ブルーレイディーガ DMR-BWT620
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
パナのBWT620狙いです。翌々チューナー数も2本よりは3本かと考えてみたのですが、今回はHDDの容量1TBで決めました。
今日一日、結構覗いてみてたのですが、価格が少しずつ下がってきていて、競合販売店が競り合ってるのかなと思えました。
でもほとんどがカード払いができないところばかり(泣)
代引き、安心・・支払いだと、結局は手数料がプラスされます。
今回、楽天やAmazonよりも4,000円近く安く買えるので、買いかナッと思ったのですが、
あともう少し待ってみた方が良いでしょうか?
あまり焦らず、他の機種やメーカーももうちょっと検討してみた方が良いですよね?
どうか一押しをよろしくお願いします。
書込番号:14638910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナのBWT620狙いです。翌々チューナー数も2本よりは3本かと考えてみたのですが、今回はHDDの
容量1TBで決めました。
BZT900系ならこの理屈も分からんでも無いけど、910系からHDD増設出来るから
1Tに拘る事もない気もするが、それにHDD容量は後から増やせてもチューナーは
増やせないしねぇ(使えば分かるだろうがチューナー数は多い方利便性は高い)
HDD容量でBWT620買うくらいならBZT710+増設HDDの方が長い目で見たら
ベターだと思うけど。
書込番号:14638959
0点

やっぱりRDは最高で最強さん>アドバイスありがとうございます!
他のスレッドを見ても、同じようなご意見が書かれてありました。
長い目でみたら、そうですよね。。
3チューナーで、も一度、機種を探し直してみようと思います(^_^)
書込番号:14639001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3チューナーで、も一度、機種を探し直してみようと思います(^_^)
いや、探し直すもなにも現在一番安い3チューナー機は710しか無いから。
書込番号:14639015
0点

見事なツッコミありがとうございます!
現実そうでした(^_^;) レスに思わず笑みがこぼれてしまいました、ゴメンナサイ。
よくある質問をしても良いでしょうか?
710と720はさほど変わりませんよね?
これから調べてみます(^-^;
頼りになるアンサーありがとうございました!
書込番号:14639052
0点

DVDにダビングする事がほとんど無いのなら、BZT720の価格下落を待つと言う手もあります。
パナ機は、今回の世代からDVDにダビングする使い勝手が悪くなった代わりに、BDダビングは
便利になっています。
書込番号:14639055
0点

油 ギル夫さん>実のところを言いますと、普段ためっぱなしでダビングはほとんどしないんです。
よくレンタル店で映画を借りてきたり、音楽DVDを観る位なんです。
でもやっぱりBDレコーダーは欲しいでっす!
720あと5,000円下がればいいですよねf(^_^)
書込番号:14639093
0点

横ヤリ済みません。
僕も620/720を検討していますが、録画だけならHDDだけでいいですよね?
2/3CH録画できて、DVD/BDがついていないHDDだけの安いのはないのでしょうか?
5万円も出すなら、録画できるTVに買い換えれるんじゃないかと思ったり。
書込番号:14639550
0点


3チューナーは魅力ですが、外付け、内蔵同時に予約する場合、外付けHDDには、1番組しか録画できません。
なので、内蔵HDDの容量も、重要になってきます。
私も、内蔵500Gと外付け2Tにしようと思ったのですが、外付けに1番組しか予約出来ないのを知り、内蔵HDD1Tの機種にしようと思いました。
書込番号:14640498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、REGZA TV(内臓HDD録画できない)にバッファローHD-CE500U2 の外付けHDDを接続して録画しています。
1CHしか録画できないのと、PCに(というより、LANに)LinkStation LS-XH1.0TLのDLNAサーバーを接続しているのですが、DLNAがHD-CEをサポートしていないのと、複数チャネルの録画のために、620/720を検討しているのですが。
単に外付けHDDというのではなく、masa2009kh5さん 紹介のHDDレコーダーというのもあったのですね? 再生と録画が同時にできないのもあるのですね。知らなかった。
外付けは1CHしか録画ができないから、内臓HDDに録画できるTVを買ったら、2CH同時録画ができるということですか?
内臓HDDに2CH同時録画ができるのがあればもっといいということですね。
とりあえず内臓HDDに録画できるTVを調査してみます。
欲しい物がいっぱいさん の言われるように容量にも注意したいと思います。
3CHは魅力的ですが、PCに2CH同時録画できるので、TVは2CHで充分です。
(PCへの録画はたまにうまくいかないときがあるので・・・・)
いろいろ勉強になりました。
紗。。さん 横やり入れてすみませんでした。
書込番号:14640556
0点

hiptakeさん、masa2009kh5さん
シングル録画の HDD レコーダー (USB HDD 録画可能なチューナー製品を含む) ならいくつかありますが、W 録となると日立マクセルのしかないのじゃないかと思います。(さすがにトリプル録画はないですね)
私は VDR-R2000 エディオンバージョン (HDD 500GB) を使っていますが、これは日立 Wooo テレビの録画機能を転用したレコーダーなので、さすがによくできています。
しかも、iVDR-S カセット HDD も使えるし、LAN ダビング (DLNA/DTCP-IP ダビング) もできるので、(相手機器は限られますが) 録画したものを他の機器に溜め込んだり、BD 焼きしたりもできるというすぐれものです。
私は VDR-R2000 で録画しては I-O Data RECBOX 類にせっせとダビングして溜め込んだり、PC + I-O Data BRD-U8DM を使って BD 焼きしたりしています。
割り切って使う分にはよいのではないかと思います。(逆に言うと、割り切らないといけないでしょう)
そういえば、今日パナから変わり種レコーダーが 2 種類発表になりましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537572.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537586.html
いずれもシングル録画なのが残念ですが。
DIGA+ はお部屋ジャンプリンクでレコーダー部からモニター部に映像を飛ばすみたいだから、レコーダー部だけ単体販売してくれればいいのに...
書込番号:14640569
0点

私:
> (さすがにトリプル録画はないですね)
実際にはトリプル録画以上のものとしてバッファローのゼン録 DVR-Z8 がありますが、路線は東芝のタイムシフトマシンレコーダー (DBR-M190/M180) と同じで、地デジのみの多チャンネル録画というやつですね。
まあ価格的にもそれなりにしてしまうので、「HDD のみでいいから安いレコーダー」というのとは違いますね。
書込番号:14640601
0点

shigeorgさん VDR-R2000.G50 はW録画できるようですが、内臓ディスクと言っているので、
WooでないとREGZAなどには使えないのでしょうね?
REGZAで使えるかどうかもう少し調べてみますが、結構高いですね。
息子はWooを持っているのでそのような要望があれば紹介してあげよう。
選択肢が増えたが・・・・
1.LinkStation LS-XH1.0TLをやめて、外付けHDDをサポートする I-O Data RECBOX に買い替える。
2.DVDレコーダー購入(520/620/710/720, or Toshiba(評判良くないようなので?))
3.内臓録画できるTVに買い替え
(REGZA 40HB2 \95,00 高すぎるね)(内臓録画できないREGZA 37Z3 \51,700と比べると、2のDVDレコーダーが買える)
書込番号:14640691
0点

hiptakeさん
欲しい物がいっぱいさんが書かれていた「1 番組しか録画できない」というのは、パナ DIGA レコーダーの場合の話です。
その話と、テレビの録画機能は別物です。
なので、外付け (USB) HDD へ録画するテレビでも、W 録できるものはあります。(USB HDD へ同時 2 番組録画ができます)
東芝 REGZA Z3, ZP3 など、パナ VIERA WT5, VT5 など、シャープ AQUOS L5 などです (他にもあるかもしれません)。
もちろん、日立 Wooo のように内蔵 HDD タイプ (もちろん W 録可) でも安いテレビもあるので、それを選ぶのもよいでしょう。
ちなみに、ソニーブラビアは内蔵 HDD タイプしか W 録できないようですが、そもそも内蔵 HDD タイプが少ないので、その観点からだとブラビアは選択肢から外れるでしょうね。
> shigeorgさん VDR-R2000.G50 はW録画できるようですが、内臓ディスクと言っているので、
> WooでないとREGZAなどには使えないのでしょうね?
> REGZAで使えるかどうかもう少し調べてみますが、結構高いですね。
VDR-R2000 はレコーダーなので、それ単体で (テレビとは無関係に) 録画・再生できます。
REGZA TV (に限りませんが) で見るには HDMI ケーブルで接続すれば OK です。
念のためですが、REGZA の録画機能を使って (VDR-R2000 などの) レコーダーに録画できるような機器 (レコーダー製品) はないです。
REGZA TV で録画に使えるのは、あくまで USB HDD や LAN HDD だけです (最近の REGZA TV は LAN HDD への録画はできなくなりましたが)
もし VDR-R2000 系を検討されるのなら .G50 ではなく、VDR-R2000 にして、長時間モード (TSX4) で録画するのと、iVDR-S カセットを併用する方がよいと思います。
あと、前の書き込みの
> とりあえず内臓HDDに録画できるTVを調査してみます。
> 欲しい物がいっぱいさん の言われるように容量にも注意したいと思います。
についてですが、テレビの録画機能の場合、録画時に長時間モードが選べないものも多いです。
もしくは W 録できても片方しか長時間モードにできないとか。
逆に言うと、長時間モードが使える録画テレビなら、単純に容量で比較するだけじゃなくて、長時間モードの場合に何時間くらい録画できるか、という観点で調べられる方がよいでしょう。
あと、USB HDD への録画テレビなら、容量は自分で選べますね。
書込番号:14640732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/01/02 14:49:14 |
![]() ![]() |
1 | 2024/02/02 20:43:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/22 23:34:32 |
![]() ![]() |
8 | 2020/10/08 18:59:03 |
![]() ![]() |
7 | 2017/02/05 11:47:16 |
![]() ![]() |
8 | 2015/06/01 18:16:25 |
![]() ![]() |
10 | 2014/02/18 17:12:47 |
![]() ![]() |
10 | 2013/07/28 11:37:43 |
![]() ![]() |
9 | 2013/07/13 9:07:22 |
![]() ![]() |
24 | 2013/07/15 14:36:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





