『HDDの中身を外付けなどに移動する方法』のクチコミ掲示板

2012年11月 9日 発売

REGZAブルーレイ DBR-T350

3番組同時録画に対応した「REGZAブルーレイ」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-T350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-T350の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T350の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のオークション

REGZAブルーレイ DBR-T350東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月 9日

  • REGZAブルーレイ DBR-T350の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T350の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T350のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

『HDDの中身を外付けなどに移動する方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ DBR-T350」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T350を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの中身を外付けなどに移動する方法

2013/11/13 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350

スレ主 萩雅さん
クチコミ投稿数:3件

今年の5月に購入して半年くらい使っています。
今までずっと東芝のレコーダーを使ってきました。
使いにくくなっていたので、HDDが一杯になるまでつい放置してしまい、そろそろ整理しようと8月になってDVDへのコピーや削除を始めました。
コピーする時の音(モーター音?)がものすごく煩くて、コピー中はテレビの音が聞こえにくくなるほど。
いらないものは削除しようと思い、削除を押したらエラー画面が出て消せない。
DVDのコピー中にエラーが出てコピーが出来ない、エラーになった番組は再生出来なくなっている(エラーになる前は普通に再生出来ていた)。
他にも最初からエラーで再生が出来ない(一部だけ再生可能で、問題のある部分までくるとフリーズしてしまう)ものもあります。
全てのものが消せないとかコピー出来ないわけではなく一部だけです。
メーカーにメールで聞いてみたら、音は問題なく、消せない事に関してはHDDのアクセスがハングアップしているのかもしれないとの事。
バックアップしてから初期化してみて下さいと書いてあったのですが、そのバックアップが問題なのです。
早く修理に出したいのですが、さすがにHDD一杯+毎日使い続けているととてもバックアップが追いつかず、放置していた事にとても後悔しています。
電話するようにとメールに書いてあったのですが、対応時間内に電話が出来ないのです。
そこでタイトルの方法があれば教えて頂きたいです。
HDDの中にあるものをどこか他に移動する方法や、このレコーダーを使わずにDVDなどにコピーする方法などです。
説明を読んで、これから録画するものは、外付けHDDを接続してそちらに残していけばいいのかな?という事くらいは分かったのですが、それ以外の事はよく分かりませんでした。
無知で申し訳ないですが、何かあれば教えて頂ければ幸いです。
分かりにくい文章でスミマセン。
よろしくお願いします。

書込番号:16829243

ナイスクチコミ!2


返信する
ipooh_qkさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/13 01:48(1年以上前)

networkのダビングはいかがでしょ。
recboxなどへのダビングなら容量気にせずに連続でダビングできますよ。
ディスクなら、BD-R・REとかだと高速ダビングできるのでDVDよりいいと思いますが
この機種のDVDはおまけみたいなもんです

書込番号:16829347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2013/11/13 01:57(1年以上前)

USB-HDDを接続すれば、内蔵HDDに録画した番組を移動することができます。
内蔵HDDに障害が起きているのであれば、早くやった方が良いですね。

書込番号:16829362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/11/13 02:48(1年以上前)

 修理に出されるということですが、システム基板の異常で現在の問題が出ている場合ユニット交換になる筈。そうなると内蔵HDDでも外付けHDDでも現在の録画分は全て見られなくなります。(修理の場合、HDDが消去されてもいいという同意求められる筈)多分HDDより基板の故障のほうが多いはずです。

 本機のブルーレイドライブも問題ならLAN経由で、ブルーレイディスクに焼くか対応機種に移動するのが一番でしょうね。(インターネット接続は不要です、LANケーブルで両機が繋がっていれば)
 ただ今まで録画した番組の録画モードが一番問題です。
 
1.LANでブルーレイなどに焼くなら、専用プレイヤーもあります(東芝DBP-R500)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html
 ただし、本来ブルーレイプレイヤーですから、使用後にどうするか?LANダビング対応はDRとAVC(未編集のみ)記録までのはず。

2.RECBOXというネットワークHDDにダビングも出来ます。ただLAN越しに番組見るのにDLNA対応TVが必要。また番組をT350に戻すにはパソコンで操作が必要となります。DRとAVC記録(未編集のみ)がLANダビング出来るはず。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm

3.他社レコーダーにLANダビングする。2ちゃんねる情報ではBZT710にもLANダビングできたようです(フナイ製東芝機の情報は少ない)。ただパナソニック機へはDRモード記録のみがダビングできるだけですが。
 東芝機同士ならAVC記録でもLANダビング(ネットDEダビングHD)いけるでしょうが。

 
 VR記録番組だと本機でのディスク焼きしかなさそうですね。ドライブが問題出てたら焼けませんし。

 USB-HDDに移動した場合、修理が本体HDD交換だけで済めば後は楽ですが。
 番組が多い分、運を天に任せて皆USB-HDDに移動して、本体HDDの初期化をするのもありかと。

 とりあえず本体ボタンで電源切って、コンセント抜き10分ほど放置させるのもありかと思いますが。
 

書込番号:16829425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 萩雅さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/13 04:05(1年以上前)

まとめての返信で失礼します。

>ipooh_qkさん
recboxという物を初めて知りました。
便利な物があるんですね、参考にします。
DVDプレイヤーしか持っていない弟の為にDVD中心で使っていましたが、言われてみればそんな感じですね…。
ありがとうございました。

>あさとちんさん
USB-HDDに移動出来るのですね!
電気屋さんに行って店員さんとお財布と相談しながら探してみます。
ありがとうございました。

>撮る造さん
基盤交換すると外付けHDDに保存した物も見られなくなってしまうのですね。
同じ機種ならどれでも見られるものだと思ってました。
以前にも別のレコーダーで何度か修理をお願いした事があるので、消去されてしまうのは覚悟の上ですが、もし残せる可能性があるのなら…と思っていました。
ドライブは音が煩い以外は問題ない?と思います。
色々な方法があるのですね…。
AVCとVRがよく分からないのですが(無知でスミマセン…)
録画はDRとSPでしていて、ほとんどがSPです(DVDにコピーするにはこれで十分だと思うので)。
電源切ってコンセントを抜いて放置もやりました。
半日くらいそのままにしておきましたが、特に変化は無かったです。
やれるだけコピーした後、「運を天に任せて皆USB-HDDに移動して、本体HDDの初期化をする」というのが手っ取り早いかもしれないですね。
ダメならそこで諦めもつきますし…。
色々と書いて頂けてとても勉強になりました。
ありがとうございました。

質問に答えて下さった皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:16829470

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/15 02:30(1年以上前)

あくまでも参考に・・。これは、交渉になりますが・つい最近、ブルーレイでは無いですが
「2チューナーTV(俗に言う裏録)」が出来る物を修理に出しました。
その際「HDD関係の基板交換で録画内容が消えるのは、非常に困る
(実は2度TVのファームアップでHDDの内容が消滅した経験上、強く言いました。)
勿論『基板交換でHDD認識が出来なくならない様に』と言った所・。

最近では、本体と録画したHDDを一緒に預けると『HDDのバックアップを取り、基板交換をする事が基本になっている』
が、『場合に=故障内容によってはHDD消滅』に成る場合も有るのでその際は『連絡を取ってから行う』と
方向変換した様です・・。

(まぁ、外観は東芝でも、チューナーはシャープ、心臓部は船井、ドライブは船井かパナ、
最近では、動作プログラムも何とSONYの型落ちから東芝の少々アレンジを加えた物になっていると
東芝のサービスマンがぼやいていましたので・・
その証拠にRDを知っている方は編集機能が悪くなったと言われる訳です。)

書込番号:16837541

ナイスクチコミ!2


スレ主 萩雅さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/18 03:14(1年以上前)

>HAWK000さん
お礼が遅くなってすみません。
交渉ですか…細かい事はよく分からないので、いつも言われるままにしていましたが、もし修理が必要な場合はダメ元で色々と言ってみようと思います。
ありがとうございます。

昨日、USB-HDDを買いに電気屋さんに行って来ました。
HDD売り場で声を掛けてくれた店員さんに使い道を言った所「そんな事は出来ないから、諦めて初期化した方がいい」と言われてしまいました。
BDに移動すれば一気に終わるのではないかと言われたのですが、殆どの番組をSPモードで録画している為、1倍速でしかコピー出来ない事を伝えると、いつ見られなくなるかも分からないまま使うよりは、新しい物を買ってしまった方がいいのではないかとススめられました。
レコーダー売り場に移動して物色していた所、また別の店員さんに声をかけられたので同じように聞いてみたのですが、こちらの店員さんは「出来る事は出来るけど、初期化するとUSB-HDDの情報もリセットされてしまうので見られなくなってしまうかもしれない。それならもう1台同じ東芝のレコーダーを買ってレグザリンクで新しいレコーダーのHDDに中身を移動してしまえばいいのではないか」と言われて迷っています。
もう1台買えば…とは言っても、そう簡単に買える物では無いので、結局何も買わずに帰って来てしまいました…。
もう少し考えてみます。

書込番号:16849993

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-T350
東芝

REGZAブルーレイ DBR-T350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月 9日

REGZAブルーレイ DBR-T350をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング