのも結構ですし
アマチュアが静体を撮るのも結構だと思います
書込番号:16286097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きい、重たい、高い。
う〜ん 誰でも使えるけど、私は5DVで充分。
それよりレンズをそろえたいですね〜
書込番号:16286098
2点
自分は、少数派だと思いますが、このカメラでポートレートを撮っています。
もちろん、アマチュアで、5D(無印)からの買い増しです。
書込番号:16286115
5点
初心者でも使えますが、僕なんかのように手が小さいと使いにくい部分もあります。
また、小さいレンズだと妙に操作しにくいケースもあるでしょうね。
反面、手持ちで縦で撮ると、僕に限っては、ボディを自分の肩でも支えられるサイズなのでブレにくいですね。
書込番号:16286122
1点
あ、ただ
これからカメラを始める知り合いに勧めるか、、と言うと勧めないと思います
理由はこの機種はかなり大きく重いので、もう少し取り回し易い機種の方が楽ですし、撮影を嫌いになりづらいからです
勧めるならEOS 5D mark3 かな?
比べれば耐久性の面などで劣っていますが、一般利用で困ることはまず無い機種です
プロから見たらそのちょっとの性能差が大切だと思いますけど、一般から見たらその差よりも軽さ小ささの方が利点だと思います
書込番号:16286142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
頑丈に、出来ていますので大きく重いです。
夜景、ポートレートとかのシーンモードは有りませんので、超初心者は使いにくい場合も有るでしょう。
連写スピードが速く、かつピント精度が良いので動体撮影に特に適しています。
これ以上は無いカメラなので、写真の出来をカメラのせいには出来ませんので、自分を追い込むのにも適しています。
あれが欲しい、これが欲しいを抑えられ、浮気心が無くなりますのである意味経済的でも有ります。
書込番号:16286196
5点
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
難しいことはありません。でも、人は外見で判断されることが多いですね。これを持っていると、いっぱしのカメラマンと見られます。立派な顔の誰かは、これを利用して、あちこちと紛れ込んで居るようですけど。
特に、撮った写真を人に見せる場合は、注意する必要がありますね。持ち物は立派(1DXと16―35/2.8L)でも、なんかカメラを使ったことがあるのかなと思うような写真を持ってくる人も居ます。
口の悪い私は、このような方を「カメラ誉れさん」と呼んでいますね。昔ですが、勤め先のゴルフ大会に「今日はブラックでまとめました」と高価なカーボンシャフトのクラブを持ってくる人が居ましたが、スコアは、ひどいもので「クラブ誉れさん」と呼ばれて失笑をかっていました。
夜中に一人で、こっそり撮るのでなければ、ある程度は、カメラに慣れ、写真も撮れるようになってから使う方が無難ですね。
書込番号:16286247
11点
大きさ重ささえ大丈夫なら一番チャンスに強いカメラですね。
瞬発力とスタミナ、正確性を兼ね備えた一流のアスリートみたいなカメラです。
チャンスを逃すことを許されないプロ。報道、スポーツ、動物カメラマン御用達では。
書込番号:16286270
6点
>どのような用途で使われている方が多いのでしょうか。
プロ用ですね。
何がプロ用かは難しいところですが、失敗の許されないプロの為にコストの大半を信頼性と耐久性にかけています。
また、ニコンと違いキヤノンの場合は、カメラに階級制度が残っていて
下の機種は上の機種をスペックで超えないようにしていたりします。
そのため、似たようなスペックの5Dmk3のスペックをわざと下げて
ストロボ同調最高シャッター速度=1/200秒にしていたりします。(1DXは1/250)
これはシャッター幕速の違いなので、厳密に言うとストロボを使わないときも動くものを撮るときに影響します。
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
プロ用であっても各種オートがあるのは同じですので、全く難しいことはないと思います。
重さが大丈夫なのであれば、1DXを購入するのは全く問題ないと思います。
通常はLレンズとかの高いレンズも購入したくなるので、本体の予算は抑えて5Dmk3を購入し
下記レンズあたりを購入されたほうがいいような気もします。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF85mm F1.2L II USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF24mm F1.4L II USM
EF16-35mm F2.8L II USM
EF50mm F1.2L USM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_10501011534_K0000339864_10501012025_10501011835_10501011808
書込番号:16286342
1点
スポーツや報道のプロカメラマンがよく使っているという事は...
個人の持ち物ではなく、社のカメラとしてよく使われているという事です。
もちろん、アマチュアだって使いますね...
この価格だけの価値が見出す事が出来るのなら、買いましょう。
書込番号:16286363
7点
検討なさっているので経済的な問題はなさそうですね。
使用頻度の高そうなレンズをつけて重さを確認し、OKであれば、なんら躊躇することはないと思います。
書込番号:16286596
8点
オリンピックでは、ニコンのD4と並んで、スポーツカメラマンが使う代表的なカメラという
表現が、このカメラの性格を表していると思います。
途中でシャッターが落ちなくなったら大変ですよ。安定性、堅牢性を重視したカメラです。
値段は高いですが、お金が出せるアマチュアは結構買ってますよ。前の世代ですが、私も
1Ds持ってます。金が余っていたわけじゃないけど、フルサイズ一眼は、この機種しか
選択肢がなかったんですよ。ニコンは、マウントの関係で、フルサイズ一眼は作れないと
言われてたし・・・
車でいえばベンツみたいなもんかな・・・。移動という意味では軽自動車と変わらないけど、
高価な器械を持つ喜び、使う楽しみはあるでしょう。
ただ、かなり重いので、かざっておくだけに終わらないよう覚悟が必要でしょう。
三脚とかレンズにもお金かけてね。このカメラでペナペナ三脚使ってるのは相当かっこ悪い。
昔は他人のカメラが気になったけど、最近は三脚が気になる。写真の実力って、三脚の
選び方、使い方にでるような気がする。
書込番号:16286658
6点
こんにちは。
カメラの場合、高いからすべて何でもというわけにはいきません。
ここがクルマなどと違います。
クルマなら、高いほうが気の利いたものが標準装備になったりオプションだったりしますが、カメラはそんなものはありません。
逆に自分が必要とするものを追及できるので、その道のプロやアマチュアに支援されていると考えてください。
ですから、かゆいところに手がとどくようなもの、自分で見つけて下さいと突き放されてしまいますが、そのほうが都合が良いですね。
従って初心者であっても、取り組む姿勢次第で使うことはできます。
用途としてはスポーツなど報道向きや、鳥や野生動物の撮影。記事より一枚の写真のほうが早いという情報伝達等として欠かすことはできませんし、その分、どんな苛酷な状況でも撮れる…といっては大袈裟ですが、ヘビーデューティに造られてはいます。
それが価格に反映されているわけですが、その価値観が分かる人であれば買っても持て余すことなく、後悔することはないでしょう。
重くてもホールド性は充分なので、重さは感じずにしっかり撮ることはできます。
組み合わせるレンズによっても、用途は変わってくるでしょうから、しっかりした信念があればむしろお安いかもしれませんね。
書込番号:16286671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
参加させていただきます。
誰が使われても問題ないと思われます。
購入者の割合でみれば、プロよりアマの方が圧倒的に多いと思われますし、市販されているカタログモデルですので、プロの使用を考慮して造られていてもプロ限定という訳ではありません。
重い、大きいというご意見も多いですが、5D3などにバッテリーパックを付けての使用を考えますと、1D系の方が昔からバランスに優れ、(実際の重さ比較はどちらが重いのか分かりませんが)1D系はバランスの良さで重さを感じません。
とくにバッテリーパック装着時の5D系と比較すると、各スイッチ類への指の届き方も圧倒的に1D系の方が良くなっています。
たとえ写真初心者であられても、多少カメラの使い方さえご存じな方なら(または多少の練習で)、基本的な使用で問題が発生することはないでしょう。
さらに1D系の大きなメリットにはJPGの画質設定が可能な点も上げられ、画質10の設定ですとRAWとまでは言わなくても、RAWの必要性を感じないほどの近似値の画質をJPGで提供してくれます。
ある状況の下では非常にありがたい1D系の特徴です。
それから昔から1D系はポートレートカメラとも言われ、スタジオをはじめモデル撮影に使われる頻度は非常に高く、けっして報道やスポーツ専用ではありません。
1D系のリズムの良さがモデル撮影では重要なファクターになっており、Canonの場合には他のフルサイズ機ではその点が明らかな役不足となっております。
このオールマイティーさは当然初心者にも優しいカメラと言えますので、可能であるなら初心者の方々にもどんどん使っていただきたいですね!
書込番号:16286708
10点
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
初心者が使用するカメラとしては最適なデジタル一眼レフカメラです。
動き物以外でも、オールラウンドで使用できるカメラです。
高感度も強いし。
キャノンのデジタル一眼レフカメラでは、一番使いやすいカメラだと思います。
一ヶ月ほど前、ヨドバシカメラ博多店で実機を触ってきました。
EOS 5D MarkVの実機も触ってきました。
EOS-1D X& EOS 5D MarkV は見たことあるものの実機を触るのは初めてでした。
EOS 5D MarkV とにもかくにもカメラが小さい.軽すぎるといった印象でした。
EOS-1D X 見た目より意外と軽いなと感じました。
レンズキット(EF501.2LUSM)装着のEOS-1D Xでしたが、ファインダーの視認性は抜群でした。
まったりしたシャッター音は今の時代に合わせて作っているのでしょう。
どのレンズを使っても安心して撮影出来るカメラです。
書込番号:16286959
6点
はじめまして。
使うのが初めてでも問題はないでしょうが、
そしてみなさん大絶賛の1DXですが、現在リコール対象品です。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130618eos1dx.html
購入は、これが落ち着いてからの方が賢明でしょう。
書込番号:16287548
5点
もりごんぎつねさん、こんばんは!
多くの方がお答えのように、この機種はスポーツ報道の
職業カメラマンによく使用されています。
サッカー、野球、モータースポーツなどで望遠レンズを装着して
撮影する光景を目にされていることと思います。
初心者と言ってもどの程度の初心者かわかりませんが、
これまでに一眼レフを使用された経験があって、
マニュアルモードや絞り優先モード、シャッタースピード優先モードなどが普通に使えて、
露出補正、ISO値、WB、AFモードなどの設定変更が迷わずできるならば
難しくないと言えるでしょう。
たとえそうでなくても、1DXを買ってから頑張って勉強されるなら、
それほど難しく考えることもないでしょう。
私は1DXと5D3の両機種を使ってますが、
撮影レンスポンスと耐久性の点から1DXを持ち出す場合が多いです。
ただし、せっかくこの機種をお考えならば、
サンニッパやヨンニッパなどのレンズと併せてお考えになられた方が
よいと思います。
書込番号:16287625
2点
こんばんは。
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
いえいえ、そんな事はありません。…といいつつ、私には知らない機能がいっぱいの1DXですが、
大きさ・重さがそれほど気にならず、レンズを含め、ご予算に問題なければ、私みたいな1アマチュアが
趣味で使うにも、なんの問題のない大変優れたカメラです。
本領発揮は、AF多点測距(orアシスト測距)+AI SERVOに、連写を組み合わせての動体の撮影でしょうか。
(スポーツ競技・モータースポーツ・戦闘機・撮り鉄・野鳥・猛禽類など。。。私は撮りませんが、、、^^;;;)
また、高感度にもめっぽう強い方なので、200mmの大口径レンズとの組み合わせで屋内でのスポーツ競技や舞台撮影、
超望遠レンズを付けて、ネーチャーフォト(フクロウやクマの写真とか、よくサンプルで見かけます。)とか、
プロのユーザーも多い機種です。
ですから、耐久性、防塵・防滴といった耐候性の面もほぼ抜かりなく、(最近リコールが発表されましたが。-_-;)
信頼性という点でも安心できます。
組み合わせるレンズは、特に開放F2.8以上の明るさを持つレンズだと、F2.8対応クロスセンサーのおかげで、
より一層高精度なAFとなりますので、そうしたものをおすすめします。
まずは、EF 24-70mm F2.8L II USM とEF 70-200mm F2.8L IS II USMに、
EF 100mm F2.8L MACRO IS USMから、入門されてはいかがでしょうか。
組み合わせるメディアは、最低でも、SanDiskのCF Extreme Pro 32GB x2 がおすすめです。
どうぞ、良いお買い物をされてくださいね!
書込番号:16287885
3点
私は超初心者ですが使ってますよ。
設定なんて無視して、全てカメラ任せのオート撮影ですけど、出てくる画像は綺麗です。
書込番号:16288218
8点
銀塩でEOS-1クラスをチョイスした方なら何気にチョイスするカメラでは?
もっとも、一番は「フルサイズ」と言う点ですが、センサ要因であまりに高価なことで購入を断念することが多いとは思います。
(以前の1Dは100万円くらいしていましたから、ざっくり半額にはなりましたが。。。)
ふさわしい組み合わせとしてはLレンズになるでしょうから、重いと言う方はあまりいらっしゃらない様な。。。
書込番号:16289887
0点
僕はニコンを使用してるのですが メーカーのトップモデルは特に1DXはスポーツ系&鳥、飛行機等 動体撮影のプロ&ハイアマチュアの方が
多いと思われますが、ポートレート等のプロの方も使われてるみたいですしまー(色々なモード付いてないですけど(夜景モードとか))
重くて嵩張るけど
これから 始める初心者の方にも(当然 考慮されてるならご予算に問題ないと思いますので)今後 勉強して行くには良い機材だと思いますよ。
オールマイテイに各シーン撮影できるので 良い選択肢でしょう。
で色々レンズもそろえれば良いと思いますよ。
(機材が立派すぎると言い訳効かないんでより精進して行けば良いのでは??)
書込番号:16289903
1点
プロ以外なら、趣味に大枚突っ込める金持ち、もしくは趣味で借金まみれの人が持つカメラですな。用途は人それぞれでしょう。
書込番号:16291483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者が趣味で使うにはやはり難しいのでしょうか。
いえいえ。
想像できる唯一のハードルとしては、カメラ用語でしょう。どんな一眼レフカメラでも、初めて使うときは説明書を何度も読みますが、そのとき書かれているカメラ用語に苦戦するかも知れません。
あと、デローザさんが書かれた
>でも、人は外見で判断されることが多いですね。これを持っていると、いっぱしのカメラマンと見られます。立派な顔の誰かは、これを利用して、あちこちと紛れ込んで居るようですけど。特に、撮った写真を人に見せる場合は、注意する必要がありますね。
外見で判断とは馬鹿馬鹿しい事都は思いますが、紛れもない事実です。こんなつまらないことで写真に対して情熱を失うことは悲しいですね。その点がハードルになるかも知れません。
横レスです。デローザさん、元登録の勘ですが、ハンドルネームから熱心なサイクリストでは、と想像しました。違っていますか?
書込番号:16293293
3点
買えるならさっさと買えばいいと思うよ。
こいつとNikonのD4ならどっちを買っても世界一のデジカメなんだから悪いはずがない。
でも海外生活者のワタクシの場合、都内でFERRARIを乗りたくないのと同じ理由でこういうデジカメは持ちません。
以前はD2Xを使っていた時期もありましたが、だんだん小さくなっていき今はiPhone5になりました。
ただ最近ではミラーレスの小さいのなら持ってもいいかな、と思っています。
書込番号:16293317
4点
こんにちは、もりごんきつねさん。
とりあえずキャノンで一番高価なカメラですが量販店などでお金さえあれば誰でも購入できる最高級な(昔風に言えば)●●チョンカメラです。
書込番号:16293353
2点
>最高級な(昔風に言えば)●●チョンカメラです。
いや、さすがにそれはないw
書込番号:16293355
6点
自分は一眼暦3年のド素人ですが、Kiss X4からの1DXに替えました。
ファインダーの見え方が断然違いますので、自分は大満足しています。
現在の撮影対象は、風景、花等です。
素人でも(素人だから)カメラ任せでも、簡単に綺麗な写真が撮れます。
書込番号:16294436
3点
>通常で販売されているキャノンで一番いいカメラ
全メーカー含め世界ナンバーワンのカメラですよ┐('д')┌
書込番号:16295360
5点
5Dmk3を使ってて不満はないものの
やはり1DXにいっちゃいました。
道具としてのカメラとして考えると耐久性、レスポンス、ファインダーの見易さ
AFの精度とか含め すべてにおいて別格です。
個人的にはスタジオのポートレート撮影や野外ポートレート撮影を主として撮影してますが
やはりシャッターのタイムラグが少なく、レスポンスがいいので
撮り逃しが少なくなりましたね。
プロのポートレート主体のカメラマンさんも使ってる方が増えてきたのは
それなりの理由があるものなのです。
現状であらゆるシチュエーションで撮影できる唯一のデジタルカメラ
画素数が少ないとおっしゃる方も多いですが その分Raw現像の処理も速いし
5Dmk3との画質の差は僅差で それよりもレンズ次第だと個人的に思います。
私の場合 1DXを入手する為、結構な数のカメラとレンズを売却しましたが
結果的には撮影の幅が広がったので満足してます。 重さは・・・・・仕方ないですね(笑)
値段がネックと思われるかもしれませんが 様々なカメラを試行錯誤で数台買うなら
逆に安くつくかも?
書込番号:16296175
2点
初心者が買っても全然問題ないけど、このスレで薦められ大三元レンズと同時購入したりした
後、これで写欲が衰えた時が怖いよな。他の機種ならボディやレンズをグレードアップすれば
それなりに新しい刺激にはなるが(根本的な解決にはならないが)
1DXだともう上が無いから・・機材頼みが出来ない。どんなに良いレンズやボディ買っても
「この構図が良いですよ!ピンは此処に!」とか「今、良い光が入ってるよ〜もっと寄って!」とかアドバイスはくれないからね。
経験は金で買えない。
バイクでも、最初からハーレー買っちゃう人は他にバイクの楽しみ方を知らないからハーレーに飽きると
バイク自体を下りる人が多い。
車でも始めからフルチューンする人は最初は良いタイムだすんだけど、すぐ頭打ちになり、サーキットに来なくなったりする
>でも海外生活者のワタクシの場合、都内でFERRARIを乗りたくないのと同じ理由でこういうデジカメは持ちません。
何時の時代のフェラーリの話かな?俺だったら都内でフェラーリ最高!って言うか人の居る所で転がしてなんぼでしょ?
あの手の車は。日本人だけじゃないの?そこまでストイックに考えてるの
エリック・クラプトンもわざわざ街角のパブにこれ見よがしに乗り付けるそうだ
しかしこの人とkawase某さんは「海外生活者のワタクシ」と「ここ、ロンドンでは」この一文を書きたいが為に様々なスレに
せっせとコメントを書いてる様に見える(笑
書込番号:16296473
3点
横道坊主さん
>しかしこの人とkawase某さんは「海外生活者のワタクシ」と「ここ、ロンドンでは」この一文を書きたいが為に様々なスレに
せっせとコメントを書いてる様に見える(笑
それで良いではありませんか。
悪く云えば”自己顕示欲”ですね。そもそも、写真を人に見せる行為は自己顕示欲そのものでしょう? その論理をすすめるとプロカメラマンは、自己顕示欲の固まりの人間のカスと云うことになります。このスレッドに書き込む横道坊主さんだって、全く同様ではないでしょうか。だから
>俺だったら都内でフェラーリ最高!って言うか人の居る所で転がしてなんぼでしょ?
といったコメントになるのですね。もちろん私も、人のことをとやかく云える立場ではありません。
でも良いにつけ悪いにつけ、ほとんどの人間は聖人君子とはほど遠いところにいて、そうした人間が社会を構成していく、社会とは、そういう部分も含めて成り立って居るのではと思います。とまあ、私は、現状に異論を感じることもありますが、大部分を受け入れています。
書込番号:16296810
6点
報道関係者の方が圧倒的に多いと思いますなぁ。
初心者でこのカメラを使えてしまったなら、恐らく他のカメラは買わずにこの系列で機種更新すると思いますがネ。
カメラなんて原理は基本は同じなのでお金さえ出せられるなら、最初からこの機種で何ら問題も無いし、寧ろその方がイイと思いますなぁ…。
用途的にはもともと、ハードコンディションの状況下で撮影機会を逃し難い様に造られていたのでどちらかと云えばスポーツや動体主体ですが、今や何でもありなオールラウンダーに成りましたな…。
非常に使える良いカメラだと思いますなぁ。
書込番号:16298223
3点
横道ちゃん
>>>>
おまいもひまねぇ
書込番号:16298797
3点
質問してこれだけレスがついているのですから、一言あってしかりだと思います。
初心者マークも外してもいいのでは?
書込番号:16298905
3点
「わたしも使えますか?」と初心者に聞かれると「使えますよ」と答えるカメラ。
「そろそろフルサイズを使いたいのですが」とAPSCユーザーに聞かれると「ほんとに必要ですか?」と答えるカメラ。
気まぐれというわけじゃないけど、正反対のこたえになっちゃうのね。
こまたぁ
書込番号:16298949
4点
文字通りで言えば
初心者が趣味で使うのは(色々な意味で)難しいです。
そんなにお金があるのならkissで様子を見てからでもいいでしょうに。
書込番号:16299056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルのKissはフルサイズでは無い妥協のAPS-Cですから「お金があるなら」少なくともフルサイズ機でしょう。。。
書込番号:16301100
3点
初心者が使う上でAPS-Cよりフルサイズが有利な点はどこですか?
書込番号:16301466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリミング状態の妥協Sレンズで無いLレンズ等がボケ味も同等で上位機と分け隔てなく使用できることでしょう。
元々銀塩Kissはフルサイズな訳で、ステップアップもしない「パンフォを目指す初心者のため」と言う意味ではAPS-CのKissで良いという解釈はあるとは思いますが。。。
書込番号:16301570
1点
僕がAPS-Cを使うのは妥協で使ってる訳じゃないんですけどね…
それよりも小さいSX50HSなんて、1DXでは撮れない写真が撮れるわけだし。
小さいセンサーを嘲笑っちゃう人ですか?
書込番号:16301657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むしろこのカメラが「標準」であって、下位の機種に行くほどなにかを妥協して簡素化、省略していくのです。
書込番号:16301680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そりゃあ不要な機能を削ぎ落したラインナップも必要でしょう。
屁理屈の言い合いになるのでやめましょうw
書込番号:16301746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんがおっしゃることはそれぞれ全て正しいと思います。
何しろ・・業務ではなく趣味でカメラを楽しんでいおられるので、それぞれの方がそれぞれの方法で楽しむことが一番です・・当たり前と言えば当然ですよネ!
もしゆとりがあるとすれば、一度は各メーカーのフラッグシップモデルを経験することは趣味として、この上ない冥利と思います。
何しろ全世界に向かって「我が社のカメラに対する思想と、全技術をもって完成させました」と言っているわけですので、マーケティングやコストパフォーマンスを売りにしている製品とは異にしている、いわゆるメーカーの顔とでも言う製品ですから、細かい性能を云々して評価するものではないと思います。
私も1DmarkV、5DmarkUから更新していませんが、次を考えるのなら、やはりフラッグシップ機ですね・・サービスセンターの対応も明らかに違います。
書込番号:16318046
3点
なんか、途中からフルサイズvsAPS-Cになっちゃってますね^^;
「このカメラ(1DX)はどのような用途で使う人が多いのでしょうか」
という質問なので、APS-Cだけではなく、5Dや6Dも比較になるんですが^^;
書込番号:16319222
1点
写真を撮ることでごはん食べる人が主に起用するんではと思います。
「失敗」が許されない、おまんまの食い上げになりかねない人が
信頼できて、かつ細かいセッティングが出来ることが大きなメリットではないでしょうか?
シーンモードは大雑把な選択では便利かも知れないですけど
オートマの車とマニュアルの半クラッチのような
扱いの差が出ますよね。
どの車乗っても普通に走れるわけだし
ただ、凄く飛ばすとか、コーナーを攻めるみたいな走りの時に細かい性能の差が出ますよね
初心者の方でも「使う」と「使いこなす」の差を気にしなかったらアリだと思いますよ!
どんどん売れたら安くなるかも!? 買って下さい!!
書込番号:16352035
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/06/08 16:04:38 | |
| 16 | 2025/03/11 21:00:09 | |
| 7 | 2024/08/31 20:18:36 | |
| 2 | 2023/12/29 21:33:14 | |
| 19 | 2023/08/05 13:56:36 | |
| 13 | 2023/02/23 12:07:00 | |
| 16 | 2023/07/29 15:38:53 | |
| 8 | 2022/05/10 4:54:20 | |
| 11 | 2022/04/27 9:36:36 | |
| 12 | 2022/03/05 19:53:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









