


D80で美術品を撮影しています。腕は初心者です。
フラッシュ禁止で三脚も使えないので、手持ち高感度のぎりぎりで日の丸構図で取ります。パンフォーカスで細部までの描写を求めるため、暗い状況でも絞りを絞らなければならず、ズームではVRなど手ぶれ補正も使用していますが描写に問題がありますし、D80の感度特性も限界があり買い替えを検討中です。レンズはAF-S Micro NIKKOR 60mm 2.8Gをメインに考えています。今後105mmあたりも検討します。
さて、この場合、D800、D800E、D4のどれがお薦めでしょうか?ご教授願えたらありがたいです。
全てにはお礼はできないかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14363492
2点

こんにちは。もし平面作品でキャンバス地に薄塗りの油彩絵画や、絹本の日本美術だと布地の具合によってはモアレの可能性があると思います。ということで、僕の場合はD800を予約しました。D4は高すぎて手が届きません…
書込番号:14363584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高い順にお勧めしますが、D800で、十分不満は出ないでしょう
書込番号:14363592
6点

写真好きな画家さん、ありがとうございます。
たしかにモアレが気になりだすとD800が無難かもしれませんね。撮影時にモアレがおきにくい撮影を複数しておいて、それでも出たら後処理で対処するのが良いのでしょうが、後処理にも自信がないので、D800にしようかとも思っています。
ただ、D4は大きく少し重いので手ぶれが少しでも減るのかなとも思い、とても2台は買えないので迷っています。値段は倍程違いますが、一度買えば5年は使い倒しますので初期投資はある程度覚悟の上ですが・・・。
atosパパさん、ありがとうございます。
D800であれD4であれ使いこなすのはまあ無理かなと思っています。構図やシャッターチャンスよりも高感度と描写が求められる特殊な状況で、暗い場面で少しでも絞り込みたいのが苦しいところです。使う部分はほんの一部だけで、その部分だけを酷使することになると思います。D80はプロ機ではないので接触がやや不安定になってきています。
D800を買って使いまくり、駄目になったら後継機も出ているかもしれないのでそれに移行するのも手かもしれませんね。
何はともあれ、お二方に早々の返信ありがとうございます。
書込番号:14363628
3点

事情が良くわからいのですが、美術館側と交渉して撮影の許可をもらえば良いのではと感じます。
書込番号:14363655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Macbeさん、ありがとうございます。
たしかに美術館に許可を取れば良いのですが、美術館巡りのツアーのため時間的にも場所的にも他の人に迷惑になりそうでなかなか難しい状況です。ほとんどが海外の美術館で、小生の語学力の問題もあります。しかし、こちらからの解決も今後検討します。ご意見ありがとうございます。
書込番号:14363675
2点

記念撮影程度でしたら、特にカメラはなんでもいいんじゃないでしょうか。
気をつける事は、
本人自覚している通り迷惑かけて日本の恥をさらさないことと、
高いカメラ見せびらかして殺されないようにしてください。
一応お勧めは、
素人さんの海外ツアーは、
NEXぐらいで、さっと撮って、さっとしまうのがいいです。
書込番号:14363719
5点

観光の中での撮影だったのですね。国内でも美術館からの依頼の業務みたいなもの以外では普通は三脚でしっかりはあまり撮らないでしょうね。精密に撮影されても状況的にも著作物上もあまり良くないかもしれず。たしかに海外旅行では高性能カメラでさっくりと楽しく撮ると良いかもしれません。
書込番号:14363723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外美術館は、撮影できるところが多いと聞きます。
中には、キャンバス持ち込んで模写できるところもあるそうですね。
マイクロレンズで、精細な写真と言うのもわかりますが、
天井絵などは、広角も必要でしょうし、その一部の切り取りとなれば、
望遠も必要でしょう。
明るさ的には、普通の室内より暗い程度と思います。
私なら、24-70をF4くらいで使うか、VR24-120をF5.6で撮影すると思います。
それも合わせて、カメラはD800を使いますね
旅行手荷物を減らし、他の風景なども撮ることを考えると、
D800に24-120が、ベストな組み合わせと考えます
書込番号:14363746
7点

D4を薦めてみます。
D4のアドバンテージは、高感度です。薄暗い美術館ならなおのことD4が活躍する場だと思います。
D80はISO感度いくつくらいで撮影していますか?D4ならISO6400〜12800で撮影できます。
これはD800では撮影できないことであります。
書込番号:14364234
3点

間接照明だったりで雰囲気は撮れるが美術品をD800をいかしてってさすがに無理あるでしょ。
素直に売店の絵葉書やパンフを購入するほうがいいんじゃないかい?
時間もそれ程ないだろうし、観賞せずに写しておしまいじゃあまりにももったいない。
書込番号:14364850
2点

日本の美術館は撮影禁止のお堅いところが多いですが、
旅行中の美術品撮影もまた楽しいですよね。
地明かりだけならノイズ耐性が一番肝心でしょうから、その性能順だと、
D4>D800≒D800Eではないでしょうか。
三脚駄目なところでも、紐三脚で手振れを弱められるかもしれませんので、
一度ダメもとでお試しください。
ヒモ三脚 デジタル自然写真家・丸林正則さんの回
http://ganref.jp/magazines/index/6
また105マイクロには確かにVRが付いていますが、接近戦の場合にはVR効果が低減しますので、これも一度確認してみてください。
書込番号:14365043
1点

五右絵門さん、ありがとうございます。
記念撮影はあまり取りません。どちらかというと美術館で販売している図録に掲載されていない作品を撮影したいのです。
水墨画の場合は劣化しないように光量がかなり低く、肉眼でもなかなか鑑賞が難しい場合もあります。それらを撮影したいのです。美術館や博物館だけを巡るツアーで学芸員が同行するため私以外は美術に関しては素人ではありません。迷惑はかけないように極力注意はしていますが、私だけが気がついてないかもしれないので改めて気をつけます。あまり物騒なところは避けているので殺されることはないと思います。最悪データだけ取り出せばカメラは買えば済みます・・・NEXは電池やマクロの弱さが気になったのですが、候補に考えてみます。
Macbeさん、再答ありがとうございます。
時々模写も見ます。確かに天井絵等を含めるとVR24-120は良いのでしょうね。参考にさせて頂きます。
みゃきさん、ありがとうございます。
D80ではISO800が限界でそれ以上はノイズが辛かったです。取り敢えず撮影はしましたが、鑑賞には堪えません。D4の高感度は確かに魅力です。ありがとうございました。
G3.5mさん、ありがとうございます。
薄暗いところでは、やはりD800はVRなど手ぶれ補正が有っても無理でしょうか。上にも書きましたが、絵はがきやパンフは人気のある作品しかないので、辛いです。
藍月さん、ありがとうございます。
海外の美術館や博物館は撮影可のところが多いですね。ノイズ耐性ではやはりD4>D800≒D800Eになりますか。
紐三脚は気づきませんでした。HPも紹介頂き勉強になりました。VRも接近戦は苦手なのですね、また考え直します。ありがとうございました。
書込番号:14365473
2点

ベルリン、マドリード、台北などで、美術館、博物館巡り、したことがあります。
サイズの大きな絵や彫刻、美術館、博物館、城、教会などの建造物も撮影対象にするなら、広角ズームがあった方がいいかと思います。
マクロもFXなら105mmより画角の広い60mmの方が使い易いかと思います。画角の広いレンズの方が近寄って撮れるので、他の方の邪魔にならないですし。
もしかして、PC-Eレンズがベスト?
それとボディーはシャッター音が静かな方が他の方の鑑賞の邪魔にならず、いいかと思います。
書込番号:14365655
1点

atosパパさん、再答ありがとうございました。
勘違いして上の方の回答に紛れて返信してしまい失礼しました。具体的な絞りまで教えて頂きありがとうございました。
普通の室内よりも暗い程度ならば、このD800+24-70 or VR24-120のどちらかで天井画まで含めると24-120がベストですね。D4の高感度耐性も引かれますが、こちらをメインに考えてみます。深く感謝致します。
書込番号:14365687
1点

ほのぼの写真大好きさん、ありがとうございます。
小生はベルリンは行ったことがないので、機会があればと楽しみにしております。
サイズが大きいと広角ズームも欲しくなりますね。マクロも60mmの方が使い良いですか。なるほど。
PC-Eはシフトレンズでしたか。はて小生に使いこなせるでしょうか。
シャッター音まで考えて頂きありがとうございました。確かに大きなバシャッという音は静かな美術館では顰蹙ものですね。
またまた迷いそうです。
書込番号:14365750
1点

私は、アメリカとウイーンくらいしか行ったことがないですが、私が知っている美術館は
撮影禁止のところが多かった。
美術品が傷むのではなく、他の鑑賞者の邪魔になるからでしょうね。
せっかく楽しみにしているところ申し訳ないですが、やっぱり図鑑購入がいいんじゃない
ですかね。行ってから、撮影禁止だらけだったりすると、それもかわいそうな気がするし。
空いているところなら大丈夫かもしれません。建造物はもちろん、撮影オーケーでしょう。
事前調査できるならしてから行ったほうがいいでしょうね。
なお、PC-EはD800,800Eでは、筐体とぎりぎりみたいなのでもしかすると使いづらい
かもしれません。
書込番号:14367465
1点

デジタル系さん、ありがとうございます。
確かに他の鑑賞者の邪魔にならないかは気になります。だいたい図鑑に載っていないの作品は人気がないのか空いていることが多いです。上海博物館などは特に青銅器に関しては素晴しいものが展示していますが、人気がないのかガラガラです。警備員も暇そうにブラブラしていて撮影をしていると見せてくれと言ってくる人もいます。
PC-Eは筐体の形状でD800,800Eには難しいそうですか。購入前に付けてもらって確認します。ありがとうございました。
書込番号:14367566
1点

欧州では かっては撮影可の美術館が多くありましたが、最近は不可が圧倒的に多くなりました。
デジカメの普及(特にコンデジ)で、フラッシュ禁止にも拘わらず 無闇に光らせたのが、撮影禁止になった大きな原因ではなかったろうかと、推測しています。
でも今でも、ストロボ禁止ですが撮らせてくれる美術館もあります。
ブリュッセルにあるベルギー国立美術館。
但し欧州の美術館で要注意は「閉館時間」。
閉館というのは職員が退勤する時間らしく、閉館15分前から退館を促されることが珍しくありません。
横レス 失礼でした。
書込番号:14367726
2点

どきんめさん、ありがとうございます。
確かに撮影可は減ってきているようです。D700でクラーナハ独特の薄いベールも、ISO3200でもイカロスの羽の一部が奇麗に撮れていますね。参考にさせて頂きます。鑑賞に夢中になると時間の経過を忘れることは多く追い出されることもあります。
みゃきさんお薦めのD4も捨てがたいですが、atosパパさんお薦めのD800に24-120を中心に60mmあたりも含めて購入します。
皆様、いろいろとお知恵を頂き深く感謝致します。
書込番号:14367902
0点

この10年くらいか、ヨーロッパでも撮影禁止が、美術館、博物館、教会等で随分増えましたね。
10年前、20年前はフラッシュ禁止だけだったのが、撮影が一切禁止になっているところが随分増えたように思います。
柵が設けられて近寄れなくなっていたり。
ガラス鉢に入っていたり。
書込番号:14367950
1点

国内は撮影不可が普通ですが、海外はフラッシュ無しなら撮影可が多くてびっくりします。
良い作品をたくさんご覧になり、撮影して来て下さい。蘭のマウリッツハイスや王立美術館、
プラド、ルーブル、英の国立、ベルギーの王立、ウィーン美術史博物、ダリ美術館など
ほとんど可能でした。オルセーは最近駄目になりましたが。
D800でもちろん可能ですが撮影した物をどのように使用するかで(著作権等の問題もあり
2次使用に制限がある)それほど高画質が必要無いなら高性能コンデジの方が適切かもしれ
ません。作品の劣化を避ける為本当に暗いゾーンもあり、より高感度の方が有利です。
皮肉かもしれませんが、この場合5D3の方が良いかも。
書込番号:14367956
3点

yitkさん、ありがとうございます。
撮影禁止は増えていますね。でもそのようなところも絵はがきやパンフすらないところもあります。美術史をかじりかけているので、なにも資料がないと辛いです。
NYCハドソンさん、ありがとうございます。
蘭のマウリッツハイスは去年行きましたが、既に撮影はできませんでしたがフェルメールを堪能しました。意外なことにダリがありびっくりしました。プラドも今は不可のようです。
意外なところに思わぬ作品があると、そこまでたどり着いた経緯を想像して夢の旅に耽ったりします。変なオッサンですみません。
う〜ん、5D3は全く考えていませんでした。特にNIKONにこだわる訳ではありませんが、操作が大きく変わると何ぶん歳なもんで・・・。
一応、解決済みをさせて頂きましたので、これで失礼させて頂きます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14368128
1点

カタログによると、D4、D800で静音撮影、D4で静止画ライブビューで無音撮影が可能です。ニコンプラザで確認してみるといいですね!
書込番号:14378013
1点

ほのぼの写真大好き さん、再答ありがとうございます。
静音撮影は、嬉しいですね。無音撮影も凄いですね。
D80では結構な音がしていたので気が引けていましたが、助かります。
教えて頂いたようにニコンプラザで確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:14378057
1点

ほのぼの写真大好きさん、ニコンプラザに確認してみました。
丁寧にお答え頂きました。
概略は
1.RAW撮影不可、自動的にJPEG FINEに切り替わる
2.使用レンズの最大画素数の撮影が可能、FXレンズであればそれぞれ16Mと36M
3.ISOはカメラが自動的に200〜HI+4に設定するので、自分で設定する場合は全てマニュアルで設定すること
4.連写は12枚〜24枚/秒で5秒間可能
5.無音はほとんど音がしないほどである
6.ライブビュー撮影になる
ということでした。
聞き違えていなければ以上です。
RAWが使えないのは残念ですが、かなりのものだと思いました。ありがとうございました。
書込番号:14378166
1点

地元の美術館に行ってきました
ストロボ炊かなければ、撮影はOKでした
ただし三脚は禁止
感度オートで、プログラムオートですので
少し絞り気味ですが、このくらいの方がピントずれがなくていいですね
それにしても解像度のすごいこと
LR4でノイズ低減していますが、これ以上かけると
のっぺりした絵になって、タッチの感じがわからなくなりますね
書込番号:14383372
5点

atosパパさん 再答ありがとうございます。
出張に出ており、返信が遅くなりましたこと申し訳ありませんでした。
印象派の淡い光の雰囲気も太郎さんの爆発ダ?の鮮烈な色彩まで奇麗に撮れていて見とれてしまいました。鑑賞中の女性と一緒に引き込まれそうな錯覚に陥りました。貴重な作例をアップして頂き感謝に堪えません。
比較的明るめの美術館のように思いました。しかしD80ではISO1600は鑑賞に堪えないので800か1000までに抑えて、手ぶれ補正でも限界に近いところかもしれません。絞ることは無理だと思います。D800に大きな可能性を感じました。
少し古いですが、上海博物館でD80で撮影した一番ましなものをアップします。素人ですのでこの程度ですが、60mmマクロレンズの良さに助けられました。ISO800 1/50 F/3 高感度ノイズ低減は標準で撮影して他は補正をしていなかったはずです。APS-Cのため90mmになり、このSSでは甘くなってしまいます。
D800は今の人気が収まる頃に求めます。秋にはまた海外の博物館に行く予定です。今よりましに撮れたらまたアップしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14385726
1点

atosパパさん
N美術館は撮影 可 なんですね。
GWには機会をつくりたいです。
横レス、失礼しました。
書込番号:14385939
1点

どきんめさん、ありがとうございます。
美術館の鑑賞がお好きなようですね。
私事で申し訳ありませんが、小生は放送大学を受講しておりまして、博物館資料論(’12)の第11回デジタル写真撮影法では東京文化財研究所の城野誠治先生を招いて大変有意義な授業が行われています。
PCでは受講生しか見ることができませんが、BS放送では231chで多分6月10日(日)21:30から22:15がその放送の回にあたると思います。毎日曜日のこの時間に放送されこちらは受講生でなくても見ることができます。もしかしたらずれてその前後の日曜になるかもしれません。
放送大学では、他にも博物館資料保存論や博物館展示論などがあり楽しみにしております。
けっして放送大学の回し者ではありません。できれば、デジタル写真術などの授業を新たに設けてもらえるとありがたいです。
ご参考までに。
書込番号:14386197
1点

長岡の近代美術館です
収蔵品の展覧会だったので撮影できましたが、企画展だとどうかわかりませんね
書込番号:14386373
1点

atosパパさん、ありがとうございます。
国内の美術館で撮影可は珍しいですね。両方とも巨匠の作品ですから図録にも掲載されているでしょうね。
先ほどの博物館資料論の授業の中では中判カメラを使用していますが、不勉強で機種は判りません。一部35mm一眼レフの例としてnikon機を使っています。もしかしたらD80かも・・・、スタジオの大光量の元での撮影ですから、このスレとは環境が違いますが、素人には面白いです。
書込番号:14386498
0点

TwilightMimiさん
更に横レスで 失礼します。
団体で観光中の撮影は何かと制約が多いですよね。
できるだけ 他のメンバーに迷惑をかけないようにしている心算でも ついつい遅れたりとか。
最近はレシーバ付で救われます。
私は、添乗員さんに予め断っておくと 割合便宜を図ってくれます。
もう一つ、往復航空券は自分で用意して、先に到着したり、居残って、ツアーに組み込まれていない気に入った観光をするようにしてます。
航空券もずいぶん安くなり、団体料金に少しのプラス程度、追加のホテルもネット格安予約ができるなど、便利になりました。
書込番号:14387688
1点

どきんめさん、ありがとうございます。
確かに団体観光は制約がありますが、小生の参加している美術館巡りでは比較的ゆっくりと回れるので助かります。
いろいろと便利でリーズナブルなプランも立てやすくなりましたね。その分レンズにまわせますね。
一昨年のプラド美術館は丸一日でしたので取り敢えず全て見ました。
また、個人で行く時はフリーでゆっくりと美術館だけ3日は見たいです。ゴヤにベラスケス、ムリーリョなどなど、どれほど見ても見飽きません。
上海博物館や台北の故宮博物院は個人で3日毎日通いましたので係の人に顔を覚えられました。
まあ、素人の道楽ですが、小生のような凡人が同時代の天才に会うことはできなくとも、過去の天才の作品には自由に会える時代に生を受けたのは幸せです。
なにか、スレからずれてきました。失礼しました。
書込番号:14387767
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 9:55:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/27 6:38:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/26 10:22:30 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/17 7:27:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/01 20:55:05 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/30 11:58:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/07 13:13:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 20:36:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 16:28:32 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





