EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
購入から2ヶ月ほど経ち主に週末の撮影を楽しんでいます。
先日、近所に野鳥公園という施設があり行きました。70-200F2.8LISIIを持参しましたが、全然、距離が足りませんでした。
そこで、extenderの2倍を買おうと検討しているのですが、この組合せで、それなりの写真は撮れますでしょうか?
あと、一応、一脚、三脚も持っていますが、どのような撮影スタイルが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:15653876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.エクステンダーの質問は、エクステンダーのクチコミでやりましょう。もし、あえて5D3のスレにする理由があれば、それをきちんと書きましょう。
2.「それなり」の定義が不明。
3.エクステンダーを使うと、大なり小なり、画質が落ちます。(ただし、X1.4のように倍率が低ければ、そんなに目立ちません。)また、AF速度が落ちます。飛行中の鳥などを追うのは、難しくなります。
4.鳥は、本格的にやると機材への投資にきりがありません。どの辺で妥協するか、決めておくことです。今の機材のままだって、トリミングで対応するって方法もありますよ。
書込番号:15653941
5点
こんにちは
400mmあれば大きめの鳥だと何とか撮れるようにはなるかと思いますが、小さな鳥だと500mm、600mmともっともっと望遠が欲しくなるように思います
私は鳥はあまり撮りませんが三脚に大砲をつけて鳥さんを狙っている方が多いように思います
高いレンズに手がでないのならフィールドスコープの方が良いように思います
書込番号:15653961
2点
元のレンズがいいので、2Xのエクステでも本人が納得できる絵になるかもしれませんが・・・
AF速度が遅くなるのがどうかかなぁ・・・ロストしてからの復帰がいつもとかなり違う感じだと思います。
相手が何かわかりませんが・・・
大きなトリさんならいいかもしれませんが・・・カワセミさんとかならしんどいかな・・・
値段の下がった7Dをエクステ代わりに使えると、そちらの方が快適な場合もあるかもしれません。
とかいいながら・・・どんどんいい絵が撮りたくなって大きなレンズにいっちゃうのかも・・・
定点にいるトリさんを狙うなら、三脚は楽だと思いますけど。
被写体ブレを押さえるために、シャッター速度は速くしたいでしょうから、手持ちでも大丈夫なこともあるとも思います。
書込番号:15654030
0点
5DMarkV EF24−105mmF4LIS
EF70−200mmF2.8LISU
をお持ちなら、
AF速度が遅くなり画質が劣化する×2のテレコンを使うよりも、
EF100−400mmF4.5−5.6LIS以上のレンズが良いように思います。
EF400mmF5.6L(ISなし)
SIGMA APO50−500mmF4.5−6.3DG OS HSM
レンズは、最低これくらいでしょうか。
こんなこともあるようです。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/special/i_phone/index.htm
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/tokusyu/digiborg/digiborgheya4.html
書込番号:15654050
0点
望遠では、焦点距離が2倍になると2倍大きく写ります(縦横2倍で4倍の面積にトリミングした状態)。
この大きさで満足できるのであれば、大きさ的には「それなりの写真」になります。
エクステンダーもいいですが、シグマの50-500mmも評判がいいので、そちらも検討された方がいいです。
書込番号:15654087
0点
さすらいの「M」さん の御紹介の BORG ですが、昨年か一昨年のCP+で見ましたよ。
センサーの画素密度の高い、他社のミラーレスに取付けると、大きさは両手で隠せる程なのに、35mm換算で 1200mm位(画角とか細かいことは御勘弁)の超望遠になってしまいました。
説明者の男性の方も、センサーの画素密度の高いカメラに付けるのを勧めておられました。
試しに構えてみましたけど、ビックリする程の超望遠でした。
書込番号:15654098
0点
焦点距離について言えば、結局はフィールドによって違うということになると思います。それとAF使用なら2倍のエクステで対応できるか?も考えた方がいいと思います。
私は7Dにシグマ50-500を使ってますが、財力と体力が許せば、もっと長くて描写の良いレンズが欲しいです。
5D3でカワセミを撮った作例が以下にありました、かなりトリミングしてるものもあるようです。
http://ganref.jp/items/camera/canon/2297/photo?keyword=%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F&term=
カメラと鳥の大きさと距離、レンズの焦点距離によって、どの程度の大きさに写るか計算できるサイトもあります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
>一脚、三脚も持っていますが、どのような撮影スタイルが良いのでしょうか?
カワセミのようにポイントが決まっている鳥を一か所で待つなら三脚使用、林の中などを散策しながら探すなら、手持ちじゃないかと思います。
書込番号:15654168
0点
こんにちは。
どこの野鳥公園かはわかりませんが、一般的に野鳥公園はサンクチュアリーを厳密にしているので鳥に近づけないです。
猛禽とかカワセミなどの人気者は500_でもきついことがある。
巨砲かフィールドスコープが必要になるでしょう。
結論からいうと70−200はx2を使ってもしんどいです。
野鳥にピントをあわせるのも一苦労でしょう。
サギくらいかなあ、まともに撮れそうなのは。
鴨類は普通の公園の方が近づけるし、普通に町中で撮った方が野鳥にあえますよ。
野鳥撮影を本格的にされるのならもう少し機材を考えた方が楽しめます。
金食い虫な趣味です。
気楽にSX50HSあたりで始められてみたらいかがですか。
はまったら回り道しないで856にいっちゃいましょう。
一生ものですから。
それとジッツォの5番代の足にザハトラーあたりで。
では。
書込番号:15654177
2点
showmustgoonさん、こんにちは。
まず、問題を整理してみましょう。
@エクステンダー問題
Aトリさん撮影問題
でしょうか。
まず、エクステンダーですが、
f値の変動とAF速度、画質を考えると、
通常の撮影では×1.4が実用的といえるかもしれません。
もちろん、×2が悪いと言う訳ではなく、
それなりの目的で前述のデメリットとの
トレードオフを前提とするなら問題はないと思います。
トリさん撮影ですが、
拙のジャンルではありませんが、
ときどき友人に誘われて同行したり、
風景(ネイチャー)撮影行の合間に真似事はします。
しかし、専門のトリ屋さんたちには敵いませんね。
機材の問題、カメラの振り方の経験値、鳥の生態の知識などなど、
トリはトリ屋、あ、いや、モチはモチ屋でしょうか。(~_~;)
ですんで、トリやヒコーキの飛びモノ撮影会(笑)では、
手持ちの長玉(70-200o+×1.4E)で写せるものを写し、
あとは、飛びモノ屋さんたちの撮影風景のスナップです。(笑)
安く高倍率となると
showmustgoonさんが仰るフィールドスコープで行う
「デジスコ」でしょうか。
いろいろと制限はありますが、楽しそうではあります。
http://www.digisco.com/guide.htm
http://www.kowa-prominar.ne.jp/introduction/vol_01/index.htm
ただ、これでも、そこそこの初期投資は必要ですね。
myushellyさんが仰るように、
「トリを追及したい」という確固たる目標があるのなら、
これから節制と貯金です。
(D7をエクステンダーという手法は面白いですね)
拙と同じように、(長玉を使わない)他のジャンルに身を置いて、
たまにトリでも、という場合は、
「ガマン」か「借り物」で済ませ、
興味が深まったら本格参入を考えるでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:15654265
2点
鳥の世界は間口が広く 奥行きもあります
スレ主さんのフィールドがどの様な所で、ターゲットは何か、どのような画を望まれているのかは
残念ながら文字では伝わりづらく、一般論から極論まで様々なアドバイスが飛び交うと思います
お手持ちの作例をアップされて、どのように改善したいのかを伝え頂ければ
適切なアドバイスが来ると思います
あと てっぺん になると雲台に30万円なんて世界もありますから大凡の予算もあるとBetterです
書込番号:15654283
0点
こんにちは♪
おそらく、満足できないと思います。
やはり・・・エクステンダーを挟まないレンズにはかなわないと思います(^^;;;
ハッキリ言えば・・・70-200mmF2.8と言うレンズは、エクステンダーを挟む「マスターレンズ」としては力不足です(^^;;;
×2倍のエクステンダーを挟むには328、428の実力が必要だと思います。
大体以下のように大別されると思います。。。
コスト掛け無い派(ソコソコ気楽に楽しみたい派)
1)オートフォーカス派(飛び物中心)・・・シグマ50-500mm、EF100-400L
2)野鳥観察派(止まり物中心)・・・デジスコ、デジボーグ
こだわり派(ある程度本格的に撮影したい派)
1)オートフォーカス派・・・456、340+×1.4エクステンダー
2)野鳥観察派・・・デジボーグ(フルセット)
コスト度外視派(徹底的にやる派)
328/428+×2エクステンダー
540/640+×1.4エクステンダー
856
デジボーグカスタム
こんな感じかな??(^^;;;
カワセミ等、待ち伏せして撮影する場合は・・・大型三脚にカウンターバランスの雲台が定番。
森の中を歩き回りながら、木陰に潜む小鳥を狙う場合は・・・手持ち&一脚
※基本的に、動物の生活圏に土足でズカズカと入るのは困難な場合が多いので・・・(^^;;;
※生活圏に入ったら、しばらくジッとして相手の緊張を解かないと・・・撮影出来ないことが多い。
ご参考まで
書込番号:15654284
6点
(^^;) 絞り2段は
想像以上に影響がありますよね〜
それにレンズ枚数が増えますし
枚数が増えるだけ影響がでますよね〜
どんなにマスターレンズが良くても
ズームレンズに追加するワケですから
EF400mm F5.6Lなどの単焦点とは
話が別次元でしょうね〜
問題は400mmで満足できるか?
そこでしょうね ( ̄◇ ̄;)
望遠になればなるほど
思いのほか拡大されませんからね〜
広角域の1〜2mmは凄い差が出ますが
200mm以上だと100mmや200mm変わっても
ひとまわり拡大される程度ですよね〜
200mmで「全然、距離が足りません」ですと
500〜600mmぐらい持ち出さないと
満足される画角にはならないかも〜
(^-^)乗用車が買える金額になるので
「デジスコ」の方が手っ取り早いかも知れませんね〜
検索してみて下さい 「デジスコ」
書込番号:15654448
1点
showmustgoonさんこんにちは。
私が鳥撮りを始めたころに、
70-200+f2.8ISUに2xテレコンを使って撮影したもがあったのでご参考までに。
(鳥撮り初期のものなのであくまでもご参考程度にw)
尚、撮影カメラは当時使っていた7Dなので焦点距離が1.6倍になります。
5DVならば連写枚数は落ちますが、AFがかなり改善されていますので、
飛び込みもの以外なら大丈夫かと思います。
showmustgoonさんがどのような鳥の写真を求められているのかわかりませんが、
テレコンは後々使えますので、とりあえずテレコン代約4万円程の投資で済むので、
鳥撮りの感触を味わってみるのも良いのではないかと思います。
ただしハマった場合はそれなりの投資が必要になってきますので、
フィールドに通っているうちに鳥友もできるでしょうから、
みなさんにしっかりアドバイスしていただき、(最終的に決めるのはご本人ですね)
遠回りせずにレンズ、雲台等、少しずつ揃えていかれたら良いのではないでしょうか?
私は現在もヨンニッパUに2Xテレコン使用で、
なんちゃってハチゴローで鳥撮りをしています。w
以上、御参考になれば幸いです。
書込番号:15654457
3点
皆さん、ちょっと5D3とはずれた質問にもかかわらずご丁寧にありがとうございます。
自分で出した結論は、今ある機材に、エクステンダーを加えて、撮ることが できる鳥を狙って行こうと思います。
カワセミなど、無茶なことは考えないようにします。
もう少し調べて質問すべきで、ちょっと軽率でした。
大話西遊さん
ご指摘頂きありがとうございます。カテゴリ違いましたね。今後は気をつけます。
myushellyさん
カモは余裕でしたが、カワセミはトリミングしても全くダメでした。 初心者なので、幅広く狙いたいと思ってます。
Frank.Flankerさん
流石にこれ以上の望遠レンズは今現在は考えていません。
さすらいの「M」さん
紹介ありがとうございます。 暫くはレンズは考えていないので、現状のレンズで気軽に撮れればと思っています。
くらなるさんクチコミ
シグマは持ち運びが大変そうですね。。
遮光器土偶さん
初めてのジャンルなので勉強が大事ですね。
ロナとロベさん
住んでる地域がバレますが(笑)、桂坂野鳥公園というところで、おっしゃるように 鳥には近づけませんでした。この限られたスペースで撮るには、それなりの機材が いると感じました。今はそこまでは考えておらず、気軽に公園や池、旅行先などで 撮影できればと思っています。
ロケット小僧さん
今回はエクステンダー問題です。 実は近々買うつもりでしたが、x1.4を考えていました。 そんな中で野鳥公園に行き、野鳥撮影には活躍できそうなx2に変更しようと 思いました。x2の作例なども見ましたが、個人的には全然許容できます。 ただ、被写体が鳥になるとどうかと思い質問させて頂きました。
青空公務員さん
鳥の世界の奥地に行けるとしても定年後だと思います。 今は気軽に鳥も撮影できれば良いなと思っています。
#4001さん
今は、まだコスト掛けない派未満ですね。 今の自分の機材にエクステンダーを加えて、撮ることができる対象の鳥を狙って 行こうと思います。カワセミなんか、まだまだという事が分かりました。
書込番号:15654487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、書き忘れましたがトリミングしてたかどうかは定かではありませんが、
多分トリミングしていると思います^^
書込番号:15654502
0点
どこまで鳥撮りに嵌まるかが問題ですが、フルサイズ+400では小鳥は厳しいですが
手軽に楽しむならサンヨン+1.4でしょう。EF100-400より写りが良くサブの定番です。
(フルサイズとの組み合わせでは短いのと開放f5.6という暗さがネックにはなります)
どっぷり嵌まりそうなら最低でもゴーヨンになります。
当然、それなりの三脚と雲台は必要です。
覚悟を決めて初めから投資した方が結局安くあがります。
ちなみに僕は7D+EF100-400の手持ちですが手軽さでは満足してます。
5D2や1DXも持っていますが鳥撮りで使う事はあまり無く、
(EF100Lマクロ付けて一緒に持って出ているので条件良ければ付け替える程度)
シグマ ゴーヨンゴを持っていますが普段三脚持って撮りに行く元気は無くなりました。
珍鳥狙いの時だけ出動です(汗)
書込番号:15655285
1点
野鳥といっても遠くて小さなものばかりではありません。探せば近くで取れるところも結構あります。
私は猛禽狙いなのでちょっと長いレンズを使用してますが、200〜300mmで撮ってる人もたくさんいます。
70-200mmF2.8をお持ちなら1.4×のエクステンダーがあれば十分です。
5D3なら多少暗くてISOが上がってもきれいに撮れるので楽しいですよ。
書込番号:15655800
4点
が〜たんさん
この道の人は単焦点なんですね。デジスコは興味はありますが、子供と出掛けることが多く、じっくりと構えて見れそうにないので、今の私には向かないかもしれないです。
pooh2010さん
作例ありがとうございます。こんな写真が撮れるように色々やってみたいと思います。
TOCHIKOさん
嵌ってる方々は、エクステンダーを使うにしても、サンニッパとかの高級単焦点なんですね。もし、嵌まったら、シグマレンズなり、APS-Cのボディに興味が出てくるかもしれません。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15655825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しの字さん
そうなんです。身の丈に合った鳥を探して撮れればいいと思います。まずは、身近な野鳥の勉強ですね。
書込番号:15655842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
以前自分がカメラを持って歩いていてよくみると、草むらの中に人がいて
初めて鳥の写真を撮っているのかと気がつきました。
レンズも重要だと思いますが、鳥に見つからないように工夫することが必要
なのかなと思います。
自分にはそこまでするのはとても無理ですがw
書込番号:15656231
0点
showmustgoonさん
はじめまして・・
私は、主に野鳥撮影をしています。
カメラを始めた頃は、マクロレンズでトンボなど虫などを撮影しており、野鳥撮影は、しないと決めていました。なぜなら、レンズにお金がかかるからです。でも・・
シグマ50−500 ・・・その後キヤノン100−400をそして600。その後800とレンズの沼に入って行きました。
野鳥撮影をされるなら、中途半端にレンズを購入されると私のようになります。
野鳥撮影をすると決めた方は、最初から600を購入されています。
デジスコでは、飛翔ものが難しいので結局600を購入された方もいました。
どこで妥協するかですがたぶんいろいろな方の写真を見ていたらなぜ私の写真は、クリアーでないのかなと思ってしまうと思います。
参考になりませんが70-200で撮影した写真を添付します。雪の中でスクリーンテントを張って氷点下の中で2時間くらい頑張りました。でも一瞬でした。
7Dと70−200が最初の3枚 最後の写真が5Dと800です。
書込番号:15656924
1点
〉70-200mmF2.8をお持ちなら1.4×のエクステンダーがあれば十分です。
猛禽をヨンニッパで満足されている様なのでこんな事言えるんですねぇ。
野鳥を撮りに来てる人で200mm×1.4なんて人は居ません。
餌付けされてるルリビならそれで撮れるのでしょうが…
書込番号:15660755
0点
私の書き方が悪かったのか勘違いされているようなので捕捉します。
「野鳥を撮りたい」というだけで、すぐに高価な長玉を勧める方がいますが、まずは手持ちのレンズでも撮れるようなスポットを探して始められたらいかがですか。
ということでレスしたつもりでした。
少なくてもスレ主様には伝わってたと思っております。
書込番号:15661800
6点
昨日、ヨドバシをフラフラしてたら、エクステンダー2倍を買ってしまいました。早速、週末に持ち出してみます。
何か良いターゲットがいればいいですけど。
大猿子さん
私のような中途半端な気持ちで入り込むジャンルでないことは良くわかりました。
しの字さん
いえいえ、今の機材と可能な限りの場所を選んで撮って行こうと思っています。
書込番号:15663622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
>私のような中途半端な気持ちで入り込むジャンルでないことは良くわかりました。
いやいや・・・みんな通ってきた道なんですよ(^^/
誰が考えたって、一般的なアマチュアは200〜300mmが限度なんです。
それ以上は恐ろしくていけないのが普通なんです(笑
でもね・・・
遠くの物を拡大してみたい! もっと寄りたい!!・・・ってのは人間の「欲望」・・・「本能」なんですよ(^^;;;
んで・・・
もっと鮮明に・・・ハッキリクッキリ見たい。。。ってのも「本能」なんです(^^;;;
この「本能」に逆らうってのは・・・中々難しい事で。。。(笑
「欲望」が抑えきれなくなると・・・一線を越えてしまうってわけです(笑
まあ・・・それだけの魅力がある「被写体」ってことです♪
先ず皆さん・・・キットレンズかなんかの200mmの望遠レンズを買う。。。
あれ?思ったより大きくならないなあ〜〜??・・・で300mmを買う。。。
200mmと大差が無いやんけ!!!!・・・って事で安い400(500)mmか・・・×2倍のエクステンダーに手を出す。
まあ・・・通常・・・やってここまでですよ(^^;;;
う〜ん・・・でも、なんかぼやけた画しかとれないな〜〜もっと鮮明に撮れないのか??
あるいは・・・チクショー!ターゲットが遠すぎてもチョット望遠が伸ばせないかな??
・・・って、「欲望」がふつふつとこみ上げてくるんですよ(笑
この魔力に取り付かれると・・・金銭か感覚がなくなるんですな(^^;;;
いつの間にか・・・36回払いのローン組んでる・・・なんて人はこの掲示板でも沢山居るハズです♪
×2倍のエクステンダー買っちゃったか〜〜(^^
スレ主さんが1年以内に328か428に手を出す確率・・・60%♪♪。。。(ウソです♪)
野鳥撮影楽しんでくださいね♪
書込番号:15663758
3点
>> 私のような中途半端な気持ちで入り込むジャンルでないことは良くわかりました。
そんな、自ら敷居というか、ハードルを上げないで・・・
野生動物の撮影は、確かに動物保護やらベテラン撮影者様の暗黙の縄張りとかもあるかも知れないので、迷惑をかけるのはよろしくないですが。そういう迷惑な人が現れ始めると、排他的になるのも理解はできますけど。だれもが最初は初心者ですから、ひとつひとつ学んでいけば良いと思います。
単に鳥の写真され撮れれば良いなら、さすらいの「M」さん の御紹介の BORG などもアリだと思います。一眼で撮影を楽しみたいなら、お勧めしませんが。
わたしは家の近くで大型のミミズクを見て、その大きなミミズクが音もなく飛んでいるのを見て感動してしまい、撮影したいと思うのですが、どれだけ高感度耐性が必要なのかと、悶々としております。ここで半端にボディを買って、必要な高感度耐性が無かったりしたら、次が買えませんからね。次を待っている間に、ミミズクは居なくなってしまうだろうとも思うのですが。
なんて悩んでいる人間が、人様の悩みにアドバイスしようなどと、とんでもないですね。
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15663846
1点
解決済みですが・・・
撮りたい鳥がどこへ止まるかとを観察して何度も通い
じっと身を潜め(独りで)てれば 300mmでも撮れます。
最初は 7D + EF300mm F4 で撮っていました。
現在は 1DX or 5D Mark3 + EF300mm F2.8 で撮っています。
以下は 1DX + EF300mm F2.8 で撮影したものです。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135747302293513217975_BN1T7279.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135693386479813109416_BN1T6717_03.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135626379809013207483_HORI_1223_0113.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135808388705913209967_BN1T7572.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135907462927913224112_BN1T7614.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135808399825013210274_BN1T7689_02.JPG
書込番号:15667629
1点
>私のような中途半端な気持ちで入り込むジャンルでないことは良くわかりました。
最初から大砲装備できる御大神はそうそういないでしょう
被写体は違っても殆どの人がステップアップしてきているのです
(いきなり鷲鷹の世界に飛び込むと無力感はありますが・・・)
フィールドで色々アドバイスをもらうことが多く、長年この世界に携わっている方から
「中途半端な買い物寄り道は無駄金を捨てることになるから、最初からこれを買いなさい」
とご自身も使っている現時点で最高峰の機材を奨められます
その方も長年寄り道してきた経験から来る確かな言葉では有りますが、車一台買える程の装備はなかなか手が出せません
でも、その方も現状に必ずしも満足されているわけではなく、レンズによっては別マウントも検討されているようです
他方、キットレンズで庭の小鳥を撮られている方も沢山います
現在、近所に珍鳥と呼べる小鳥が数年ぶりに確認され、県外組も含めて連日賑わっていますが
200mmクラスの方も少なくありません
シャッターチャンスは一度きりではありますが、上を見れば天井は有りません
なんでも良いからとりあえずレンズを向けてシャッターを切ることです
彼らの生活を乱すことなく、写真を撮らせてもらうという心で自然と親しんでください
書込番号:15667893
0点
解決済みにしましたが、同じ様に考えてられる方がおられれば参考になるかと思いますので掲載します。
EF70-200LIIにエクステンダー2.0IIIを付けて取りました。
運良くカワセミにも遭遇できました。
相談の時に話した野鳥公園とは別の所です。
400mmなので、当然ながらトリミングしました。
単焦点には叶いませんが、まあこんなもんと思います。
しかしながら、魅力に取り憑かれました。
やはり思ったのは、自然は大事にしないといけないてすね!
書込番号:15726270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/22 18:48:05 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
「CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミを見る(全 55634件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























