『瞬速起動について』のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z250

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z250東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z250のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

『瞬速起動について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ DBR-Z250」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z250を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z250をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

瞬速起動について

2012/12/08 00:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:12件

先週購入しました。

一昨年から2年間、いろいろな不満を我慢しながらフナイ製東芝機を使ってきました。本機の登場時から気になっていましたが、買わないと無くなってしまいそうなので、編集機能の充実度と起動速度に期待を込めてこのたび購入しました。

瞬速起動をAM5:00〜7:00に設定してみたところ、5:00にレコーダーとTV(レグザ)の電源が入りました。私の勝手な先入観では、「瞬速起動設定時間帯にリモコンで電源いれると瞬速で起動する」と思っていたので、「TVの電源が入るということは瞬速起動というか、すでに起動しているではないか?」と違和感を感じます。

この時レコーダーの前面は@「HDDランプと受信チャンネル表示」、試しにリモコンの電源ボタンを押すとA「HDDランプと時計表示」に変わりました。さらにこの状態で再度電源ボタンを押すとすぐに起動しました。ちなみに、設定時間でない時は「HDDランプ消灯、時計表示のみ」です。

取説を読む限りでは瞬速起動とは上記Aの状態と私は解釈してしまうのですが、このような仕様でしょうか?
特に消費電力などを気にしているわけではありません。ちなみに通常の起動では40秒ほどかかります。前と大して変わらずがっかりでした。

書込番号:15447761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2012/12/08 01:44(1年以上前)

前機のZ150所有ですが、時間指定での瞬速起動は設定していないので満足いく答えは出せないかもしれませんが、ちょっと仮説立ててみます。

東芝の瞬速起動は時間指定なのでそれ以外の時間は普通に電源切った状態で、その設定した時間になるとPCでいうスリープの状態になるのでしょう。
その時、機械はいつでも起動できるようにHDDなどに電源が投入され準備状態になる。

この電源OFF→準備オッケー状態に移行する時レグザリンクのHDMIからテレビも電源ONの信号が一瞬出るんじゃないのかな。

HDMIセレクターで入力が電源の入った機器に自動で切り替わる物を今使用していますが、一緒に使ってるスカパーHDチューナーが電源OFFで録画準備(電源OFF状態で録画する機械)で一瞬だけ動きがあるとそちらに切り替わります。


まぁ、時間指定でしか瞬速起動できないのだから、設定せずに通常待機で良いと思いますけどね。
番組情報取得時じゃない場合30秒位で各種動作できるようになります。(Z150の場合)
番組情報取得中の場合はもう少し長くなりますけどね。

それともZ250はもっと起動に時間かかるんでしょうか。


テレビ側のレグザリンクの設定とかもいろいろ関係ありそうですね。

書込番号:15447910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/08 08:22(1年以上前)

はるぼんガルZ32さん おはようございます。

まさにおっしゃる通りPCでいうスリープ状態をイメージしていたのですが、この時入力切換をレコーダーにするとテレビ放送が映っています。ということはスリープ状態ではなく普通に電源が入っているように感じました。

朝出かける前の情報番組などで急に録画したくなる時があります。そんな時、この機能は使えるなぁと思っていました。(それなら最初から予約録画しとけばいいだけと言われそうです笑)

テレビ側の設定もおっしゃる通りで、HDMI連動設定で「連動機器→テレビ電源:連動しない」に設定変更したらテレビ電源は入らなくなりました。

通常待機での起動時間ですが、いままでBDドライブにBDを入れっぱなしにしていたので、取り出して起動時間を検証したところ、20秒で起動しました。

ということで、特に不具合というわけでもないですし、現状を受け入れて使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15448409

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/08 11:14(1年以上前)

朝は、レコーダーのチューナーを使用して番組を見ることをおすすめします。
そうすれば、使用しないときには完全OFFにできますので省エネです。

書込番号:15449036

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/09 01:41(1年以上前)

こんばんは
他スレッドでの事(的外れですが待機電力にて)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245238/SortID=15263131/#tab

他例
クイックスタート切・・・約0.02W
クイックスタート省エネ(時間表示消灯)・・・約2.8W
クイックスタート標準(時間表示点灯)・・・約4.1W
電源オン・・・約25〜26W

>そうすれば、使用しないときには完全OFFにできますので省エネです。

初期設定で何も操作しないと自動的にオフの設定時間が有効になってると
思います。
この先、有るかは知れませんが WOL 使用の場合
オンは出来ても切る動作は無いので、無操作オフは必要な項目
ここもご確認下さい。(ちなみに自分は30分にしています。)

書込番号:15452831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/12/09 06:40(1年以上前)

一休みさんおはようございます。

無操作オフの設定を調べたところ3時間になっていました。

ありがとうございます。

書込番号:15453236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/09 07:43(1年以上前)

Z160だと瞬速起動時に画面は映っていません。
Z250で仕様変わったんですかね。

> クイックスタート

ホント的外れだな
それパナ機の待機電力
何の説明もなくこのスレ見た人はZ250の待機電力と勘違いする可能性がある

WOLで起動したって、ネットリモコンやアプリでリモコンコード送れば電源は切れる

書込番号:15453342

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/09 08:10(1年以上前)

おはようございます

>それパナ機の待機電力
>何の説明もなくこのスレ見た人はZ250の待機電力と勘違いする可能性がある

そうですね。 例に詳しく述べるべきでしたね(リンク先に期待でしたが)

>ネットリモコン
お教えありがとうございます
例をネットで見ました
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48468/

他の部屋の電源状態見れれば良いですが、自動でオフの話でした。
買う事も有りませんので。

書込番号:15453419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/09 09:04(1年以上前)

どこが自動オフの話だよ

WOL使用の場合
オンにしても「オフの動作がないから」って書いてるでしょ
無操作オフが必要って

だからオフの動作はリモコンコード送ればできるって話

しかもリモコンコードだって言ってるのiRemoconはIRの赤外線だし
WOLは基本LAN
iRemoconは基本は外部からの操作

書込番号:15453643

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/09 14:12(1年以上前)

あゃ〜ず さん
ありがとうございます。
我が家のRDX10では 省エネで切れますが、RDS1004は切れません。
従って、今回の切れるWOLで切る操作の情報は助かります。
他の機器がどうかですが、ここを押さえて将来購入の際は重要な参考とします。
(実際にオフ時間と実際の動作の書かれた物を参考にします)
ありがとうございました。

書込番号:15455107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/12/09 14:25(1年以上前)

なんかまたチグハグなことをいってますね。

>そうですね。 例に詳しく述べるべきでしたね

そうですねじゃなく、ここでパナ機はまったく関係ないので
もともとご自分が勘違いしていたんでしょう?

前のレスもそうだけど
間違いを誤魔化すために、また墓穴を掘る、の繰り返し・・・

素直に誤りを認めるか

そもそも「的外れ」だと思うなら
はじめからレスしなければいいのに・・・

書込番号:15455177

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/09 14:45(1年以上前)

瞬速起動、省エネとの兼ね合いで記載しました。
S社が先だった様な気がしますが、予熱状態には間違い有りません。
スレ主さんの違和感と同感にての書き込み。
従って、無操作オフ 知らずに切らないままも有ります。
(この機械は3時間でオフが初期値)
瞬速もですが、無操作で初期設定3時間もお分かりいただけたら、それで良いです。

WOLはZ250でも出来、且つ時間設定を認識いただくためでした。
今後サーバー機能など、見越しての事、あくまで机上でなくお持ちを前提での話です。
説明足らずで失礼致しました。 
スレ主さますみません。 買われた一品、省エネで使いこなして行きましょう。 

書込番号:15455260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/09 21:40(1年以上前)

あゃ〜ずさん、一休みさん、サムライ人さんこんばんは。

実は、どういうわけか、昨日あたりから私の思い通り(?)の瞬速起動状態になるようになりました。つまり、瞬速起動に設定した時間は前面がHDDランプと時計表示で、入力切換でレコーダーにしても画面は映っていません。購入した日の翌朝、翌々朝、次の朝くらいまでは確かに時計表示ではなくチャンネル表示になっていて画面が映っていました。

原因は不明ですが、なんにせよ私的な違和感が解消しすっきりしました。

いままで省エネとかあまり気にしないできましたが、皆様のご意見を参考にして適切に使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15457170

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/09 23:26(1年以上前)

えっとですねぇ・・・私が書いたことは、
朝の高速起動が必要ないような使い方をすれば、クイック起動とか、高速起動とか、そういった設定にしないで、
通常起動設定で使用できるようにすれば省エネですよっていうだけですぅ。

書込番号:15457806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/10 19:22(1年以上前)

Excelさんこんばんは。

Excelさんのおっしゃる事はごもっともです。自分的には今まで使っていたレコーダーになかった機能を検証してみたかったという一面もありましたが、いちおう動作確認できましたのでExcelさんのおっしゃるような使い方をするつもりです。

ありがとうございました。

書込番号:15460674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/02 11:24(1年以上前)

瞬速起動設定時の「勝手に起動」現象ですが、当方も同様の症状に困惑していたため、東芝メンテナンスを呼び出し、実機にて確認させたところ、東芝側が把握済みの不具合との説明でした。(平成24年12月末時点)

不具合内容は、瞬速起動設定時、BD/DVDが本体内に入っていると、設定時間の数分前に瞬速起動待機へ切り替わる際、本体の電源ごと立ち上がってしまう現象が起きているとのこと。
当然、テレビのHDMI連動電源オン等を設定していると、テレビも丸ごと起動状態になってしまいます。

既に他の回答者様が回答されているとおり、テレビについては、電源連動をオフにすれば、テレビも勝手に電源オンは防げますが、レコーダー自体は瞬速設定+ディスクが入っている限り、電源が入り続ける模様です。

現状、ディスクを抜いておくか、瞬速起動をオフにするかしかないようです。

なお、不具合発生条件の「瞬速起動設定時、BD/DVDが本体内に入っている。」についてですが、ほかにも複合要因があるかもしれず、それだけで、100パーセント症状が出るわけでもないらしいです。

原因を東芝側が分析中で、対応策が固まり次第、アップデート配信などで不具合解消されると思います・・・との説明でした。
・・・が、あてのないアップデート待ちも気分が悪いので、来宅したメンテナンス担当者には、アップデートの情報を必ず連絡することを約束させて帰しました。

補足ですが、東芝のお客様問い合わせ窓口的な電話受付の電話オペレーターとは、本件不具合情報がリンクされておらず、電源リセット等、根本的解決につながらない案内を受ける模様です。(当方も、当初その案内を受け、いろいろ試しましたが、結果として無駄でした。)
この連携のマズさについても指摘しましたが、来宅のいちメンテナンス担当者にはどうすることもできないと困り果てていたので、それ以上追及するのはやめました。

早く不具合が解消されて、ストレスない使用環境となればいいですね。

書込番号:15559243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/02 15:48(1年以上前)

超絶まりもさん書き込みありがとうございます。
実は数週間前に、(サポートには連絡してませんが)BD/DVDドライブにディスクが入っている時にこの事象が発生することに気付きました。簡単な対策として、電源を落とす時に、もしディスクが入ってる場合には取り出すようにしました。以降、問題なく瞬速起動・通常待機の動作をしています。ちなみに購入当初に感じた通常待機からの起動の遅さもディスク入れっぱなしをやめたところ改善されました。
メーカーが不具合として把握しているのでしたら、なるべく早くアップデートなどで解消してもらいたいものです。
もっとも、このレコーダーそのものについては、2年前に購入したレコーダーに比べて、その他の機能も充実していますし、動作の快適性も上がってますので満足しています。
同様の事象にお気づきのユーザーからの情報は大変ありがたいです。ありがとうございました。

書込番号:15560082

ナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 19:32(1年以上前)

BD,DVD入れっぱなしだと、起動が遅いのは当たり前。
さらに、USB接続のHDDつけっぱなしでも同様。
不具合でもなんでもありません。

書込番号:15613478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/05/29 21:15(1年以上前)

>超絶まりもさん
>原因を東芝側が分析中で、対応策が固まり次第、アップデート配信などで不具合解消されると思います・・・との説明でした。

それから3年、いまだ改善せず、デスね。

書込番号:19914600

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z250
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z250をお気に入り製品に追加する <733

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング