EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
なんか、燃え盛っている炎の中、ちょっと質問させてください。
先日、5D3レンズキットを買いました。
デジタル一眼もフルサイズも初めてで、かつ、RAWも初めて取り扱いました。
試し撮りしたら四隅が黒くなるので、調べてみたら周辺光量不足ということがわかりました。
jpeg、いわゆる”撮ってだし”というのですか?それだとカメラ内で補正が掛かっててわかりにくかったのですが、
RAWでみるとかなり暗くなります。(RAWには補正が掛からないようになってるみたいです。)
ちなみに、jpegでも若干、暗くなります。
周辺光量不足の理屈については理解しました。
そこで質問ですが、その程度はどれくらいのものなのなのでしょう?
もし、同じレンズキットを購入された方がいらしたら教えてください。
同じようなものでしょうか?よろしくお願いします。
画像はRAWをjpegにしたものです。”現像”と呼べるものはしてません。
iPhotoからコピペしたら勝手にjpegになるので、それをアップしてます。
あ、黒の次は白くてすいません。
書込番号:14446093
1点

こんなもん
しかもフィルターつけてるし、尚更こんなもん。
現像ソフトでLR使ってる身としては周辺光量落ちは気にしたことない。
1クリックで補正するし
書込番号:14446130
6点

絞り値がF=0と変ですが、、、
24−105の開放ならそんなもんじゃないでしょうか?
以前24−105持ってましたが、開放では周辺減光はそれなりにあったと思います。
書込番号:14446134
2点

燃え盛る炎のなか質問させてしまってスイマセン。
みんな好きな人たちの集まりなので、気にしないでくださいね。
さて、このレンズは24mm側で、ディストーション(画像がたる型にゆがむこと)と、
周辺光量が落ちることで有名なんですね。
まあ、いいレンズなんですけども。
ですので、過剰に考えることはないと思うんですが、、、、
うーーん、どうでしょう。。
こんなもんですかね。
ほかの方はどう思われますか?
書込番号:14446173
2点

カメラのせいではなく、レンズ性能だと思います。
このレンズだけでなく、17-40mmなんかも有名です。でも、現像時に補正
されるはずです。DPPじゃないと駄目かもしれませんが・・・。
最近のサードパーティソフトは周辺減光補正機能ももっていたと思いましたが、
iPhotoは持っていないのかもしれません。
書込番号:14446175
0点

いまDPPの不具合が問題になっていますが、
本来は RAWの周辺減光は DPPで補正できます。
また 他のソフト(Lightroomなど)でも補正可能です。
周辺減光は このレンズだけの問題ではありません。
多かれ少なかれ大抵のレンズにあります。
おおよそ 2段絞らないと 目立たなくはならないですね。
http://ganref.jp/items/lens/canon/46/capability/vignetting
書込番号:14446185
4点

24-105のW側ですかね
F値が抜けてるけど絞ってなければこんなもんでしょう
F0のほうが気になるかも
書込番号:14446195
0点

なんか、2枚目の写真って16-35にフィルター2枚重ねた感じのケラレかたに近いですね(^^)
えっ、どうなんだろう? もしかしてフィルター枠厚い?
書込番号:14446257
2点

広角レンズの周辺光量不足は程度の差はあるもののどのレンズにも見られる現象なので、周辺光量不足が気になるならF8ぐらいに絞るか、カメラ本体の周辺光量補正機能を利用すると良いと思います。
RAW撮影なら現像時に補正できるので、好みに合わせて補正すると良いと思います。
書込番号:14446275
0点

DPP取扱説明書
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/dpp310-w-ja.pdf
こちらのP65に周辺光量の補正機能の説明があるのですが、試されましたか?
5D3はまだDPPで補正できないのですかね?
書込番号:14446287
1点

皆さん、ありがとうございます!
お風呂上がって来たら、早々に、こんなにもたくさんのレスを頂き感激です!
今晩はゆっくり眠れそうです。
「こんなもの」というのと「現像で補正ができる」ということで安心しました。
F値についてはなぜかわかりませんが、Macの”プレビュー”でリサイズしたからかも知れません。
iPhoto取り込み時にはちゃんと表示されてました。
皆さんのご指摘通り、いずれもF値は4ですから、このレンズでは開放値です。
DPPについては色々言われているので、まだインストール自体してません。
これから色々やってみたいと思います。
ちなみに、使っているフィルターはkenkoのZetaとか言う奴です。
そんなに分厚くないと思います。
書込番号:14446415
1点

ケンコーでしたか。私もMac使ってるんですがプレビューで消えるんですね。今後、気を付けます(^^)
書込番号:14446452
1点

他の方の発言にもあるように、最近のレンズには、周辺光量落ちの補正を前提として設計されているものが数多くあります。RAWは、データそのままですので暗くなってしまいますが、それを現像ソフトで補正するのは当然の処理と考えるべきでしょう。
なお、一般論として、1枚目のように白い壁を撮ると周辺光量落ちが目立つものの、通常の絵柄だと気にならない場合が多いと思います。しかし、アップされた画像では2枚目も気になります。あるいは蹴られがあるかもしれませんので、一度ご確認ください。
書込番号:14446480
0点

単純にカメラの方が『周辺光量補正』『しない』に設定されているのでは?
MENUボタンを押して、カメラのタグが出ている画面の一番左の■に合わせて『レンズ光学補正』を選ぶと『する』『しない』が選べますよ。
BIG Oさんが既に指摘されていますが、気づかれていないみたいなので。
書込番号:14446627
0点

こんばんは
フルサイズで、24mmの焦点域でこの周辺減光ですと困りましたね。
画像ソフトで、それなりに解消します。
留意点
カメラの補正機能。
レンズ選択。
絞ると良くなるのですが、シャッタースピード1/40秒ですから、絞っておられるのですね。
書込番号:14446684
0点

24-105の広角端、絞り開放の修正減光はこんなものでしょう
デジタルですから、レンズの周辺減光はソフトで修正というのが世の流れになってきているかと思います
DPP使えば主だった純正のレンズなら補正ができますので実用上は問題ないと思います
書込番号:14446770
3点

レンズにお金をかけましょう
ステッカーチューンにご注意
書込番号:14447043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Non_spec_holderさん
フルサイズは周辺減光が気になる場合がありますね。
特に空が写る場合は注意が必要だと思います。
作例は70-200で撮影したものですが、うっかりしてF4.5にしていました。
純正レンズはDPPで補正ができる物がありますが、補正しきれない場合もあります。
DPPでの補正前、補正後をアップしますが、ご覧の通り完全には補正できていません。
5D3は高感度に強いカメラですので、減光が気になる構図の場合はISOを高めに設定してF8程度で撮影されると良いでしょう。
書込番号:14447089
3点

再びありがとうございます。
カメラ側の「周辺光量補正」について「初期状態はあり」とあったので何もしていませんが、再度確認します。
ちなみに、2枚目の写真は元々夕方で暗かったため、絞り込んでいません。
補正で解消しない場合もあるんですね。注意します。
空をとるときはなるべく絞るということですかね。
あと、レンズ自体もお金をかけないと行けませんね。
まあ、このカメラ、勢い買いましたが、追加レンズはしばらく後になりそうです。
ところで、ステッカーチューンってなんでしょう?
「画像処理にばかり気を取られないように」ということでしょうか?
その辺も注意したいと思います。
書込番号:14447373
0点

D3ですが、画像はシグマの 12-24mm で撮りました。
ビネットコントコントロール(周辺減光補正)は、弱いに設定しています。
この機能は、今はどの機種にも有りますが、強い、標準、弱い、しないから選択できるように成っています。
MKIIIは、どうなっていますか?確認されておかれると良いです。
純正ソフトで、設定の変更と強弱の調整が可能です(RAW)。
この 調整機能で強力なのは、Capture One 6 Pro で±4EV の補正が可能です。
周辺減光させたい時も有りますからね。
書込番号:14447472
0点

僕は24−105を所有していませんが
これはちょっとひどいですね
周辺光量不足と言うよりケラレみたいですね
(普通はもっと自然に減光していきませんか)
これが通常だったらあまり使いたいレンズではないかな
いずれにしても5DVボデイの責任ではないと思います
書込番号:14447499
1点

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d?start=1
こちらもご参考まで。(Vignetting)
書込番号:14447516
0点

皆様、いろいろありがとうございました。
カメラ、レンズ、現像ソフトと覚えないと行けないことは山ほどありそうです。
でも、写真を撮るのは好きなので、沢山撮るようにしたいと思います。
ちなみに、今回初めてフルサイズの一眼レフを購入したのは、GWに久しぶりに海外に行くことになったからです。
どうせ滅多に行けないならいいカメラをと思って奮発しました。
夜景なども撮りたいので5D3を選択しましたが、諸問題もありつつとしても、今の私には十分だとわかり、安心して撮影に出かけてきます。
ではでは。
書込番号:14453455
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





