S3900 [単品]
- 25cmウーハーを2基搭載した3ウェイホーンモデルのフロアスタンディング・スピーカー。高さ約1m、幅40cm弱のトールボーイデザイン。
- 中域には50mm、高域には19mmのピュアチタンダイアフラムとネオジウムマグネットを採用した本格的なコンプレッションドライバーを搭載。
- 大型ホーンスピーカーの味わいをミニマムのスペースで実現する。周波数特性は33Hz〜40kHz(-6dB)。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > S3900 [単品]
今回このスピーカーに買い替えようと思ってるんですが(ほぼ決まり) ホームシアター用のこのシリーズのセンタースピーカーがありません。
JBLのTS60、LSCenterがあるんですが、幅が全然入りません(じぶんのは50pまで)
質問なんですが、このスピーカーでホームシアターを組んでる人でセンターは何をお使いなんでしょうか?
また他メーカーでこのスピーカーなら合うんじゃないかというの教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:15867632
1点

フロントSPの置いてある間隔次第では、センターSPは要らないかも。
どの様にセットされてるか書かれた方が良いかと思います。
書込番号:15867717
1点

お早う御座います。
S-3900ではありませんが、同じ様な大きさのポンコツJBLを使っています。
42吋のテレビでサラウンドを組んでいますが、「センターSP」を必要とは
思ったことがありません。
置く場所のスペースや音の整合性を考えるより先ずはセンター無しで
聞き込んで見てからでも遅くは無いと思います。
使用環境や機器類の詳細をお知らせ下されば「センターSP」無しの
「ファントム再生」でも十二分にサラウンドは楽しめますので。
書込番号:15867756
2点

こんにちは。
浜オヤジさんも仰っておられますが、3900ならまずフロント2本
のみで聴かれて試されるのはいかがでしょう。それだけの価値がある
と思います。
また正直この音色に合う、つりあったSPを探しにくいです。どうしても
となりますと音色こそ異なることになりますが、このフォステクスの
ものを横置きするのはどうかと。
http://kakaku.com/item/K0000390515/
情報量が多く、映画等AV系の再生では音場感あり迫力ある聴き方が
できるでしょうね。音圧レベルが高くて鳴らしやすい(でもAVアンプ
なら30万クラスは必要かと)ので、音が小さいですとか、そのような
点は生まれません。
スキッと、シャキッとした音色感がJBLらしさに思いますので、同じ
感触で「声」部分のみ出そうとしますと上記フォステクスを思いうかべ
ました。
ご一考に。
書込番号:15867845
2点

ジョッシー23さん
>幅が全然入りません(じぶんのは50pまで)
私の場合、スピーカーはS4000なのですが、ちょっとイレギュラーなのですがセンタースピーカーその
ものを台にしています。そのセンタースピーカーはS3100の時代に買ったHC1000です。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-10/C10-52192-67185-00/
このスピーカーは大型の為、これが入るラックなど無く考えを変えていっそ台にしてしまおうと、考え
台として使っています。今はこの上にプラズマの58型を乗せていますが、上面面積がプラズマの台より
小さいので、15mm厚の1000×600のアルミ板を購入しスピーカーの上に・・・重芯センターに置くと前
側のオーバーハングが大き過ぎになる為、後ろ側に移動させ後ろ側に補強の柱を建ててさらにテレビ
重量にも対応すべく、数本の柱で補強しテレビの重芯でも大丈夫の様にしています。
普通にテレビを見たい時はそのままで、映画を見る時はこのテレビ/スピーカー前にサウンドスクリー
ンを降ろします。
機器は私の場合、スピーカー間ではなく左側設置なのでこの様な使い方も出来ますが、入らないなら
入る台を作って(注文でも良いですが)みませんか?。
書込番号:15868502
1点

こんにちは(^_^)v
センター無しでも何とかなる、
と、
センター無しの方がよりよい。
は全く異なる話ですから、センターの効果を確認することが大切かと思います。
取り敢えず、廉価版センターを使ってみるってのも有りかと。
書込番号:15868671
1点

やっぱファントムモードで使うよりは セリフ専用スピーカーが有ったほうがいいです。
ウチではフロント左右ですが38cm+ホーンタイプですが、左右口径に合わせて無理に大きめウーファーのものより
テレビにも使う16.5cm口径のKEFで聴くのが自然で良い結果が得られました。
書込番号:15869244
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
システムは
スクリーン OS 100インチ
AVアンプ パイ LX86
BDプレーヤー OPPO BDP105
プリメインアンプ ヤマハ A-S2000
CDプレーヤー ヤマハ CD-S2000
スピーカー フォーカル コーラス826V センターもこのシリーズ
フォーカルのスピーカーは10日前くらいに知り合いに売却しましたので、ファントム再生での視聴できませんでした。
今のスピーカーの間隔は、2m20p、視聴距離2m50pあります。
それと近日中に
プリメインアンプ ラックスマン 507ux
CDプレイヤー ラックスマン D06 を購入予定です。
ファントム再生にすごく不安があり、ピュアスピーカーとしての、このスピーカーの見た目、音に魅力を感じています。
ファントム再生で満足できなかった場合、センター選びは大変だなとは自分でも感じています。
それ故に皆さんにアドバイス頂けたらと思い書き込みしました。
最悪JBLのセンタースピーカー(TS60あたり)でラックの上に置くしかないのかなと考えています。
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15871067
0点

フロントSPの間隔が広く、視聴位置までが様い事を考えるとセンターSPが欲しいのも判ります。
巾の大きさに捉われずにセンターSPの導入を考えられると良いでしょうね。
小生は、JBLのセンターSPを聴いた事が無いのですが、デザイン的に考えてLS Centerを選ぶかな?
勿論購入に当たっては試聴すべきだとは思いますが。
書込番号:15873442
0点

こんばんは。
私もKEF xQ40からS3900にフロントSPを換える際にセンターSPには悩みました。
ファントムも当然考えましたが、特に映画を視聴する際の「台詞」を考慮しあれこれ迷った挙句に
↓を選択しました。
http://blog.ippinkan.com/archives/20091117222520
デスクトップ用システムにこれを使用していて良い塩梅だったため、試しにセンターにつないで
みたところ意外に良いのですよ。
見た目は、ご覧のとおりその小ささ故に全体のバランスが悪く見えてしまいますがそこは我慢と
いうことで。
上記のページの宣伝文句にもあるとおり台詞が極めて明瞭に聞こえます。
以前はKEFのiQ6cを使用していましたが少なくとも、それよりは確実にクリアです。
(ただ、音楽コンテンツの場合は基本的にはファントムで視聴しています)
このSPは貸出しもしているようなので、試してみられるのも良いのではと思います。
書込番号:15877059
1点

LE-8T さん、子沢山パパさんお返事ありがとうございます。
自分と同じAVアンプを持ってる友人の家に行って、ファントムで視聴してきました。
あまり時間がなかったんですが、ダークナイトライジングを視聴したんですが、結論から言うと自分的には無理でした。
設定が悪いのか左側スピーカーからしか音が鳴らず、これはちょっとと言うことでどっちにしろセンタースピーカー導入を決めました。
ホームシアター工房というホームページにこのスピーカーにLS Centerのスピーカーを合わしていました。
一応問い合わせてみようかなと思います。
またおすすめのスピーカーありましたら教えてください。
ありがとうございます。
書込番号:15879863
1点

ジョッシー23さん こんばんは
S5500を使っていますが、長い間センターSPの必要性を感じる事も無く、センターSP無しのサラウンドを楽しんでいました。
しかし最近、TVサイズの都合で、SPの左右の間隔が2mを超え、セリフ(声)が肥大化し、定位もセリフの肥大化に伴って曖昧に・・センターSPの必要性を感じる様になりました。
試しに、自宅にあった11cm口径のボレロ(アコーステック・ラボ)を、センターSP(ラックに納まる)に使った所、予想外の好結果、・・音色の違いより、質感を揃えた事が功を奏した様です。
サイズ的に、センターSPは、声の再生が主なので、フロントSPの口径にあわせる必要も無く、むしろ、小口径ユニットを使用した方が、声の再生(定位)に、より適している様に感じます。
音色に関しては、フロントSPの音が支配的な様で、癖の少ないSPなら、問題なく使えそうです。
S3900に、特定の機種をお勧めするのは難しいです。^_^;
私が思うに、センターSPのカテゴリーに捉われず、@小口径、A質感が高い、B音色に癖が少ない・・を視点で、好みのデザイン、サイズから検討されると、候補になる機種は多いと思います。
書込番号:15880185
3点

今晩は。
100吋のスクリーンをお使いと言うことで途中からROM専でしたが長く「ファントム」
で視聴されていた「audio-styleさん」のアドバイスに触発されて・・・・・。
当初から値段的なバランスからか「JBL-TS60-LS」を候補にされていますが、
私も途中でJBLならば「CONTROL-ONE」などの小型SPが良いかなあ?
などと感じてはいました。
知人に120吋に4343を使って居る人はセンターSPに試行錯誤を繰り返した揚げ句に
「4305」に辿り着きました。
セリフの定位が気になる方はフロントL/Rと同等のSPを揃えたがりますが、
人の声の帯域を考えると低域が伸びていることは却って「口の肥大化」を
感じたりすることもあります。
audio-styleさんの仰るポイントを踏まえた上での選択もご参考にされると
予算の縮小・無駄に大きくないSP等々、メリットもあるかと思います。
書込番号:15880460
1点

むしろ、小口径ユニットを使用した方が、声の再生(定位)に、より適している様に感じます。のaudio-styleさんのアドバイス
にひとつ付け足すとすれば小口径ユニットを使用する場合(飽く迄F-SPと比べて)、なるべくなら 16cm以上のモノを選ばれる
事を推奨いたします。
特に10cm以下の小口径ユニットを多数配置した物などだとボーカル再生に違和感を感じ、左右とのつながりも悪くなります。
16cm以下のセンタースピーカーだと男性ボーカルなど声の低域部分が苦手なので・・
書込番号:15883355
0点

audio-style さん、浜オヤジさん、HDMaisterさんお返事ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ返事が返ってきました。
LS Centeが合うということです。「中域以上の周波数を再生するユニットが、S3900と同様にコンプレッション・ドライバーを使用している事」
一応第一候補をLS Centerにしようかなと思います。でもラックの中に基本入れたいので、みなさんにアドバイス頂いたことを参考にじっくり視聴しながら決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15890550
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > S3900 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 2022/12/25 22:09:45 |
![]() ![]() |
35 | 2020/08/17 17:22:02 |
![]() ![]() |
23 | 2017/02/22 0:01:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/06/14 18:28:05 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/07 17:38:32 |
![]() ![]() |
48 | 2014/07/18 18:14:23 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/26 12:12:50 |
![]() ![]() |
14 | 2013/03/14 12:44:20 |
![]() ![]() |
39 | 2013/01/29 19:58:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





