ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
この機種とBZT720は終末機種で安くなっていますが、HDDの容量が違うだけで価格差が大きく迷っています。
USB−HDDを増設しBZT720を使う場合とこの機種を使うことの差はどれほどなのか知りたいです。その差によってはBZT720にしようかとも思っています。
この機種の利点、HDD−USBの不都合な点もご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:15313981
1点
HDD容量だけではなく
リモコンも違うしi.LINKの数も違います
USB-HDDには同時には1番組しか録画出来ません
USB-HDDにはDRでしか録画出来ません(後で変換は可能)
USB-HDDに録画中はダビング開始出来ません
ダビング中はUSB-HDDの再生出来ません
USB-HDDにはビデオカメラの映像は入れる事が出来ません
内蔵HDDだけで済むのなら内蔵HDDだけで済ました方が
便利だしいくらかはトラブル発生率も少ないとは思います
書込番号:15314229
![]()
4点
個人的に、USBでもっとも不都合に感じるところは
USB−HDDやディスクへのダビング中には
USB−HDDやディスク双方共に使用することができないことなど
内蔵HDDと比較して、マルチ動作の制限が多い点ですね。
わたしは結構、録画の頻度が高く、頻繁に内蔵⇒USB間の移動させることが多いのですが
その間、内蔵HDDに保存してあるものを見ることはできるのですが
USBに録画したものやディスクを再生しようと思っても
使えません。
内蔵HDD容量の消費を減らそうとAVCを活用していても
同時録画中に再生などの動作をしていると、DR切り換わって内蔵HDD容量を
喰ってしまいますから
内蔵容量が減ってきてUSBのほうへ録画をすると
今度はダビングが出来なくなってしまいます。
とにかく、使用頻度が高いヘビーユーザーには
内蔵HDD容量が大きいほうが、何かと使い勝手はいいでしょうね。
書込番号:15314659
![]()
5点
そうそう、USB−HDDでもうひとつ
USB−HDD内に保存したものはラベルを使えないことと
ディモーラで編集や録画予約などの操作ができなかったり
かんたんダビングが使えないので「まとめ」ごと一括選択できなかったりします。
ひとによって千差万別ではあるようですけど
赤外線よりレスポンスがよくタッチパッドでのスクロールなど
操作しやすい無線リモコンのBZT820のほうがオススメですね。
書込番号:15314705
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/01/03 15:32:42 | |
| 3 | 2023/12/09 14:01:03 | |
| 6 | 2020/09/03 15:46:55 | |
| 6 | 2017/12/10 1:06:00 | |
| 4 | 2015/07/19 15:23:27 | |
| 14 | 2015/10/03 10:45:16 | |
| 4 | 2014/12/17 0:38:36 | |
| 5 | 2014/12/13 22:28:31 | |
| 5 | 2014/11/26 18:29:56 | |
| 4 | 2014/04/05 21:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







