『SDカードの信頼性』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,500 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの信頼性

2013/03/27 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:182件

このたびD800を衝動買いし、うれしくていじっている最中です。
特にAF-C,AF-Sの切り替え、AFエリアモードの切り替えがコマンドダイヤルでできるところが特に気に入りました。

記録媒体ですが、私は今までD100、200、700とずっとCFを使ってきました。ブランドもサンディスク等評判のいいものばかり使ってきました。
もちろんD800でもこれらのCFは使い続けますが、せっかく付いているSDスロットも有効に使いたいと思います。
でもSDを使うのは初めてなので、信頼性においてCFと比べてどうなのか知りたいです(データが飛んだいしないのかなど)。CFと比べるとチャチなので心配です。
私の場合、連射はほとんどしないので重視しませんが、書き込み読み込みスピードもどうなのか知りたいです。たとえば同じサンディスクエクストリームの場合など、同じ銘柄ならば同じスピードなのか、理論スピードではなく、実体感スピードを知りたいです。また、お勧めブランドも教えてほしいです。

書込番号:15944860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/27 17:10(1年以上前)

SDは端子がむき出し、安全性はかなり低い。

最近、オリンパスのスレッドで、書き込み防止のレバーがひっかかって壊れる
というのが話題になってた。

SDはやめておいたほうが無難。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15881867/#tab

書込番号:15945056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/27 17:33(1年以上前)

よく言われる信頼性、データが消えるだけならいいんですけども。
撮影しようと思ったら、カメラがフリーズしてしまうことがありました。電源を入れ直したりバッテリーを入れ直したりしても直らず、カードを取り出そうとしたら、SDカードが火傷しそうなくらい熱くなっていました。
そのままにしていたら、カメラまで巻き添えにしたのではと思うと怖いです。

書込番号:15945140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 17:40(1年以上前)

一応、浅い溝の部分が端子になっていますが、何かの拍子に触れてしまいそうで怖いです。

CFとSDに同じデータを同時書き込みにすると分かりますがSD側の方が時間がかかります。

利点は価格が安いことですかね。

D800のRAWデータならSDでは書き込み待ちになることが多くかも。(そんなに連続して撮らなければ問題ありませんが)

書込番号:15945166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/27 17:45(1年以上前)

こんにちは。

SDカードについては、サンディスクかパナソニックが信頼性が高いと思っています。

連写は多用されなくても、PCへの取り込み時間を考慮すれば、やはり最速のもの(サンディスク社でいうと、エクストリーム® プロ)が良いかと思います(^^ゞ

私は、サンディスク64Gの書込み速度に満足しています。

安心、安全、ストレスなしが一番ですね^^


書込番号:15945182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/27 17:45(1年以上前)

心配しすぎでしょう。

いろいろ試して問題ないSDなら大丈夫では?
私の場合、連写しないので安物のSD(4G〜32G)を使ってます。

SDはノートPCに直接刺さるのが便利ですね。

書き込み速度最優先ならそれなりのものをお選びください。

書込番号:15945183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/27 18:24(1年以上前)

別機種
別機種

SD

CF

何れも、故障する時はします。
今では、CFは一部のカメラ以外使っていないのでは?
SDは確かに端子がむき出しですが、金属類等でショートさせなければ大丈夫でしょう。
CFの場合、脱着の時カメラ又はカードリーダ側のピンが曲がったりすると、修理・買い替えが必要になります。
一長一短ですね。
安心の度合いはご自分で判断するしかないでしょう。
私は、SDが主、CFが副で使っています。

速度について、一つのサンプルです。
SD・・90MB/S
CF・・60MB/Sです。
*型番は最下部に表示

書込番号:15945337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/03/27 19:27(1年以上前)

SD/CF多用しています。高級ブランドから汎用ブランドまで、50枚くらいか。
いずれもトラブルはここ数年経験ないですね〜。
またトラブったカードもそのまま使っていますが、以降トラブルなくボディ側の問題と考えています。
(書き込み中に、不要なボタン操作をガチャガチャ繰り返したとか。)

SDで気を付けたいのは、関東では1-2月の静電気損傷位じゃないですか。

書込番号:15945599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/27 19:32(1年以上前)

データーの書き込みそのもの信頼性がわかりません。

撮ったデーターが飛んでいたのでは洒落にもなりません。

購入頻度が高いから、ダメな物も引く確率も高くなるのはわかるのだけど・・SDもマイクロSDもダメにした枚数もかなりあります。いずれも、突然死。

書込番号:15945620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2013/03/27 19:56(1年以上前)

短時間の間にたくさんの方から回答いただきありがとうございます。

大丈夫からSDは信用できないまで様々ですね。概してCFの方が信用できるようですのでメインをCFにサブをSDで使っていきたいと思います。

D700までは記録はRAWのみで、JPEG変換はCaptureNX2で行っておりましたが、D800のJPEG変換は時間がかかりそうなので(RAWデータ1枚が40MB以上とはびっくりです)、SDに壊れてもいいJPEG保存がいいかもしれませんね。

書込番号:15945705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/27 20:02(1年以上前)

SDカードでトラブったことはありません。この冬はマイナス10°での撮影を何度か経験しましたが、何も起こりませんでした。

使用SDはサンディスクPro32GBです。ニコン推奨なのと一応これを信じて使ってます。

http://www.sandisk.co.jp/lab/durability/

書込番号:15945732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/27 20:30(1年以上前)

デジ一とコンデジ含め約10台でSDカードを使ってますが、トラブルはありません。
CFはデジカメではなく、パソコンからCFにコピーしてお店でプリンするのに使っていて
2枚ダメになりました。

書込番号:15945872

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2013/03/27 21:06(1年以上前)

スレ主さん、デジタル系さん、みなさま、

こんばんは。

すでに解決済みですが、デジタル系さんが紹介してくださった
スレのスレ主です。

D800も使用しておりますが、該当のSDカードはD800およびD5100では
正常に使用が可能でした。ただし、オリンパス機のみで異常が生じるかと
言えば、E-5では問題ありませんでした。

勝手な推測ですが、SDカードスロットの余裕も関わっているのでは
ないかと考えております。

ご参考まで。

書込番号:15946056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/03/27 22:27(1年以上前)

今でも旧機に使っているPanasonic SD 128MB(旧5M機でミディアム画質100枚)、
Lumixに入れると不正になってフォーマットを要求します。

が、例えばKonica DiMAGE X50では難なく使えてしまいます。笑えますね。

書込番号:15946461

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/28 09:57(1年以上前)

D800に常にCFとSDカードを両方装填してます。どちらかというと、CFメインでSDカードはCFがいっぱいになった時の予備としてか、RAW+JPEGでCFにRAWをSDにJPEGを記録する場合に使ってます。
使用するのは、CFメインでSanDiskのExtremeの32GBです。SDもSanDiskのExtreme Proです。
尚、SDスロットのみのD600も併用してますが、そちらは東芝のEXCERIAの32GBのUHS-I対応品です。
以前にTransendも使ってましたが、データ消失等のトラブルはなかったものの書き込み読み出し速度がスペック通りに出てない感じで、バッファフルまで撮った後に砂時計マークで待たされることが多かったので、今はSanDiskと東芝のUHS-Iのものしか使いません。SDカードならばSanDiskや東芝の様な一流メーカ品でも比較的安いし、ネットの通販だとTransend等のヨドバシやビックといった大手量販店価格よりも安くSanDiskや東芝のSDカードが販売されているので、カメラの記録メディアとしてはSanDiskと東芝以外は使いません。Transendは低容量品が300円程度で買えるので、データをあげたりする時のメディアとしてしか使ってません。
どうしてもSDカードは物理的な強度が弱いので、丁寧に扱うことと信頼性のあるメーカの物を使用するに限ると思います。それと、SDカードはSpeed Classが10でも、更に上位のUHS(Ultra High speed Class)に対応してないと、読み書き速度がCFに比べて大きく劣るので、UHS-1対応のものを選択すべきと思います。SDカードでCFに負けないとかCFに匹敵する読み書き速度と言われるのは。UHS対応品に限定されますので、この点はご注意ください。

書込番号:15947899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2013/03/28 13:54(1年以上前)

星の空さんありがとうございます。
知りたかったことがすべてわかりました。
SDの値段の安さは魅力ですが、20万を超えるカメラに記録媒体をケチってもかえってもったいないですね。
D700では1泊程度の撮影旅行に8GBあれば十分だったのですが、D800ではそういうわけにいかないですね。エクストリームプロかノーマルエクストリームの32GBのCFを追加購入しようと思います。

11年前、D100用にIBM製MicroDrive1GBを35000円で買ったことを思うといい時代になりました。

書込番号:15948595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/28 16:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SD USB3.0

SD USB2.0

CF USB3.0

CF USB2.0

たびたび失礼します。

・UHS……SDカード規格ver3.0で定義された高速バスインターフェースの名称。
     これはSDカード内の処理可能MBで、以下に分類されます。
     
     UHS−Tは10MB/S〜104MB/S迄転送可能
     UHS−Uは105MB/S〜312MB/S迄転送可能
     ●表示はUの中に1又は2が書かれた記号で、ラベルに書かれています。
      因みに、UDMA6は最大133MB/Sです。

・CLASS……転送速度の目安です。(独自のもので、UHSとは全く関係がありません)
     CLASS10……10MB/Sを最低保証しているSD。
     ●10MB/S〜312MB/S迄クラス10となります。
      CLASS6……6MB/Sを最低保証しているSD。

     UHSが付くと、上記の制限が付く。

・倍速………150KB/Sを1倍とした速度の表示方法
     ●X400……0.15MB X 400 = 60MB/S
      X600……0.15MB X 600 = 90MB/S
      X1000…0.15MB X 1000 = 150MB/Sとなります。
       あくまで規格上の話で、実際の速度とは異なります。


・例えば、USB3.0又は2.0のカードリーダを使って読み込む場合、
 SDの規格よりもUSBの能力に左右されます。(上記図を参照)

・D800はUSB3.0対応なので、「WRITE」は3.0部分を、「READ」は、
 接続するUSBに対応した所が参考値になります。
     ●他社にはUSB3.0対応機種が少ない?ので、UHS・UDMA7対応と
      書かれているものも、単に『読み書きが可能』ということで
      書き込み等が速いということでは有りません。
     

書込番号:15949040

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング