IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
昨日、ウォークマンF887を購入したのでイヤホンかポタホンを買おうと思っています。
イヤホンだったらIE80かIE800、ポタアンだとMDR-1RMK2を候補にあげています。
予算ギリギリなので一つしか買うつもりはありません...
田舎に住んでいるので試聴することも難しいです(T_T)
本当はIE800が欲しいと思うんですが値段が値段なのでなかなか手が出しにくいです。
ヘッドホンの方がコスパは良いと聞いているので6万のIE800と2万でもヘッドホンであるMDR-1RMK2との総合的な音質差はどのくらいあるものなのか教えていただきたいです!
ぜひお願いしますm(_ _)m
書込番号:17030178
0点

個人的には下手なポータブルヘッドホン買うよりはIE800の方が良いかなあと思う面は多々ありますが、
試聴難しいのであれば1R mk2の方がお安いですから、リスク回避する面ではそちらをオススメします。
一応IE800の方が低音のレスポンスや、全体の透明感はあります。
音場感は直接比較してませんので優劣は分かりませんが、IE800でも十分広い感はあります。
書込番号:17030282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬なので耳がすっぽり収まり暖かい「MDR-1RMK2」が良いと思います。
外で付けてもデザイン的にいけてますし。
こんな製品もございますが、さすがにヒョウ柄とかありえません。
好みの問題でしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/yasuize/zk-earw-0183-01/?s-id=review_PC_il_item_01
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17030747
1点

いつどこで使われるかによると思うのですが、ヘッドホンは真夏の外出時にはとても使えません。
音質面では個人的には、IE800の方が全域の音の厚みがあり、かつ聴いていて楽しいと思える音作りで、価格差を考慮してもこちらを選びます。
実際私の場合、昨年一年間で一番使用頻度が高かったモデルです。
但し、皮膜硬化が起こりますので手入れは大切です。
詳しくは私のレビューを参照ください。
書込番号:17030868
0点

ウォークマンなら、IE800かな。
ウォークマンにポタアンなをかつけても糞な音しかでないですよ?
書込番号:17031457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン、ヘッドホンと別けてコスパを考えるより単純に自分の好きな音、用途をじっくり考えて結論を出せば間違いないかと思いますよ。
レビューをご覧になって、また用途を考えて出番が多くなる方、好みの音っぽい方を選ぶことをおすすめします。
ちなみに簡単ですが
IE800は高域から低域まで明瞭かつ力強い音を出してくれます。音場の広さはイヤホン一かと。勿論ぬけもよく開放感あります。
難点としては遮音性が低く人によっては電車内の使用が厳しいことも。またイヤピ合わせも難しいほうです。とりあえず…さんの話しのようにケーブルが硬くなる症状もあります。
Mk2はやや低域よりのフラット傾向で万能型で聴きやすい音です。ただ人によっては音が丸く感じすっきりしないかも。明瞭感はIE800の方が上です。
遮音性はIE800より良く、つけ心地はヘッドホンとしては最高レベル。服のアクセントなんかにもできます。
書込番号:17031741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「IE800」はすばらしい音質です。イヤホンのカテゴリでは最高峰でしょう。
イヤホンなので、ヘアスタイルを気にされる場合にも有利です。
なお、ヘッドフォンとイヤホンを比較するのはあまり意味が無いのですが、
音質的に「MDR-1RMK2」がひどく音質的に劣るということはありません。
好みの音質かどうかが最も選択の際に重要な要素と想定されます。
試聴ができないとのことですので、「IE800」が好みの音質かどうかが、
気にかかります。好みにあえば最高なのですが。
試聴できないのが痛いですね。
書込番号:17031775
1点

皆さん多くの意見やアドバイスありがとうございます!
やっぱりIE800は良いイヤホンみたいですね(*_*;
IE800のケーブル硬化問題は製造過程で問題があったということ、そしてその問題は改善されているといった書き込みをどこかで見たんですが詳しく知っている方はいらっしゃいませんか?IE800を買うとすると一番気になる部分です...
好みの音を書き忘れていたんですがJ-POPやロック、テクノ系をよく聞くのでノリ重視です!
ノリという点でもやはりIE800が強いですか・・・?
IE80と1RMK2の比較も教えていただきたいです。
何度も同じようなことを聞いて申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:17031978
0点

低音のレスポンスで言えばIE800のが良いと思います。
硬化の要因は皮脂との事で、乾燥肌っぽい私はまだ症例は出てません。
とりあえずはイヤホン、ヘッドホンの括りを決めるところから始められては如何ですか?
書込番号:17031992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あおしゃさんはじめまして(^-^)/
普段IE800+PHA-2を使っていて、耳あて代わりに冬用にと思い、MDR-1MK2を中心に何度か試聴しに行きました。
MDR-1MR2はデザインや特に着け心地は最高でした。ただIE800に慣れた耳だと音質面でどうしても籠った感じしてしまい、臨場感もイマイチで購入にはいたらず。
ついでに色々試聴しましたが、ポータブルならIE800がいいと思いますよ!ノリがいいタイプではないと思いますが、使っていて不満もありません。
IE80もIE800購入の際に試聴しましたが、パッと聴いてもIE800の方が全然上に感じました。
遮音性などはイヤピをコンプライのTx-200に変えれば電車とかでも普通に使えますし。
1年使ってますが、ケーブル硬化は多少しますね。毎回ちゃんとケースなどに入れて使えば、それほど神経質にならなくても大丈夫な気はしますが…。毎日のように使ってますが断線してません。
IE800はイヤホンにしてはとても高価なものですが、他機種で新製品がでても欲しい物が少なくなり、逆にコスパが良い製品かもしれない。(個人的に)
書込番号:17034413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部屋の中で身動きせずに使うのには最高な
IE800でしたが、通勤中のタッチノイズが嫌で 手放しました、
クラッシック等を聴くには良いですが、
テクノ、打ち込み等で楽しく聴くなら微妙かも?
書込番号:17034847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に使うとタッチノイズは大きめですね。
分岐の下に小さめのクリップ使うとあまり気にならなくなります。
書込番号:17035089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分岐じゃなくてコネクタの下だった。
クリップ無しだとコネクタの重さも少し気になるかも。
書込番号:17035108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-1Rを使用3ヶ月程度(今はもう所持していません),IE800は今日買ったばかりなので使用1日ということを前提で意見します。
俺個人的にはMDR-1Rはハイからローまでバランス良く鳴らしてくれるヘッドホンです。
IE800は低音が強いと言われてやたら批判されていたMDR-1Rよりもさらに強い低音に感じます。高音が埋もれているようにさえ感じているところですが,まだ使用1日なのでとりあえずの感想程度で読んでもらえればと思います。
何となくではありますが,MDR-1Rに音が近い&音量も十分に取れるMDR-EX800STが適当な選択では?と思いました。
※俺はMDR-EX800STは室内使用です。外で使用されるなら遮音性は良くないらしいので留意下さい。ちなみにIE800もMDR-1Rも室内での使用の感想です。MDR-1RMK2は所持していません。
書込番号:17038323
0点

こんにちは
フェイスブックでゼンハイザージャパン株式会社さんのコメントで
変色や硬化については、品質改良を行っており、改善されています。
と言ってましたよ。
ただシリアルナンバーで何番以降が改善されてるのかを質問中です。
私のは先月12月に購入した12000番台ですが。
書込番号:17040309
4点

返信遅くなって申し訳ないです!
皆さんIE800についての情報ありがとうございます!
丸椅子さんの言うように、とりあえずヘッドホンかイヤホンを決めるべきだと思ったのでイヤホンに絞ることにしました。(もうほとんどIE800購入を予定している状態です笑)
jumpman23さんの情報は凄い気になっていたので助かりますm(_ _)m
シリアルナンバーについては私も気になるので一応ゼンハイザージャパンさんに確認してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:17040401
0点

こんにちは、横から急にすいません、少し気になったので質問が―
ヘッドホンかイヤホン
どちらかに絞る際の決め手って何でしたか?やはり持ち運びやすさですか?
書込番号:17040879
0点

メリンドさんこんにちは!
候補をイヤホンに絞った理由として一番はやっぱり持ち運びやすさですね。
後、夏になると暑くてつけていられないという意見もいただいたので参考にしました!
家では一応K701とHP-A3の組み合わせを長い間使い続けていて満足しています。それでよく考えた結果、ヘッドホン購入は今回見送ることにしましたm(_ _)m
書込番号:17040960
0点

jumpman23さん情報提供ありがとうございます。
これで確り改善されたらIE800もより汎用性の
高いイヤホンになりそうですね。
値段が値段ですから長い期間付き合いたいですよね。
書込番号:17041317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あおしゃさん
小生もIE800購入を検討しています。
やはりケーブルの硬化や変色を気にしており、ゼンハイザージャパンさんに確認されるとのこと
改良されたシリアル番号はわかりましたでしょうか?
もし解りましたらお教えください。
書込番号:17073150
0点

CatSomaさん返信遅くなってすみません!
「弊社でケーブル硬化についてドイツの本社に報告し、ドイツ本社でも硬化を確認し、改善したと報告を受けております。しかしながらロットナンバーにつきましては硬化したある1つのIE 800のロット番号を基準として、近い番号でも硬化しない物は硬化しないし、遠い番号でも硬化する物は硬化する。と言った感じのため、一概にこの番号からこの番号までが硬化します、と言い切る事が出来かねております。」
と返信をいただきました。
私はもう気にせずに来月あたり買おうと思います笑
書込番号:17084030
1点

あおしゃさん、情報提供ありがとうございました。
小生もゼンハイザージャパンに問合せしましたところ、下記の簡単な回答がありましたのでお知らせします。
800のケーブル硬化に関しましてドイツの本社より2013年の8月には改善されたと報告を受けております。
万が一ケーブルが硬化致しましたら保証書、領収書をお持ちでしたら弊社で修理交換を致します。
続けて、保証期間過ぎても柔軟に修理対応可能かまた国内で2013年8月以降発生していないかとの質問に対し
下記の回答がありました。
保証期間内のみ対応致します。(弊社保証書や購入証明があること、ケーブル硬化が原因でない故障や自然
故障と判断できない故障の場合はケーブルが硬化していても保証対象外となる)
また弊社への修理件数に関しまして8月以降に出荷したものでケーブル硬化の修理は今のところ来ていません。
以上の様な状況ですので、少し様子を見て購入したいと思っています。
書込番号:17084769
0点

自分もヨドバシアキバ来ていたゼンハイザージャパンの方に少し聞いてみました。
被膜に含まれる線材の配合を少し変更して対応したそうです。
ただし必ず防げるというわけではないというお話もあり、実際に新しいロットで作られたはずの試聴機のケーブルも若干硬化していました。
以前に比べれば改善されているが、やはり完全には防げていないようです。
書込番号:17085349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > IE 800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/02/18 12:41:40 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/07 23:47:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/22 10:24:30 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/26 5:56:31 |
![]() ![]() |
4 | 2019/05/19 22:09:42 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/14 18:08:59 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/04 23:32:20 |
![]() ![]() |
10 | 2019/01/07 21:39:13 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/09 10:58:34 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/11 1:07:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





