ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2
「くらしカメラ」を搭載したルームエアコン
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2
今年の8月に購入しました。
最近、除湿機能を利用するになったのですが、
以下の動作は正常なのか疑問に思っています。
1.除湿運転をしていて、設定湿度に達すると
一旦除湿運転を停止(送風も停止)し、湿度が
上昇すると、運転を再開するというのが仕様だ
と思うのですが、除湿運転の時間と除湿運転停
止の時間とが5分位の短い間隔で繰り返します。
こんなに頻繁に運転と停止が繰り返すものでし
ょうか。
2.これも除湿運転に関してですが、除湿運転
が停止してから、1〜3分位して室内機からカ
チッというような音がします。また、冷媒が流
れる音がした後、運転が再開するときにも似た
ような音がします。これは正常なのでしょうか。
皆さんのエアコンはどうでしょうしょうか。教
えていただければ幸いです。
書込番号:16654932
2点
こんにちは
丁度今の時期は季節の端境期で除湿運転の活躍シーズンですね。
当方は霧ヶ峰ですが、除湿にしますと、温度に関係なく?連続的に運転状態となって、冷え過ぎと感じる場合もあります。
スレ主さんの場合、除湿モードでも温度センサーが働いて5分後に再運転となるかと思われます。
5分後の湿度の上昇より、温度の上昇を感知してのことでしょう。
室内機のかちっとする音はリレーの音かと思われます、動作は正常とお察しします。
書込番号:16655001
0点
里いもさん
情報ありがとうございます。
本機種は再熱除湿なので、温度ではなく湿度の変化を
優先して制御すると取扱説明書には記載されています。
従って、温度が多少変化しても運転を開始することは
ないのではないかと考えています。また、今の時期は
外気温が低いので、5分程度では室内温度の変化はほ
とんどないのではないでしょうか。
また、音についてですが、リレーは何を制御している
のでしょうか。冷房時にはこのような音はしないので
すが。
書込番号:16655310
2点
再熱除湿機能も完璧に温度を維持できる訳ではないみたいですよ。
過去の東芝機の再熱除湿搭載機でも多少は寒くなるというスレがありました。
温度が下がり過ぎない様に間隔運転で対応しているんじゃないかと思います。
それとリレーの音に似関しては冷媒の流れを変更する為の電磁弁が稼動する音だと
言われているのでこの音の事じゃないでしょうか?
書込番号:16656736
2点
配線クネクネさん
情報ありがとうございます。
音は電磁弁の音なのですね。
短時間の運転と停止の繰り返しについては、
もし本機種または本機種と同シリーズの機種
をお持ちの方で、同じような動作をするかど
うか情報をいただければ幸いです。
また、他社の製品も同様な動作をするのでし
ょうかね。
再熱除湿のエアコンは初めてなのでどのよう
な挙動をするものか知識がありません。
書込番号:16657530
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40C2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2019/06/30 22:48:00 | |
| 2 | 2017/08/23 21:00:53 | |
| 3 | 2017/08/23 21:13:00 | |
| 3 | 2014/05/30 9:57:39 | |
| 2 | 2014/05/26 20:39:18 | |
| 0 | 2014/01/17 8:45:14 | |
| 4 | 2014/01/18 15:27:23 | |
| 19 | 2014/01/11 11:39:10 | |
| 25 | 2014/01/12 14:27:16 | |
| 4 | 2014/01/02 22:11:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









