F80S(2年)→ D70S(8年)→ D7000(7ヶ月)とニコンを使い込んで来ましたが、Fxに思い絶ち難く、多少、値がこなれてきたので、D600を買い増ししたいと考えています。
ただ、D600のAFエリアの狭さが気になってます。手持ちであれば、シャッター半押しで構図を決め直せば問題ないでしょうが、三脚使用時にはどうするんでしょう?MFですかね?
既出の話題でしたら恐縮ですが、D600オーナーの皆様、ご教示ください。
ちなみに使用は主に山歩き、風景、花、スナップの撮影で、最近はD7000、24-85/3.5-5.6、AIマイクロ55/2.8、18-35/3.5-4.5など、軽量な機材のみを使用しています。
よろしく、お願いします。
書込番号:15972124
5点
こんにちは
昔は、中央1点でマニュアルで F でしたので、それから思えば… はあると思いますが、
数は増えませんので、それなりに使いこなす事になります。
フルサイズなら、最高シャッタースピードも速いし D800 にされたらどうでしょうか。
或いは、51点になった D7100 が良いと思います。
書込番号:15972187
2点
freeclimber12aさん こんにちは
フルサイズ ファインダーの大きさ広くはなりましたが フォーカスポイント自体の大きさ変らないので 三脚使用時 周辺にピント持って行きたいとき 不便ですよね
自分はフィルムカメラからの使用の為この大きさに成れていますが 迷わずMFでのピント調節にして 三脚使用時などは 対応しています
三脚以外では 一番近いフォーカスポイントでフォーカスロックして その後フレミングし直します
書込番号:15972210
5点
三脚使用ならライブビューのコントラストAFを使えば画面の好きな場所で合わせることが出来ますし、ピント精度も高いですよ。
書込番号:15972260
15点
スレ主様こんにちは(*^_^*)
私の場合、三脚使用時はファインダーでフレーミングをしてからライブリューを起動して任意の場所にフォーカスポイントを移動して拡大表示してピントを合わせます。後はブレのないシャープな画像を得るにはレリーズを使ってシャッターを切るのが基本ですから私はリモコンでミラーアップ撮影しています。
D600でVRついている24−85なんかでしたら手持ちで十分だとおもいますが、D800に高性能なレンズですとブレには注意ですね(p_-)
書込番号:15972329
8点
確かに、おいおい外れるじゃないかと躊躇しますが、そこはそれ、
>F80S(2年)→ D70S(8年)→ D7000(7ヶ月)とニコンを使い込んで来ましたが、---
という方なら何ちゃない問題でしょう。
端っこにAFする割合が大半であれば気に障ることになりますが-------
書込番号:15972353
4点
D600オーナーではありませんが、D70s→D90→D700+D7000と移り変わりました^^
で、風景に関してはファインダーで決める事が多いですが、夜景などここわという三脚撮りの時は
やはりライブビュー活用しています。
拡大し私はMFで使っていますのでAFエリアの狭さは関係ないです。
AFのエリアのご心配よりも、早くフルサイズのぼけ方や描写ご経験されてみたらいいと思いますよ^^
レンズにお金かかってきますが(笑)
書込番号:15972663
4点
三脚ごとカメラを振ってAFするときあります。そんなバカなっていわれそうですが、だから三脚は大嫌いです。
書込番号:15972958
5点
三脚で静止物撮影なら、より精度高く好みのポイントに合わせられるMFの方が、結果満足度が高いのではないでしょうか?
私はα99ユーザーですが、EVFでも背面液晶でも、目的エリアを拡大表示してピントを追い込めるので、すごく便利ですよ(笑)
書込番号:15973070
2点
手持ちでマニュアルフォーカスはやりづらい。
私の場合、フルサイズは三脚が基本だし、フォーカスはマニュアル。
カメラまかせのAFなんてどこにフォーカスされるかわかったもんじゃない。
女性のポートレートなんかでも、睫毛の先端にフォーカスあててくれる
AF機能を持っているカメラなんて見たことがない。
スポーツの写真だけはAFのほうがいいだろうね。間に合わないから。
書込番号:15973087
1点
三脚メインでしたら、ライブビューが一番だと思います。
書込番号:15973105
4点
freeclimber12aさん、こんばんは。
> D600のAFエリアの狭さが気になってます
>三脚使用時にはどうするんでしょう
手持ち撮影であれば、AFをロックして(シャッター半押しでも何でも)構図を決め直せば問題ないですね。
三脚使用時は、ファインダー撮影にこだわらなければライブビュー撮影でしょう。
ご存じのようにAFエリアはほぼ全面に広がります。
AIマイクロ55/2.8もお使いのようですから、D7000よりは格段にピントの山を掴みやすいD600でマニュアルフォーカスも楽しまれればいかがでしょうか。
書込番号:15974197
![]()
3点
みなさんのおっしゃる通りだと思いますが、補足しますと:
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/index.htm
にある、D800テクニカルガイドでも、静止画撮影では、三脚とライブビューの同時使用が推奨されています。
そこにも書いてありますが、ライブビューのメリットは、
1.AFが位相差AFよりも正確である。
2.AFする範囲が広い。
だけでなく、
3.ミラーショックがないので、ぶれが少なくなる。
があります。
D600は、D800よりも画素間隔が若干広いので、ぶれはD800よりは目立ちにくいのですが、それでもミラーショックの影響は(とくに1/15から1/60秒近辺では)少なくないはずです。
ですので、せっかく三脚を使われるのであれば、ライブビューを使われるのがベストではないでしょうか?
私のような横着な人間は、三脚を持ち出すのが面倒でほとんど手持ちですが…。
書込番号:15974513
![]()
2点
稚拙な質問にこんなにも多くのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
robot2さん
仰る通りどちらも魅力的なのですが、山歩きが主体なのでD800の重さは辛いです。D7000も買って1年経ってないのでDXはしばらくいいと感じています。というかD7000のAWBや感度の良さで十分満足しています。ただファインダーの見易さ、程よい画質と立体感、広角に対する対応、Dxクロップでの望遠への対応、Dxと大差ない重さなどからD600に魅力を感じています。、
もとラボマン2さん、デジタル系さん
AI55ではMFなのに、AFレンズだとつい楽したくなりますが、お言葉通り、もっと精進します。
kyonkiさん、esqulさん、Dragosteaさん、三国志大好きさん、うらさネットさん、島にいさん、
ななつさやさん
恥ずかしながらライブビューでAFポイントが自由に変えられることを知りませんでした。
まだD7000すら使いこなせてなかったんですね。ライブビューはMF時に拡大してピント合わせにしかつかってませんでした。D70Sでは光学ファインダーに頼るしかなかったものですから。
でんでんこさん
三脚振るような荒業は私のテクでは難しそうです。
esuqulさん
フルサイズのぼけ、描写羨ましいですね。早くお仲間に入りたいと感じます。
島にいさん
やっぱファインダーが大きいことに魅力を感じますね。ピントの山がつかみやすいとは心強いです。
ななつさやさん
ライブビュー時はミラーショックがなくなるとは!嬉しいお言葉です。
皆さん 貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15974777
1点
少々レスが遅れて申し訳ありませんが
いざとなったらDxモードにすればD7000同様に広い範囲を使ってAFが使えますよ。
書込番号:15985772
1点
私の経験則では、位相差AFの時は中心から離れるほどAF精度が悪くなります。特にF1.8など解放露出の時に顕著になります。なのでAF範囲が狭くてもOKと思うようになりました。
D600のコントラストAFのフレームは思いっきり画面の端まで使用できるので、構図を作りたいときはコントラストAFが良いのではないでしょうか?
D600にタッチ画面がつけばFXミラーレス擬になるのですが…。
書込番号:15986005
1点
いぬいずさん
たしかに三脚使用時にはライブビューですね。MFでも快適です。
ケッタ好きさん
DXクロップにすればD7000と同じですね。納得です。
ファンタスティックナイトさん
コントラストAFですか。もっと勉強しないと。
さっそくライブビューを試しました。まだD7000ですが。
風が強くて、なかなかピントが決まらなかったんで、恥ずかしいです。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:15986853
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












