※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
8月に新居ができBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]を購入するか、新型を買うか悩んでます。
どちらがいいのでしょうか?
書込番号:16117816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎりぎり8月まで待って、そこでもう一度考えた方がよいと思いますよ。
書込番号:16117823
0点

生産終了で8月までになくなると思ったんですが、大丈夫そうですか?
書込番号:16117854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに無くなるかもしれないですね。
ただ、この手のものは常に新型が改良されて発売されます。
待てるのならば待ったほうがよいのです。
しかし、とても気に入っている、あるいは底値だといった理由で、待てないのならば今買った方がよいのです。
なにが言いたいかというと、欲しいという衝動が頂点に達した時が買いどきなのです。
待てば安くなり同時に新型が発表されるの繰り返しですから。
ここに質問されているので待てる方だと思って先ほどはあのように回答しました。
書込番号:16118004
0点

どーしても55HX850が欲しいなら…
今のうちに探した方が良いと思います。
新旧どちらでも…となら8月まで待って
みても良いかと。
W802Aを見て思ったのは、スタンダードで
HX850より色あいが濃く鮮やかです。
書込番号:16118808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産完了してるので、安く55HX850を8月に買うことは、中古か、展示品の売れ残りじゃないと無理でしょう。
新品でネット店舗で売っていても、ヘタすると、新型より価格が高いでしょうね。
これは、あまりオススメしたくない方法ですが、ヤマダ電機で、5%内金をいれて、倉庫に取り置いてもらうという方法もありますよ。それで、8月になって、新型がいいなと思ったら、キャンセルして新型を買うということができますし、そのままの値段で、8月に買っちゃうこともできます。<ヤマダの店員さんが言ってた裏技です(ってみんな知ってるか^^)>
書込番号:16119984
2点

k太郎kさん、おはようございます。
どうしてもVAパネルの高コントラスト・4倍速・アクティブシャッター方式の3Dに拘るなら別ですが、私ならIPSパネルと思われる
W802Aにしますね。VAパネルと違い、広視野角で白っぽさもありませんしデフォルト画質のまま十分満足出来ると思います。
先日、Z7、DT60と3台並べて比較して来ましたが、DT60よりも良くZ7と遜色ない画質でしたよ。
HX850はZ7と画質面でも比較されることが多く、好みによる差と言っても良い位です。そのZ7とも遜色ない画質です
から十分な高画質と言って良いと思います。
書込番号:16120270
1点

皆さん、こんばんは。。
話の流れを止めて申し訳ないのですけど、スレ主さんの仰る新型って?W802Aのこと??
本来のHX850の後継機種W900Aと考えられなくもありませんので・・。(どちらなのでしょう?)
六畳一人間@スマフォからさん、こんばんは。。
ひとつお聞きしたいのですが、宜しいでしょうか?
>W802Aを見て思ったのは、スタンダードで
>HX850より色あいが濃く鮮やかです。
基本的な彩度調整の「色の濃さ」の調整値は同じ数値である事は前提ですが
RGBを強調させる「ライブカラー」の調整値も同じなんでしょうか?或いは「切」られてのご感想ですか?
IPSパネルの特性+新映像エンジンの効果なのか?少々気になりました。。
宜しければその点について教えて頂けると幸いに存じます。
メカタれZ さん、こんばんは。。
またまた質問・・すみません。。
>私ならIPSパネルと思われるW802Aにしますね。
>VAパネルと違い、広視野角で白っぽさもありませんしデフォルト画質のまま十分満足出来ると思います
前段は個人の好みなので何も申し上げる事はないのですが
後段について、白っぽさを感じないまでは理解出来ますけれど
お聞きしたい事は、デフォルトの調整で何も支障もなく視聴できるようになったのですか?
ご存知のようにBRAVIAでは、伝統的にデフォルト設定であれば、リンギング、各種ノイズの発生、映像破綻、コマ落ちまである惨憺たる設定です。
ソニーはデフォルト設定の見直しをされたのか?どうか?を是非お聞きしたいと思い質問させて頂いた次第です。
宜しければ教えて戴けると幸いです。。
k太郎k さん、こんばんは。。
あくまで個人的な見解ですが、HX850とW802Aと迷われているのであればHX850にします。
HX850とW900Aでは後者を選びます。。
書込番号:16127260
1点

自分が視聴した時はW802AとHX850とで
各「スタンダード」へ変更した位で、
他の項目はTVのデフォルトのままです。
(細かい設定変更はしていません。)
電源ON時に選べる「デモモード」の確認は
していません。
確かに細かい調整値を同じにして観るのが
いいんですが家電量販店ではそうは
いかず、デフォルト設定での第一印象で
自分が感じた点はW802AとHX850を
見較べてもらえば感じてもらえる
と思います。
W900AとW802Aとではパネルサイズが違う
のでW900AはVAパネルで今まで通り画質の
追及をしたモデルではないでしょうか。
書込番号:16127382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wenge-iroさん、こんばんは。
>話の流れを止めて申し訳ないのですけど、スレ主さんの仰る新型って?W802Aのこと??
>本来のHX850の後継機種W900Aと考えられなくもありませんので・・。(どちらなのでしょう?)
HX850の後継機はW900Aで間違いないです。
参考までにW802Aも比較して頂きたく書き込んだものです。
>お聞きしたい事は、デフォルトの調整で何も支障もなく視聴できるようになったのですか?
>ご存知のようにBRAVIAでは、伝統的にデフォルト設定であれば、リンギング、各種ノイズの発生、映像破綻、コマ落ちまである惨憺たる設定です。
従来のBRAVIAはVAパネルの為白っぽい画質で画質設定に苦慮するユーザーさんも多かったので、それがデフォルト
でも十分な画質ですよと言う意味です。
>ソニーはデフォルト設定の見直しをされたのか?どうか?を是非お聞きしたいと思い質問させて頂いた次第です。
デフォルトの見直しをした訳ではないと思いますよ。
ソニーはパネル仕様を公開していないのであくまで推測ですが、今回W802AでIPSパネルを採用した事によりデフォルト画質に
違いが出て来たと言う訳です。
REGZAのZ7とJ7は、同じ映像エンジンでパネルがIPSとVAの違いですから、まさにパネルの違いによって画質がどの様
に違って来るのか良い検証材料になりました。
比較した結果は言うまでも無くJ7の方が白っぽくまさにVAパネルの特徴がそのまま出ていました。
今回ソニーがIPSパネルを採用した事によりソニーの機種でも同じ検証が出来ます。特にX-Reality PROの画質はHX850
やHX950で定評がありますから、それがIPSパネルになるとどうなるのか楽しみです。
書込番号:16130015
3点

六畳一人間@スマフォからさん、こんばんは。。
態々写真の貼付までして頂いて、ありがとうございます!
確かに写真を拝見する限りその様に見えますね。
デフォルトとの事なので、双方共に「ライブカラー」は「入」った状態かなとは思います
IPSパネルはVAパネルに比べ、色彩に関しては発色が良いですから
パネルのみによる効果なのか?それとも新映像エンジンを合わせての効果なのか?を
主因の切り分けをする意味でも「ライブカラー」を「切」りの状態で判断出来たのかな?と思ったのもですから・・
勿論、W900Aのトリルミナスディスプレイ対応と非対応のW802Aを兼ね合わせて見ることも欠かせないでしょうけど。
また、発色の良さ(色の鮮やかさ)=彩度の高い(最も彩度の高い純色)の事と色解像を含む色再現性とは別物になるので
区別して考えなければならないと思っています。。
わたしはそれぞれの機種をまだ観ていないので、机上のみの判断にしか過ぎませんが
今回の新しくラインアップされたBRAVIAの中で、申し上げるまでもなく看板商品はX9200A(W900A)です。
トリルミナスディスプレイと色の再現性に梃入れをした映像エンジンとを一対にカラーマッチングに開発陣営も力を注がれ
色再現性の向上を図ったのではと想像しています。
故にフラッグシップのX9200Aを中心にトリルミナス対応ディスプレイW900Aまでが本腰を入れた商品なのかな?とも思え
一方、主力商品から漏れたとも思えるIPSパネルでトリルミナス非対応のW802Aのカラーマッチングはどのようになっているものなのか?
興味もありましからお聞きしてみました。。(この両者の色再現性の差も気になります)
この度はお答え戴き、ありがとうございました。。
書込番号:16130590
1点

メカタれZ さん、こんばんは。。
返信ありがとうございます!
>従来のBRAVIAはVAパネルの為白っぽい画質で画質設定に苦慮するユーザーさんも多かったので、それがデフォルト
でも十分な画質ですよと言う意味です。
うん?一応白っぽさを緩和させる設定変更と映像破綻やノイズなどを改善する調整とは別の設定を弄らなくてはならないですよ。。
>デフォルトの見直しをした訳ではないと思いますよ。
>ソニーはパネル仕様を公開していないのであくまで推測ですが、今回W802AでIPSパネルを採用した事によりデフォルト画質に
>違いが出て来たと言う訳です
デフォルト画質に違いとは?IPSパネル特性から発色の良さの事を指しているでしょうか?
映像破綻やノイズなどは、デフォルト設定では相変わらずですと受け止めて良いのでしょうか?
メカタれZ さん、この件についてはスレ主さんにご迷惑を掛けしても申し訳ないので
BRAVIAパネルについてメカタれZ さんが最近立ち上げられたスレット(題材がリンクしていますから)にて返信させて頂きます。
勝手に決めてしまい・・すみません。。(許して頂けると思ったものですから)
書込番号:16130764
1点

すいません、返事が遅れました。
W802AかW900Aどちらかというのは、正直決まってません、17万前後が予算なので買えそうな方を購入するつもりです。
素人ですいません。
書込番号:16131652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wenge-iroさん、こんばんは。
k太郎kさんもう少しだけ脱線お許しください。
>デフォルト画質に違いとは?IPSパネル特性から発色の良さの事を指しているでしょうか?
その通りです。これは前記した通り店頭でZ7とJ7の比較でも確認しました。細かな設定までは確認していませんが、
店頭画質という事で、ほぼデフォルトであると仮定していますが・・・。
>映像破綻やノイズなどは、デフォルト設定では相変わらずですと受け止めて良いのでしょうか?
個人的見解ですが、従来のBRAVIAのデフォルト画質の悪さはVAパネルである事も原因の一つと思っています。
今回IPSパネルになった事でその辺りが改善されたと感じました。
W802AとZ7とDT60で比較した時は店員と一緒に10分程度”どう思う・・・・?”って感じでただ見比べただけですが、
Z7と全く遜色ない画質と感じました。ただ、HX850が無かったのでその比較は出来ませんでした。
>メカタれZ さん、この件についてはスレ主さんにご迷惑を掛けしても申し訳ないので
>BRAVIAパネルについてメカタれZ さんが最近立ち上げられたスレット(題材がリンクしていますから)にて返信さ>せて頂きます。
>勝手に決めてしまい・・すみません。。(許して頂けると思ったものですから)
私の方は全然迷惑ではありません。ご心配なく。
それから、X9200Aですが、多分IPSパネルだと思います。
書込番号:16133654
1点

メカタれZ さん、こんばんは。。
スレ主さん、このレスにて終わりそうなのでお許しください(申し訳ございません)
これまでのデフォルト調整では、映像破綻やノイズなど惨憺たる状況がIPSパネルになったことで
見られないのでしたら、大きな方向転換だと思います。。
つまり、ご家庭で視聴するにあたって画質調整することもなくなるわけですから・・
(一部の画質マニアはこの限りではないかもしれませんけど)
k太郎k さん、こんばんは。。
長らくご迷惑をお掛けしました。申し訳ございません。
新型の何れの機種を選ばれるにしても、しばらくは高値で推移します
もしHX850を気に入っているのであれば早く決断されたほうがいいですよ。
書込番号:16134266
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/05/22 22:20:29 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/17 19:38:45 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/21 12:37:09 |
![]() ![]() |
4 | 2018/10/14 6:28:45 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/20 21:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/17 22:23:02 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/15 7:48:17 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/18 12:18:35 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/10 23:11:58 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/30 11:34:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





