『レグザZ8000との接続でTVとTX-NR616のスピーカーの切換』のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

TX-NR616(B) [ブラック]

InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション

TX-NR616(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

『レグザZ8000との接続でTVとTX-NR616のスピーカーの切換』 のクチコミ掲示板

RSS


「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

レグザZ8000とTX−NR616をつなげていますが、レグザのレグザリンクのボタンを押しテレビ本体とAVアンプから音を出をすのとの切換で、AVアンプから音を出すのに切換ていても、いつの間にかTV本体からしか音がしないように切り替わってしまっています。

Z8000はレグザリンク設定のHDMI設定は、HDMI連動は使用する、HDMI連動機器リストはHDMI1-1にTX−NR616、連動機器→テレビ入力切換は連動する、連動機器→テレビ電源は連動する、テレビ→連動機器電源オフは連動する、AVシステム連動は使用する、優先スピーカーはAVシステムスピーカーに設定してあります。

TX−NR616のHDMIコントロール(RIHD)はオン、ハードウェア設定の自動スタンバイはオフ。
ちなみにTX−NR616のHDMIのBD/DVDには東芝DBR−Z250をつなげていて、HDMIスルーはRIHDオンのため自動になっています。このためDBR−Z250とテレビの電源の連動が切れているようです。

DBR−Z250のネット機能設定>イーサネット/ネットでダビング設定のところの ネットでナビ/ダビング/レグザリンク連携機器のところでレグザリンク連携機器設定は使う(フィルタ設定なし)。
ネット機能設定のイーサネット利用設定は利用する。
操作・表示設定 レグザリンクコントローラ設定は利用しない

に設定しています。

DBR−Z250の起動や電源オフはスピーカーの切換に関係ないようです。
TX−NR616がスタンバイ状態でDBR−Z250の電源をオンにしてもテレビの方は連動して電源は入らないようです。

設定はきちんとしていますが、何が悪くスピーカーが勝手に切りかわるのか、
もしかするとHDMIケーブルがヤマダ電機で売っていたナカバヤシのイーサネット対応、HIGHSPEEDHDMIケーブル、HEC ARC、4K2K FULL HD対応ですがこのケーブルのせいなのかよくわかりません。同様の症状で解決された方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

気になる症状としてそれと、アイオーデーターのHVL−2.0をルーター経由でつなげていて、DLNAの音楽再生をするとまれに音飛びがします。
それとテレビの入力切換をするとテレビのHDMIに1−10とか1−11とか1−8という表示なってしまうことがあります。1−1とか1−2になるはずですが・・・。何かがおかしい部分があるのかもしれません。HDMIケーブルが悪いのかもしれません。




書込番号:15855744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2013/06/14 19:18(1年以上前)

>レグザZ8000とTX−NR616をつなげていますが、レグザのレグザリンクのボタンを押しテレビ本体とAVアンプから音を出をすのとの切換で、AVアンプから音を出すのに切換ていても、いつの間にかTV本体からしか音がしないように切り替わってしまっています。

>Z8000はレグザリンク設定のHDMI設定は、HDMI連動は使用する、HDMI連動機器リストはHDMI1-1にTX−NR616、連動機器→テレビ入力切換は連動する、連動機器→テレビ電源は連動する、テレビ→連動機器電源オフは連動する、AVシステム連動は使用する、優先スピーカーはAVシステムスピーカーに設定してあります。

>TX−NR616のHDMIコントロール(RIHD)はオン、ハードウェア設定の自動スタンバイはオフ。
ちなみにTX−NR616のHDMIのBD/DVDには東芝DBR−Z250をつなげていて、HDMIスルーはRIHDオンのため自動になっています。このためDBR−Z250とテレビの電源の連動が切れているようです。


いろいろといじって自己解決しました。

その1 ネットワークスタンバイがオフになっていたのでオンに切り替えました。DHCPは元々有効に設定。
z8000とTX−NR616はハブでLAN接続されていて、そのハブは有線で無線LANにつながっています。
 
その2 z8000にはARC(オーディオリターンチャンネル)が無くてTX−NR616とは光ファイバーとHDMIケーブルでつなげています。
TX−NR616のセットアップメニューの設定で、音声入力の項目で、OPTICALではなくてARCを選択して、HDMIコントロール(RHID)を自動にして、オーディオリターンチャンネルを自動にします。そうしないと、TV/CDからNETにソースを切り替えたときに自動的にテレビの方がHDMI入力に切り替わってくれません。音声入力の項でオーディオリターンチャンネルではなく光を選択して、HDMIコントロールでARCをオフにするとだめです。

ネットワークスタンバイをオンにすることだけが必要十分条件かもしれませんが、この二つを維持していると、テレビの電源を入れるとテレビのスピーカーから音が出てくることはなくなり、616の電源が入ってリレーがつながり、もう一度リレーの音がすると616につなげたスピーカーからきちんと音がでてくれて、問題は起きないようです。


>DBR−Z250のネット機能設定>イーサネット/ネットでダビング設定のところの ネットでナビ/ダビング/レグザリンク連携機器のところでレグザリンク連携機器設定は使う(フィルタ設定なし)。
ネット機能設定のイーサネット利用設定は利用する。
操作・表示設定 レグザリンクコントローラ設定は利用しない

>DBR−Z250の起動や電源オフはスピーカーの切換に関係ないようです。
TX−NR616がスタンバイ状態でDBR−Z250の電源をオンにしてもテレビの方は連動して電源は入らないようです。


レグザリンクコントローラーをオンして、Z250の電源を入れると、616はBD/DVDに切り替わって、テレビもHDMI入力に切り替わってくれます。ただし、z8000のHDMI連動設定で、連動機器→テレビ電源を連動するに設定していますが、Z250の電源を切っても、テレビの電源は切れなくなりました。前は切れてくれていました。実用上問題はありません。


HDMIコントロールとARCなしのテレビの相性はあまりよくないかもしれません。

>気になる症状としてそれと、アイオーデーターのHVL−2.0をルーター経由でつなげていて、DLNAの音楽再生をするとまれに音飛びがします。
それとテレビの入力切換をするとテレビのHDMIに1−10とか1−11とか1−8という表示なってしまうことがあります。1−1とか1−2になるはずですが・・・。何かがおかしい部分があるのかもしれません。HDMIケーブルが悪いのかもしれません。

音飛びはどうしても発生するようです。
HDMIケーブルはシロっぽいです。
入力切り替えで1−10とか1−11とか1−8になるというのは、NETに切り替えたときに発生していたようですが、これはNETでリモコンのSETUPのボタンでソースを切り替えたりしたら、1−8と1−8に変わりました。

書込番号:16252155

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
買い替え候補 7 2024/11/16 6:35:33
悩んでいます。 4 2019/08/27 22:08:25
CHECK SP WIRE 7 2018/10/04 11:17:56
音が出ません 4 2015/07/24 19:42:32
映像が映りません! 3 2015/05/22 9:46:34
DTS-HD マスター・オーディオ 4 2015/03/22 18:17:25
音声が出ない 5 2015/03/14 18:54:58
低音が足りない? 2 2013/12/31 11:15:14
アンプの接続について 8 2013/12/14 17:50:43
サブ出力でHDMIスルー出来ません 2 2013/08/16 0:54:51

「ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミを見る(全 897件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TX-NR616(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NR616(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

TX-NR616(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング