TX-NR616(B) [ブラック]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
この商品を買って7.1CHでフロントハイの設定をした場合フロントをプリアウト出力でONKYO GX-100HD(B) を接続して他のスピーカーはスピーカー出力端子(バナナプラグ対応)を使っての設定は可能ですか?
また可能であればその接続状態からスイッチ切り替えでフロントプリアウトを2CHに変更できますか?
書込番号:15185469
0点
予想でのレスです、正確なところはユーザーさんの情報を待つかメーカーに問い合わせてください。
フロントプリアウトにアクティブスピーカーを取り付けた状態でも運用可能でしょう、別アンプを繋げてそのアンプにスピーカーを繋げている状態と同じですから。
マイクによる測定も可能だと思いますよ。
2chへの切換はリスニングモードをステレオにすればできそうです。
書込番号:15186280
![]()
0点
XわくわくXさん、はじめまして。
異機種なので100%の参考ではありませんが、ご指摘に似た接続をしていますので分かる範囲で。
小生、AVアンプの7.1chシステムに対して、フロント/センター/サラウンド(横)/SWの5.1chに外部アンプを経由し、サラウンドバックのみAVアンプ直結と言う状態になっています。
(ついでにSPケーブルのアンプ側は全部バナナプラグ接続)
生憎アンプ内臓アクティブスピーカーでは無いので断言は出来ませんが、小生の構成においてDSPモードの切り替えでフロントだけの2(2.1)ch再生と、仮想サラウンドモード(ドルビーやDTS)で7.1本全てから音を出す使い方の切り替えは出来ます。
また、BD再生などAVアンプを正しい対応モードに切り替えれば、ドルビーTrue-HDやDTS-MasterAudio等のハイレゾ音源も、きちんと機能します。
ただ、アンプと言う増幅器が多段に存在すると、各chの音量調整等が一元的に収まらなくなるので、その点の使い勝手の悪さも配慮する必要があります。
将来的には入門クラスでも良いので、キチンとしたステレオアンプに本格スピーカー(ペアで5万程度)を導入されれば、格段に気持ちの良い音を聴けるようになると思います。
それでは色々試して楽しいオーディオライフを送ってください。
書込番号:15186635
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/11/16 6:35:33 | |
| 4 | 2019/08/27 22:08:25 | |
| 7 | 2018/10/04 11:17:56 | |
| 4 | 2015/07/24 19:42:32 | |
| 3 | 2015/05/22 9:46:34 | |
| 4 | 2015/03/22 18:17:25 | |
| 5 | 2015/03/14 18:54:58 | |
| 2 | 2013/12/31 11:15:14 | |
| 8 | 2013/12/14 17:50:43 | |
| 2 | 2013/08/16 0:54:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








