


PCケース > サイズ > MONOBOX ITX
ライザーカード「Ably-Tech GH-EB262-C13」を利用してPT2を2枚挿しができそうですが、試す予定の人や試した方いますか?
書込番号:13764203
0点

こんにちは。
以前そのライザカードで試してみたことがあります。
pciex1でPT2を一枚挿して使用しましたが当方では使用不可でした。
うろ覚えですが確かpcの起動不具合(フリーズ)だったと思います。
因みにその時使用していたマザーボードは
asus M4A78Eです。
助言としまして、この手のインターフェースカードは上級者向けで自己解決できるユーザー向けだと思います。リスクが高く踏み切るならあくまで実験用途程度に考えるべきでしょう。
書込番号:13764381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的に設置可能か否か、ということを聞いてると解釈した上でコメントします。
今のところ試す予定はありませんが、少し気になっているので、検討した結果を書きます。現物を見ないで検討した推測なので、参考までにしてください。
そのライザーカードのpcie取り付け部分がL字型(?)になっているため、1枚目(CPU側)のPT2と取り付け部分が干渉する。別途、スリムタイプの延長ケーブル等を使用すれば設置できる(この場合、C13だとケーブルが長く処理に困るので、C8のほうがいいかも)。または、拡張スロットに固定せずに、ケース底部に転がすか、何らかの固定方法を考えるなら、延長ケーブルは不要になる。しかし、底部のHDD設置方法を変更する必要が生じる。
製品情報ページを参照すると、拡張カード用奥行約17cmとある。製品写真の組み込み例を見ると、17cmのマザーボードの右側に1.5〜2cm(?)位のスペースがあるため、実際は最長19cm程のスペースがあると思われる。また、PT2にライザーカードを装着してケースに取り付けた場合、ケースの端からライザーカードの端までの長さは、おそらく17cm弱。その端に電源ケーブルを接続する必要があるので、2cm位の余裕が欲しいところ(全長約19cm)。とすると、拡張カード用奥行き約19cm、電源ケーブル設置スペースを考慮したライザーカード全長が約19cm、ということになり、ギリギリ設置可能。不可の場合、ケース筐体前面の干渉する部分を切断除去すれば設置可能と思われる。
ライザーカードの幅があるため、拡張カードの占有スペースから少しだけ(数ミリ?)はみ出るかたちになる。底部に3.5HDDを設置した場合のクリアランスがどれだけ用意されているかわからないが、もしかしたらライザーカードと3.5HDDが干渉するかもしれない。この点、薄型の3.5HDDを使う、又は、3.5HDDの向きを変更(要加工)すれば干渉を回避できるかも。でも、まあなんとくなく通常の3.5HDDを通常通り設置しても干渉しないで済みそうな気はする。
ライザーカードが拡張カード占有スペースから上(マザーボードを床置きしたときの上)に20mmくらいはみ出る。これもクリアランスがどれだけあるかによるが、HDDマウンタパネルに3.5HDDを設置した場合に、ライザーカードがHDDと干渉するかもしれない。また、HDDを設置せずとも、HDDマウンタパネル自体と干渉する可能性もある(これは大丈夫な気がするが一応。強度的に問題が無いなら付けなくてもいいかも)。
いろいろ書きましたが、なんとなくの勘ですが、メーカーが用意した通常のHDD設置方法でも干渉しないで済むような気がします。ですが、仮に干渉問題がクリアできた場合でも、発熱・冷却について検討する必要がありそう。
あと、前面のファンフィルターは、埃を防ぐ機能はあるのですかね。録画PCにするなら起動時間が長くなると思われますので、埃がたくさん入りそうです。風通しは良さそうですが。製品画像からは、どのようなフィルターなのか不明ですね・・・。
それは舞い散る桜のようにさん
PT2・2枚挿しのレビューを期待してます!
書込番号:13766516
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > MONOBOX ITX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/11/17 22:43:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/31 12:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/19 22:17:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/07 21:01:21 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/14 21:03:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





