EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ついに念願の5Dmark3を購入しました。
5Dmark3にバッテリーグリップを付け更にレンズも取り付けると
ある程度の重さになる事は理解しておりましたが、流石にセットを
首に掛けると重量感があり、なんとか改善できないものかと。。。
以前までは、PENTAXをメインで使っておりましたので、
それほど気にもしておりませんでした。
過去スレ(5Dmark2)等で、この様な話はあったかと思いますが、
改めて5Dmark3に似合い且つ長時間首にかけても疲れにくく
楽に感じるようなストラップがあれば教えて頂きたく思いました。
初心者スレで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14926089
2点
こんにちは。
オプテックかクランプラーのストラップはいかがでしょうか。
クッション性が高く首の負担が軽減されますよ。
書込番号:14926125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
ネオプレーン素材のオプテックなどはいかがでしょうか。
オリエンタルホビーHPより
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/optech_2neoprene
書込番号:14926131
![]()
3点
私は40Dですが、OP/TECHのスーパークラシックを使用しています。
純正に比べるとパット部分が柔らかく首への食い込みがなく首への負担が軽減したように感じます。パット部分が外れるのでカメラバッグに収納する際にも重宝しています。
40Dなのであまり参考にはならないかもわかりませんが、使用感をBLOGに掲載しておりますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/801784.html
書込番号:14926207
2点
うーんカッコよすなー♪
http://www.paragonjapan.jp/b-grip/index.html
さすがに5Dmark3に縦グリじゃ大きすぎますね(^_^;)
書込番号:14926257
2点
オプテックのクッション付きを使っています、
レンズEF24-70mm F2.8Lですが、首の負担が軽減されます。
内側のスリップ防止の突起も、良い感じです。
書込番号:14926424
![]()
1点
Kai-Yumi さん、こんにちは。
ニコイッチーさんご紹介のやつと迷いましたが、
http://www.blakpixel.com/3_19.html
にしました。
普段、5D MarkIII に EF 70-200mm F4l IS を付けていますが、
このストラップは最高です。
肩掛けストラップでありながら、いつもは腰にぴったりフィットして、
そこからスライドさせて即座に撮影体制に入れます。
三脚穴取付け用の回転ストラップマウントと合わせても、7000円弱
で買えます。
お勧めです!
書込番号:14926558
![]()
1点
こんばんは!
ストラップと言えるか分りませんが、RS-Sportという肩掛けのやつを使っています。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-sport/
背中に回して歩く感じなので、両手、前面がフリーになるのがメリットです。(赤ちゃん抱っこしてることが多いので)
Sportの方は幅もあるので、1-2Kgぐらいはしっかりフォローしてくれますよ!
書込番号:14926687
1点
数時間のあいだに沢山のコメントを頂きありがとうございます。
情報の中よりやはりオプテックかクランプラーの2つに絞りたいと思います。
写真の腕は、イマイチなのでこれから色々と勉強していきたいと思います。
その際は、ご指導お願いします。
書込番号:14926752
0点
重いカメラではないのですがD7000用のストラップをオプテックのプロストラップに代えたら
少し重さが軽減された感じです。
書込番号:14926887
1点
私は5DUですが、ニンジャストラップをつかっています
http://diagnl.jp/
この動画のように、カメラを体にぴったりフィットできるので重さを感じにくくなります。
登山時などにすごく重宝しています
動画では背中にカメラを固定していますが、私は体の真横に固定して使っています
書込番号:14927077
1点
昔から重量級のにはOP/TECHのネオプレーンのやつを使っています。首にかかる負担が軽減されますが…
走って移動する際にストラップ部がゴムみたいに伸縮するので、もし走って移動することが多いなら、カメラをしっかり抑えておいておきましょう。
書込番号:14927520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストラップが途中ではずれるタイプと三脚穴につけるタイプは私は却下ですね。
三脚穴タイプは、三脚使う時に困る。
ストラップが途中ではずれるタイプは、なんかの調子にはずれた時に大事故発生。
オーソドックスなタイプが良いね。
ま、いろいろ悩んでください。結局オーソドックスタイプに戻る可能性があるけど。
書込番号:14927931
3点
デジタル系さん、、、そうなんです。OP/TECH使ってて、今年の5月と7月に2回落下事故起こしました。二度ともアスファルトに5D2をがっちゃん。僕は単焦点(それも1回は50/1.8、2回目はカラスコ20/3.5なのでダメージ少なかったです)ばっかなんで、比較的ダメージ少ないですが、長玉とか重いレンズだとかなり重症を負っていた可能性ありました。
ただ、OP/TECHは5年ほど使っていて落下事故は直近のその二回だけなんでかなり連結部がへたってきていたんだとは思いますので、OP/TECHをことさらに悪く言うつもりはないですがそんなこともあるので皆さんお気をつけをということで。
書込番号:14931400
1点
レンズは存じませんが三脚座の付いてるレンズだと、ボディのストラップよりも三脚座を持つほうが断然軽く感じます。
他に首だけにかけるより、タスキがけでも大きく違いますし、
三脚座の付いてるレンズだとストラップで首にかけたままズボンのポケットやベルト部分に三脚座をひっけて分散させるのもありですよ。
最近ではズボンのベルト部分に引っ掛けるタイプのクイックシューも多く出てるようです。
書込番号:14931501
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/22 18:48:05 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










