『一週間をD800と過ごして』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 一週間をD800と過ごして

2012/12/01 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

銀杏並木 1

銀杏並木 2

イルミネーション 1

イルミネーション 2

先週は大変に長い私の購入報告 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15373582
に沢山のレスを頂き、ありがとう御座いました。
さて、一週間ほど使ってみて、やはり期待通りの凄いカメラだと思います。 D80以来5年ぶりに最新のカメラに買い替えた私としては、感心することばかりです。 既にD800以前の機種で実現されている事も混じっていますが、D80とは随分違うと実感したのは、次のような点です。

1. 画素数
既に言い尽くされていて月並みですが、D800の画素数の威力には撮影したファイルを見るたびに感心しています。

2. 広いダイナミックレンジ
RAW ファイルを露出補正した時に、D80では直ぐに限界に達するのに、D800の暗部は凄く粘ります。夜撮影した画像などは露出補正をプラスにすればどこまででも暗闇から情報が出てくる感じです。

3. 100% 視野率のファインダー
今までD80で、ファインダーの視野率は気にしていませんでした。D800が届いてレンズと並べて記念撮影をした時、D80のファインダーで丁度画面一杯にフレーミングしたつもりが、撮影した画像をみると結構左右が空いていました。 視野率が100%でないとはこういう事なのかとD800が来てから実感した次第です。

4. 内蔵水準器
銀杏並木を撮影した時に有効性を実感しました。道路を少し斜めから構えて撮るような時に、どこを水平の基準にしていいのか判らなくなり、結構カメラを傾けて構える癖がある事に気付きました。 それ以来、水準器とくにファインダー内の表示を頼りにしています。 Fnキーを押したら表示されるように設定しています。

5. ホワイト・バランス
D80は、ホワイト・バランスがオートだと、支配的な色に引かれて少しおかしなホワイト・バランスになる事が合ったのですが、D800のオートは安定しています。

6. その他オートフォーカス、AEも格段に進歩している事を実感しました。使いこなせるように、撮影を重ねたいと想います。

5年の歳月と、中級機と高級機の差を思い知らされているところです。 それでいて、メニューの骨格や、メインとサブのダイアルによる操作等、操作体系の基本はD80り流れを汲むので、あまり違和感を感ぜずに操作できるのも嬉しいです。
更に、今回購入したVR付きの二つの f4.0 のズームレンズにも感心させられっ放しです。
当然ながら、D80には無かったライブビューやビデオ撮影機能も大変ありがたいです。

もっともビデオ機能には、少しがっかりした点もあります。 それは、静止画では全く問題なかったお寺の屋根と床下の風通しの網に、盛大にモアレが出た事です。
ニコンのサポートの回答は、「それは仕様範囲内です。D800の使用説明書65ページに記載がございますので、ご参照いただければと存じます。」 との事で、確かにそのページを見ると、モアレがでる事があると書いてあります。 
静止画をみると、36Mピクセルのセンサーはきちんと解像しているので、後のデジタル処理さえきちんとすれば、1920x1080のビデオ画像にモアレがでる事は無い筈なのですが、毎秒30フレームの動画を作成しなければならないので、あまり重たい処理はできないのかと推測します。 この点だけは少し残念ですが、今まで使っていたHD Video カメラとは雲泥の差の画質をテレビに表示しましたので、まあ良しとします。

この一週間に( と言っても前回の三連休と本日だけですが)撮影したものを、アップして起きます。

「銀杏並木」
西八王子から高雄にかけて、甲州街道に見事な銀杏並木があります。この時期がとても奇麗なので撮影に行きました。最初は家内を西八王子の歯科医院に送るついでに午後の3時頃に行ったのですが、既に日差しが弱く、銀杏の黄色が輝いていなかったので、翌日の日曜の朝に撮りなおしに出かけた時のものです。 大きな道路標識が邪魔になってしまっています。

「イルミネーション」
多摩センター駅前のイルミネーションです。 この時は、16-35mm f4 VR の手ぶれ補正と、古い50mm f1.4 の明るさが威力を発揮しました。

書込番号:15418787

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/12/01 21:18(1年以上前)

こんにちは
D80からの変更では別世界でしょう、一口に申しますと技術の進歩かと、素子、処理エンジン、ファインダーがまるでちがいますので。

書込番号:15418810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2012/12/01 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鷺 1

白鷺 2

鳩 - 1

鳩 - 2

(続き)
「白鷺」
フィルム時代に購入し、あまり使っていなかった 70-300mm f/4-5.6D があるので、ふとこれで鳥を撮って見ようと思い立ち、今朝あるいて15分ほどの浅川の土手に行きました。運良く白鷺の群れを発見、夢中で連写したのですが、手ぶれしているか被写体ぶれしている写真ばかりです。ISO Auto にしてあったので安心していたのですが、前回イルミネーションの時に、VRレンズに合わせて ISO Autoの設定を標準 -1 にしていたため、ISO感度が560 とあまり上がっおらず、曇りの早朝だったため、シャッタースピードが1/160 秒です。 これでは無理です。これに気づいたのが、帰ってからでした。撮影時に絞りとシャッタースピードを確認するのは基本なのに、初めて鳥を撮ったのに興奮して気づきもしませんでした。恥ずかしい限りですが、その中でもましなものを2枚アップしました。300mm では十分寄れていないので、クロップしてあります。

白鷺1が、2.2 倍ですので、660mm 相当、約7.5Mピクセル
白鷺2 が、2.74倍、820mm相当、4.8M ピクセルです

どちらも羽の先が結構ブレています。

「鳩」
午後から結構晴れて来ましたので、もう一度浅川に出かけてみました。さすがに今朝の白鷺はいませんでした。 白鷺は明日の朝以降に再挑戦として、鳩が沢山いたので、飛んでいる鳥を撮る練習をして来ました。
鳩1 3.65倍にクロップ、1100mm相当、2.7M ピクセル
鳩2 1.84倍にクロップ、550mm相当、10.6M ピクセル (これで D80の画素数と同程度)
元のFXの画像では、3羽の鳩を捉えているのですが、どれも完全にフレームに入っていません。一番フォーカスが合っていた鳩を切り出しているのですが、翼の下側が欠けています。

鳥を本腰を入れて撮影しようとすると、0-300mm f/4-5.6Dでは、解像度が足りずかつよく見ると色収差があること、解放でもf5.6と暗いこと、300mmでは、クロップしなければ足りないこと等不満だらけです。 
レンズ購入の次のステップとして70-200mm f2.8 とテレコンバーターを購入するつもりでしたが、鳥の撮影にのめり込むとそれでは物足りず、400mm f2.8とか500mm f4 が欲しくなりそうで困ってしまいます。
その前に先ずは手持ちの0-300mm f/4-5.6Dを使って、中央に被写体を捉え、フォーカスが決まり、ブレも無い写真が撮れるよう練習を重ねたいと思います。

書込番号:15418826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/01 21:25(1年以上前)

今晩は。

 私は写真については撮る方も見る方も全くの門外漢ですが、とても綺麗な写真だと

 感じました。

 八王子の「銀杏並木」は良く走った道ですので懐かしさもあって余計に。

 色づき方の違いや、まだ緑の葉の物とのコントラストがとても素敵です。

 「イルミネーション」の方は旅行誌の「グラビア」の様に見えます。

 

カメラの性能違いもあるのでしょうけど、最近のデジカメはPCと同じで

 使い手の「技量(センス)」がもろに出てしまう!などと素人のくせに思います。

 オーディオファンさんの造詣の深さと探求心にはいつもながらに納得させられます

書込番号:15418846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2012/12/02 09:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

白鷺3 (クロップ無し)

白鷺3A (左の拡大)

白鷺4

白鷺と富士

里いもさん、
 そうですよね。 5 年間で随分と進歩したと思います。 そもそもD80 と比るのが変なのですが、私が使ったデジタル一眼レフはこの2台だけなので、素直に感心しています。

浜オヤジさん、
 つたない作品への感想をありがとうございます。私は元々理詰め思考なので、家内からは感性とかセンスをもう少し判るようになりなさいと言われています。 写真を通じて、少しはセンスのようなものを身につけられれば良いかと考えています。

さて、昨日は失敗した白鷺を、今朝もう一度トライして来ました。 昨日のポイントに行ってみると、なにもいないので、もう少し下流に行って見ようかと思い始めたところへ、西から数羽飛んで来ました。 頭上を通り越してずっと東の方へ行ってしまったので、今日はダメかと諦めかけたところ、3羽が戻って来て川面におりました。 再度飛び立つところを捉えたのが白鷺3 です。 少し中心から外してしまいました。 
白鷺を中心にクロップしたものが、白鷺3A です。(2.88 倍にクロップ、860mm 相当、4.3M ピクセル)
そのすぐ後に撮った白鷺4 (2.2 倍にクロップ、650mm 相当、7.6Mピクセル)
この程度にクロップしても、一昔前のコンデジ程度のピクセル数があるのは、D800の恩恵ですね。

西に帰って行く3羽を追いかけて撮ったら、偶然朝日に輝く富士山が入りました。 電線がなければ良いのですが、市街地なので仕方ないです。 3枚ほど撮った中で、富士山にピントが合ったものを選びました。
これは、ノートリミングです。

書込番号:15420679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/03 01:48(1年以上前)

当機種
当機種

ミュージック・ファンさん今晩は。

別のスレッドではご質問いただきありがとうございます。
とても丁寧な書き込みで嬉しく思いましたので、その際のお口直しというか、お礼というか、させてください。
私も先日イルミネーションを撮ってきましたので、ご覧になっていただければ嬉しいです。

1枚目は、もう少し明るい方が、2枚目は逆に少し明るすぎたかな、と思いますがいかがでしょうか。

書込番号:15424926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2012/12/03 20:00(1年以上前)

テツヤアカバ31さん、
ありがとうございます。
イルミネーションの作例もありがとうございました。こういう写真には、正解の露出というのは無いように思いますが、どちらも私には丁度良いのではと思えます。
一枚目は、暗闇の中で、無数のイルミネーションが光っている様子が良くわかりますし、真ん中辺りにいる人たちが奇麗なシルエットになっているのが、幻想的で良いです。
二枚目は、バイオリンを持った像の表情が良く判り、これはこれで良いと思います。

先にも書きましたように、私はどちらかと言うと感性とかセンスには疎いので、テツヤアカバ31さんが表現したいと思ったものを、勘違いしているかもしれませんが、そうでしたらご容赦ください。

書込番号:15427893

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング