『ハードディスクからの移動について』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

『ハードディスクからの移動について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクからの移動について

2012/10/29 01:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 yamato0077さん
クチコミ投稿数:11件

当方、テレビ      REGZA 26RE1
   ハードディスク  BUFFALO HD-ALU2   を所有していますが、
見て消してをしているうちに残したいものが増え、こちらの
   ブルーレイレコーダー DMR-BZT720    を購入してBD化しようと思います。
ヤマダで聞くと、東芝製のものでないと移せないといわれました。
しかし、以前、こちらのものでも可能であると聞いたように思います。
@可能なのかどうかと、Aその場合に必要なコード類と、B接続方法等について
ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:15265901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/29 01:24(1年以上前)

@RECBOXを経由すれば可能です。

RECBOX
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

ARECBOX経由でDIGAにLANダビングします。
 RE1、RECBOX、DIGA共にルータへLANケーブルで接続すればいいです。

B接続方法  (1)
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#5

書込番号:15265930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yamato0077さん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/29 01:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
RECBOX を使えばできるとのですが、 HDDにあるものを
RECBOX に移動して その後に BD化するということでいいでしょうか。
それができた後の RECBOX の利用方法ですが、
RECBOX というのは、そもそもどのようなときに使うものなのでしょうか。

書込番号:15265960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/29 02:11(1年以上前)

レグザ→RECBOX→パナ機・・・でBD化です
ダビングは実時間かかります(つまり実時間ダビング×2回)

>RECBOX というのは、そもそもどのようなときに使うものなのでしょうか。

まさにスレ主さんのケースです

レグザ(TV)の外付HDDに録画した物を
パナ機でBD化するってケースです

役目が終われば
ヤフオクで売るなり
レグザ(TV)のLAN-HDDとして使うなりするしかありません

RECBOX経由が面倒だったり
購入が無駄だと思うななら

東芝のBDレコーダー(フナイOEM以外)を買うか
レグザ(TV)の外付HDDの中味のBD化は諦めるか
どちらかです

レグザの外付HDDで録画したって時点で
見て消し専用でBD化はしない
評判はイマイチだけどレコーダーはレグザ縛りで東芝を買う
RECBOXという余計な物になるかもしれない物を買って面倒な手順でパナ機でBD化
この三択しか選択肢はなくなっています

書込番号:15266001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/29 02:25(1年以上前)

RECBOXというのは、簡単にいうとネットワーク対応のLANハードディスクのことです。

ネットワーク(LAN)を介して
レグザTVなどからDTCP−IP著作権保護コンテンツのムーブ/ダビングしたり
DLNAサーバを利用して保存したものを他のクライアント機器で見ることができたり
(USBで録画ではなく、現行機種では対応するレグザTVは無)LAN録画したり
するものです。
RE1もLAN録画に対応していなかったとは思います。

レグザTVで録画したものを移動させる手段は

東芝レグザブルーレイレコーダ(レグザリンクダビング対応機種)か、
東芝BDプレーヤライターD−BR1か、
東芝PCdynabook(対応機種)か、
RECBOX(ほかにもNASでの幾種か対応機種があるようですが)か、
PCから(DTCP−IPダビング対応)BDドライブでディスクにダビングするなどに

極一部に限定されるわけです。
ですから、店員は東芝製しか移動できないと説明するのがもっとも簡単なわけなのです。

DIGAへダビングするのならRECBOXが最も一般的です。
ディスクに残したいものだけDIGAにダビングが終われば
DIGAで録画するのが、もっとも使いやすいですから
その後のRECBOXはレグザTVのバックアップとDLNAで他の部屋で視聴するのに利用しています。

書込番号:15266025

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamato0077さん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/29 02:32(1年以上前)

そうだったんですね。
BDレコーダーを買うまでのつなぎのつもりでHDDに録画していました。
BD化すれば、レコーダーにHDDを繋ぐことができるから無駄がないと
考えていました。残念。
実時間が2倍と言うのは現実的でありません。
東芝製のレコーダーの購入を考えたいと思います。
東芝製なら高速でBD化できるはずでしょうから。
ありがとうございました。

書込番号:15266037

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/29 03:22(1年以上前)

評判はイマイチって点は忘れず
出来れば東芝の過去ログ読んで納得の上で購入してください

それとパナ機だとダビングは実時間×2回ですが
CM前後のチャプターも付くから編集はいくらか楽で簡単ですが
東芝BDレコーダーにダビングすればダビング時間は実時間より早い×1回ですが
CM前後のチャプターは無いから全部手打ちします

レグザ(TV)からのダビングの場合

パナのCMを抜くときの部分消去はチャプターは目安に使うだけだから
チャプターが不正確でも仮に全然無くても正確に編集可能ですが
東芝の編集はチャプター単位だから必ず正確なチャプターの手打ちが必要です

最初の操作さえ始めてほっとけば
あとは機械が勝手に実時間でダビングしてくれて(×2回分の操作は必要)
自動でチャプターも打ちしかも編集でチャプターは正確じゃなくても構わないパナ

1回はダビング操作が必要で実時間より短時間でダビングしてくれるが
映像全部に正確にチャプターを自分で打たないと編集出来ない東芝
しかも編集方法は他社と違い東芝機の経験が無いと
取説読んでもなかなか理解出来ない

パナ機でも部分消去とは別にチャプター単位での編集は出来ますが
当然チャプター単位の編集なら正確なチャプターが必要になります

東芝はチャプター単位でしか編集出来ません
パナで言うところのシーン単位編集(パナの部分消去)がありません

CM込みの無編集でBD化するなら東芝が楽ですが
CM抜くなら実際はどっちが手間がかかって面倒か?
・・・俗に言う究極の選択に近いです

両社ともHPのサポートから取説ダウンロード出来ます
編集部分だけでも読んでたほうが良いかも

書込番号:15266076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/29 04:05(1年以上前)

ディスクに焼くだけを最優先するなら、いちばん簡単なのは
編集できずそのままディスクに焼くD−BR1です。

それだと、チャプタも付きませんし、番組情報も継承されませんが。


東芝機を選択するのは自由ですが
まずは東芝レコ−ダのクチコミなど覗いて
しっかり仕様や性能を把握して
これからのレコーダでの使い勝手も念頭に置いて
購入されることをオススメ致します。

書込番号:15266098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/29 05:59(1年以上前)

PCが必要となりますが、こんなのもあります。

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm/
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/

ただ、手間はかからないようようですが、時間はかなりかかる場合もあるようです。
http://zigsow.jp/review/159/200435/

書込番号:15266179

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/29 12:40(1年以上前)

recbox+digaのメリット

・チャプター、番組情報が付く
・recboxにPC用のDLNA再生ソフトがおまけで付いている。
 Windows Vista/7 で、DIGAやrecbox内の番組が視聴できる。
・recboxは、PC用の外付けHDDとしても利用できる。
・PC用のMPEG2ファイルやフリーの*.vobをRECBOXに置く事でDIGAで視聴できる
・RECBOXにダビングした番組をRE1やDIGA、PCで視聴できる

デメリット
・RE1→RECBOXのダビングに実時間の2/3程度の時間がかかる。
 東芝のレコだと、1/2程度らしい。
 ダビング中は、録画、視聴が出来ない。
 正確には録画中(予約開始までにダビングが終わらない時も)はダビングできない。
 これは東芝レコでも同じだと思う。
・RECBOX→DIGAへのダビングは実時間かかる。
 が、複数番組を選べるので、夜中に行えば良い。
 また、DIGAが放送3番組録画時でもRECBOX→DIGAへのダビングが出来る。

書込番号:15267095

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/29 13:14(1年以上前)

yamato0077さん
> RECBOX というのは、そもそもどのようなときに使うものなのでしょうか。

デジタル番組に関してざくっと言うと、「ネットワーク上にデジタル番組を置いて (保存して) おいて、見たい時にいつでも見られるようにする」ためのものです。

インターネットのサービスで例えると、Youtube とかニコニコ動画のような「オンデマンド動画ストリーミングサービス」を、自分専用に使えるようなものです。(もちろん、細かい点で違う部分はいっぱいありますが)


「番組保存」を BD などのディスクメディアを使ってやるのじゃなく、LAN 上のハードディスクを使って保存するというイメージですね。

BD 等だと、番組を見たくなった時に棚の BD 群から探して取り出して、プレーヤーにセットして再生するという手間がかかりますが、LAN 上の HDD なら比較的すぐに見る事ができるということです。

一方、ハードディスクなので、故障すると一気に大量の番組が消えてしまうというデメリットもあります。

私は、RECBOX 保存をメインにしつつ、バックアップのためにお気に入りの番組は BD 焼きもしています。


で、その余禄として、番組データの転送機能をうまく使うと、今回のように REGZA TV から DIGA にダビングするというような使い方もできるということです。

書込番号:15267218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamato0077さん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/29 21:55(1年以上前)

たくさんの返信がついて驚いています。それにみなさん実によくご存知で、
また、当方の質問に親身になって考えてくださり感謝の気持ちで一杯です。
東芝製については、チャプターを手打ちするのが大変で扱いにくいということ。
パナは、時間はかかるが機械任せで夜中にできること。
RECBOXは後から活用の方法があるということ。ぐらいが理解できました。
おっしゃっていることが難しくてよく理解できていませんが、パナ製+RECBOX
を中心に再考してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15269121

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング