D5200を購入したばかりのユーザーです。
超高感度(ISO6400<)での画像の荒れが、許容できないレベルなので
ほかにお使いの皆さんにお伺いしたいです。
発見したのは、たまたまのテスト撮影時。
超高感度で都会の風景を撮って、モノトーンの粒状感を活かした写真をって考えました。
6400+Hi2(実質25600)で撮ると、自然なノイズのほか、画面全体に見苦しい横縞模様が・・・???
まるでプリンタのノズル詰まりで、シマシマになったときのような。
設定が悪いのか、いやそんなはずはと、いろんなモードで撮っても同じ。
そこで先日、ニコンのサービスに持ち込みました。
「D7000やD5100だとこんな横縞は出ないんですが・・・この固体特有の現象ですか」
1時間待って、サービスご担当者さんから
「テスト撮影したところご指摘の横縞がたしかに確認できました」
「D5100より画素数が向上しているのでそのせいかも知れませんが、
交換対象になるか品質管理の方で調べたい」とのこと。
「10日ほどください・・・」でした。
で本日また電話があって、「もう少し調べたいので、あと1週間お時間をください」とのこと。
皆さんのD5200ではいかがでしょうか? お伺いしたいです。
私の固体はISO6400くらいから、ざらざらした横縞模様が背面液晶モニタでも見え始めます。
特に暗い被写体で目立つように感じました。
6400で液晶に見えるってことは、3200や1600でも影響あるのでは。
バリアングル液晶の使いやすさが気に入っているので残念なんです。
書込番号:16268797
3点
確かに、高感度や、シャドーを大幅に持ち上げた時にバンディングノイズが目立つ傾向にありますね。
まぁ、対処方法としては、画像処理ソフトでどうにかするのが一番現実的でしょう。
silkypixでしたら、バンディングノイズを低減してくれる機能がありますよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/nr.html
書込番号:16269089
2点
はじめまして、クララと申します。
D5200を使用しています。
tauricaさんのおっしゃる縞模様と言うものがどうゆうものなのか解らないので
私の撮ったものなのですが、参考になればと思いアップ致します。
1枚目 ISO 3200
2枚目 ISO 6400
3枚目 ISO 25600
NRはOFFか弱で撮っています。どちらで撮ったのか、忘れてしまい確認できません。
>モノトーンの粒状感を活かした写真
私も同じように思っています。3枚ともViewNX 2にてモノトーンからカラーに変更しています。
撮影はRAW→ViewNX 2でJPG変換しています。
参考になれば、幸いです。
書込番号:16269163
8点
canon-nikonさん
ありがとうございます。
画像をメディアごとニコンに預けてしまったのでお送りできないんですが
一般的なノイズとかのレベルじゃないんですね。
むしろ超高感度でノイズのざらざら感を出したかったのですが・・・
デザインの仕事をしているのでPhotoshopとか日常から使ってるんですが
どんな画像処理ソフトでも対応できない荒れなんです。
ニコンさんの返事が気がかりです。
書込番号:16269174
1点
クララさん
サンプル写真を拝見して、私の固体がおかしいことを確信しました。
25600でこんな規則正しいノイズにはなりませんので・・・ありがとうございます。
ところで別スレでお写真を拝見してました。すばらしいですね。
被写体の発見力とか、構図力とか、色彩の感覚とかは
磨いても磨けるものじゃないですから。
勉強さしてもらいます。
書込番号:16269369
2点
tauricaさん
ノイズ、参考になって良かったです(*^▽^*)。
写真の方は、まだまだ勉強中なのでいつも試行錯誤しながら撮っています。
ここにいらっしゃる方々にも色々勉強させてもらっています。
また、お暇や機会でもあればお写真の方も貼って下さい。
それでは失礼致します(* ̄^ ̄)/。
書込番号:16269643
2点
D3でも拡張感度時は、条件に応じて出ていたような・・・
拡張感度は所詮、拡張感度ですから過度の期待はしないようにしませんと。
ちなみにRAWデータ上でも発生しておりましたか? JPEGのみなら、RAWデータで撮影したものを現像時に
調整したほうがいいかもしれません。
書込番号:16269843
3点
その先へさん
ありがとうございます。
確かに超高感度で画像は荒れますが、そういうレベルじゃないんですよ。
手持ちのD7000や知人のD5100では、ISO25600でも自然なノイズ感が得られるのに
新製品のD5200の方がぜんぜん汚い画像なのはおかしいな・・・と。
ニコンのサービスに持ち込み、RAWで撮ってもらって、PCで現像もしてもらいましたが
横縞模様(不規則な画像の乱れ)が残ってしまうことを確認できたらしいです。
詳しく調べてみますってことで入院中です。
7月上旬にどういう形で戻ってくるかな?
書込番号:16270019
1点
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで比較すると、D5200のほうがD5100よりきれいな感じです。(ISO12800)
書込番号:16270854
2点
じじかめさま
サンプル画像をありがとうございます。きれいなノイズですね。これなら満足できます。
私も5100の超高感度画像を試したことがあるので、5200の方が荒れるのはおかしいと思った次第です。
ニコンのサービスが言うには、5200は画素が多い関係で、一概に5100よりきれいとは言えないと言われましたが。
2年後に出た後継機が、高感度に弱くなるってことはあり得ませんよね。
いま入院中で、さらに1週間かかるってのは、
CMOSメーカーに検証に出すからじゃないかって勝手に想像しています。
5200のCMOSはニコンで初めて東芝製らしいですね。
ニコンはソニー製が多いって頭がありました。
デジイチの素子で東芝ってあまり聞かないです。
書込番号:16271758
1点
tauricaさん こんばんは
縞模様、確認しました。
昨日、没写真を整理しながら高感度の写真を確認したところ数枚有りました。
縞模様が表れているのは暗部で、得に顕著なのは露出アンダーで撮影したものです。
ただ同様の撮影でも、暗部のある全ての写真に出ているわけではないため発生の条件はわかりません。
ISO6400以下での発生はまだ発見されていないため、大丈夫そうなんですが
私も tauricaさん同様、ノイズのかかった写真、結構好きなのでちょっとショックです。
私の場合は、ISO6400がメインなので、まだ救いが無い訳ではないのですが
気にはなります。
写真は4枚ともISO25600相当、JPG、画質低(BASIC)で撮影しています。
RAWで撮影したものも同様に出ているものもありました。
書込番号:16276001
4点
クララ様
出てますね。同じ現象です。特に1枚目。私のはこれよりもっとひどかったです。
液晶モニタで拡大する前からはっきり見えましたから。
まさか5200に普遍的な現象???
ニコンのサービスで、RAW撮り>現像でも発生することを確認してもらいました。
修理か、交換できますかって聞いたら、その対象になるか検討しますってことでした。
これで我慢してって言われたら、ニコンにがっかりです。
私の5200は、JPEG/最高解像度FINE撮りの場合、6400でもかなり縞模様が見えました。
暗部分にこんな画像の荒れがあると考えただけで撮る気になれないです。
ありがとうございました。
書込番号:16276440
1点
5200の購入を検討しているところです。是非結果が出ましたら報告をお願いします。
書込番号:16278574
2点
ネットカスタマーさん
もちろんご報告するつもりです。
キホン、5200のバリアングル、重宝してますので。
書込番号:16278695
1点
私の5200が戻ってきました。
『ご指摘の高感度にて専門部門にて画像処理検査の結果、当該機種にとしましては正常となります
特にご指摘の高感度になりますと、高感度に由来しますさまざまなノイズ等にて画像に影響をあたえることになりますが
当該機種の実力になりますこと、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、特にHi1?Hi2にかけましては、拡張機能となりますことから画像の保証ができない状況となります。
また、他機種との違いは、センサー、画像処理等における違いもございますことから機差になるものとなります』
(以上原文ママ)
つまりは、安いデジイチなんだから画像が汚くても文句言わないでねっていうこと。がっかりです。
私の個体は特に画像が汚いと思うんだけど・・・
一年前にCanonとPentaxの古いデジイチを売って、Nikonに鞍替えしたけど、Canonに出戻りします。
なぜNikonだったかというと標準でインターバル撮影できるから。800Eに魅力感じたし。
星とか夜の撮影をやりたいので、長時間露光ノイズのことも考えるとCanonに利があるかなと。
天体や夜のタイムラプスやってる人で、Nikonユーザほとんどいないこと、最近知りました。
日中の風景撮影だけならNikonの方に魅力を感じますが。
フルサイズや高級レンズ買う前で、まだ出費が少ないし。
そして先日、会社の仕事で買ったKiss X7iがすごく良かったから。決心ついた次第。
一挙に5D markIIIにしちゃうかも。
で、今夕近所で5200のたぶん最後のショット。ちょっと残念な気分。
書込番号:16303284
1点
>星とか夜の撮影をやりたいので、長時間露光ノイズのことも考えるとCanonに利があるかなと。
>天体や夜のタイムラプスやってる人で、Nikonユーザほとんどいないこと、最近知りました。
ノイズは機種や処理によって変わってくるので一概にCanon有利とは言えないと思いますが、Nikonのネックは連続撮影が100枚までしかできないのでインターバルタイマーを使う必要があって、インターバルタイマーだと1秒程度のギャップが発生して流星とか取りこぼしやすいんですよね〜。僕はこのため中古のKissを導入して試行錯誤中です。
スレ主さんが書いているように昼間のタイムラプスだと逆にインターバルタイマーが必須になるのでNikonならD5000シリーズ以上だとインターバルタイマー内蔵だし、シャッター耐久も10万回以上あって(Kissだと3〜5万回程度?)Nikonのほうが向いている感じなんですけどね〜。
撮影対象等によってNikonのほうが向いている事もあると思うので、いつかまたNikonも使ってみてください!
書込番号:16303797
2点
ジェンツーペンギンさん
貴重な情報をありがとうございます。
私もKissを買って試してみようかと思ってます。リモートコントローラが要りますね。
あと、おっしゃられているシャッター耐久は、たぶんカタログ上での表現ですよね。
先日D5200をサービスに持ち込んだ際に、隣のカウンターのお客が
『シャッター回数が一定数を超えているので無償では修理できない』って言われていました。
でも何万回以上が規定数かメーカーは言ってくれませんから、意味のない数字に思えます。
どうなんでしょうか?情報あればお教えください。
私のD7000は、買って半年ですが1000カットのインターバルをときどき撮るので
軽く10万超えてるかもしれません。見た目新品ですが。
5年保証付けてますがもう対象外かもしれないですね。
知り合いにCanon5Dでタイムラプスやってる人がいて、一日で5000カットとか撮るので
優に50万回超えてるんじゃないかって思います。
タイムラプス始めるとカメラは消耗品感覚ですね。
書込番号:16304062
1点
>あと、おっしゃられているシャッター耐久は、たぶんカタログ上での表現ですよね。
Canon等の他メーカーは分かりませんが、Nikonであれば「何万回のテストをクリアーしている」という感じですね。D5200であれば「シャッターユニットは、カメラに実装した状態で約10万回ものレリーズテストをクリアーする高い耐久性を確保しています。」という表現です
NikonはD5200に限らず保障はしていないです。工業製品だし使用条件が影響するのである程度は個体差はしょうがないかと(実際はD一桁機なんかは扱いが違うと思いますが)。他メーカーだと保障してくれるなら、それは良いサービスですね。微速度撮影向きのメーカーですね。
>先日D5200をサービスに持ち込んだ際に、隣のカウンターのお客が
>『シャッター回数が一定数を超えているので無償では修理できない』って言われていました。
>でも何万回以上が規定数かメーカーは言ってくれませんから、意味のない数字に思えます。
>どうなんでしょうか?情報あればお教えください。
D5200だとすると10万回テストにパスしていると言っているのですから、メーカー保障期間内(1年以内)で2〜3万回で壊れたなら僕なら絶対文句言いますけどね。。。5万回なら、とりあえず粘るかな。7〜8万回ならしょうがないと思うかな〜。(5万、7〜8万というのは根拠がない数字で、個人的な感覚的な数字です)
メーカー保障期間が過ぎていたら回数に係わらずしょうがないでしょうね〜。メーカー保障ってそういう物だし。もし、微速度撮影等の酷使する状況が始めから分かっていれば、購入時に延長保障とかつければいいんじゃないでしょうかね〜。(もちろんシャーッタユニットの故障に撮影回数に係わらず対応してくれる保障で)
最近「内部規定」なんかをユーザーに教えるとすぐネットに書かれて他のユーザーがそのネット情報を元にクレームをいれたりするのか、あんまりいろいろ教えてくれない気がしますね〜。メーカーとユーザーの信頼関係が崩れてしまったのでしょうね。
Nikonが公表している数字を盲目的に信じる必要はないと思いますが「意味がない」って事もないと思いますヨ。。。。ま〜、それくらいNikonに不信感を持っているのであればNikonにはもう近づかない方がいいでしょうね〜。Canonとか他メーカーでも良い製品がありますから。
書込番号:16304248
2点
ジェンツーペンギンさん
ニコンに不信感がある訳じゃないんです。不満言えるほどのユーザじゃありませんし。
仕事で最近キャノンを使う機会があるので、趣味もすべてキャノンに戻そうかって思い直しただけです。
あとインターバル機能でニコンを選んだものの
上に向けて撮ることが多いので、液晶を下から覗き込みながら設定するのがつらいんです。
だったら外部コントローラで操作する他社カメラでもいいかと・・・
耐久性保証の件は、NもCも公表してるものがないので変わらないのかなと思います。
よく自然故障の5年延長保証ってありますが、
たとえばシャッター何万回までが自然故障なのかよくわかりませんよね。
あとで悔しい思いをしたくないので
今度買うカメラは純正保証1年だけにしようと思ってます。
書込番号:16304329
1点
tauricaさん こんばんは
買い換えとゆう結末になりましたか。
少し残念ですが、やっぱり自分の納得行く機種で撮影されるのが一番ですよね。
ノイズに関しては、「都会の風景を切り取りノイズを載せる」、この感性は私には無かったものなので
とても参考になりました。。
またどこかでお写真、見られると嬉しいです。
写真はノイズ繋がりで、4枚アップさせて下さい。
直、縞模様のあった部分、2枚目はシャドー部分、
4枚目は中間〜シャドー部分にそれぞれノイズを加えてあります。
それでは、失礼します。
書込番号:16305524
3点
>あとインターバル機能でニコンを選んだものの
>上に向けて撮ることが多いので、液晶を下から覗き込みながら設定するのがつらいんです。
>だったら外部コントローラで操作する他社カメラでもいいかと・・・
これ分かります〜。
D5100買うまではバリアングルなんて「初心者が使うもの」なんてバカにしていたのですが、星撮りだとホント便利ですよね〜。ところが星撮りだと三脚はあまりのばさないのでバリアングルでも操作がしづらくて、結局地面にねっころがったりしてます。色々なカメラ使っているので、ボタンの位置全部覚えられないし。。。最近のKiss 7iのタッチパネルがうらやましいです。
外部コントローラーはNikon純正だと2万円ぐらいするCamera Control Pro 2しかないし、Canonは無償のEOS Utilityで出来るから便利ですよね〜。他にもケーブル型のハードウェアやアプリもありますが、やはりCanonのほうが対応製品が多いですね。
そうそう、インターバルタイマーですがKiss用は純正がなくて中国製が5,000円ぐらい(!)しますが、微速度撮影で有名ないえながさんの「マルチインターバルタイマー」だと2,000〜3,000円で買えます。
一定間隔にシャッターを切るという非常にシンプルな機能しかないのですが、赤外線リモコンに対応した各社カメラに対応しているし、電池の持ちも良くなかなか良く出来ていると思います。僕のようにメーカーを変えても対応できるのは本当に便利ですヨ。
書込番号:16305701
2点
すんません。嘘ついてしまいました。
>インターバルタイマーですがKiss用は純正がなくて中国製が5,000円ぐらい(!)しますが
互換バッテリーで有名なRowaからTC-2001という型番で1,680円の物が出ていました。ニコン用のTC-2006(の多分旧型)を使用していますがすこぶる快適です。
(ポータブル)赤道儀使う時、赤外リモコンだとちゃんとセッティングしないとミスする可能性があるので有線ケーブルの方がいいと思います。
書込番号:16306551
2点
クララさん
またのお写真ありがとうございます。
女神像の構図がすてきです。ぼけ具合とつぶつぶ感。こういう写真を“意図して”創れる感性、いいですねぇ。
つぶつぶはVeiw NXですか?
やり方もいろいろあるので、私も模索中です。
ちなみにサイクリングをテーマに1年前までやってたブログです。いまは事情あって閉店。
http://d.hatena.ne.jp/taurica1956/
一日100kmとか走りながら、1万円のコンデジで撮影、楽しかったですよ。
オキニ写真がところどころ。
いまは新しい写真ブログを計画中です。こんどは一眼で。1年後か2年後か・・・
クララさんもぜひどうぞ(^_^)
書込番号:16306612
3点
ジェンツーペンギンさん
情報をありがとうございます。
ご提供の情報は、私もいろいろチェックしておりました。
コンデジでROWAのバッテリ使ってますが何回か痛い目に遭ってます(笑)。突然動作しなくなるとか。
でもたぶん買います。安いし他に選択肢も少ないので。
バリアングルは確かに、使うとやめられません。
仕事でインタビュー撮影をよくやるんですが、5200なら上のような変わったアングルから自然な表情を狙えます。
撮ってることを意識されることなく・・・
ただ7000ほどレスポンスが良くないので残念です。
7100でバリアングル付けてくれたらって思います。
インターバル設定で液晶覗くのが苦しいって共感は、初めてでうれしいです。
年だからってのが一番な理由もしますが。
たしかに赤外は動作不安定なので、有線じゃないとダメですね。
通販で買ったニコン用の中国製赤外リモコン(200円!!)は、1m以内じゃないと動作しない(驚)
これってリモコンじゃないです。
書込番号:16306766
1点
> tauricaさん
初めましてD5200の購入を考えている物です。
また、私も天体写真に使いたいと考えているので超高感度写真が気になります。
その許しがたいと仰られているノイズの載ったサンプル写真を見せて頂けませんか?
購入の判断にさせて頂きたいのですが、いかがでしょうか?
書込番号:16574422
0点
ヒライシン様
お問い合わせ有り難うございます。
すでにサンプル写真は持っていませんが、本スレの別ユーザーさんの写真が同じ症状で参考になります。
Clara Sesemannさんの2013/06/20 19:45のコメント。一番左側のマネキン人形の写真によく出ています。
D5200ではISOを25600相当にしたとき、このような横の線状の荒れた縞模様が、
黒背景部分(露出アンダーの部分)に出ることが多いです。ほとんど出ます。
ISO6400くらいから徐々に出始める感じがします。(個体差があるかも知れません)
このユーザーさんもショックだとおっしゃっています。
Nikonのサービスにクレームを言ったところ、3週間預けた後、この製品では我慢してと言われました。
D5200のような入門機で、そこまで求めないでってことかと解釈しました。
私はいま、D7000、D7100、D800Eも保有していますが
D7000以上の上位機種では超高感度でもこのような症状は出ません。
受光素子やソフトウェアの性能差なのかも、とも思います。
故に天体写真など黒背景を超高感度で撮影する機会があるようでしたら
D7000以上、できれば最新のD7100以上の機種をお勧めします。
なおCanonでしたら、最新のEOS Kiss X7iではこのような症状は出ないようなので
(店頭で試した限りなので確証はなし)
バリアングル付きの入門機ということでしたら、こちらをお勧めします。
私は最初のデジイチでNikonのD5200を購入したので、その流れで現状Nikon派ですが
今だったらCanon EOS Kiss X7iにしていたと思います。
NikonもCanonも一長一短だとは思います。
ご参考まで。
書込番号:16575079
0点
> tauricaさん
他の方のサンプル写真と同程度と判断すればよかったのですね。
もっとひどいのかも?と、びびってた。
返信ありがとうございました。
書込番号:16575169
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/02/16 16:00:13 | |
| 20 | 2023/01/22 22:32:49 | |
| 9 | 2018/12/07 8:59:12 | |
| 2 | 2018/09/15 10:20:39 | |
| 13 | 2018/08/14 8:50:00 | |
| 50 | 2018/06/18 23:35:21 | |
| 4 | 2020/10/10 13:47:01 | |
| 7 | 2017/10/04 15:05:53 | |
| 12 | 2016/12/19 22:23:47 | |
| 11 | 2017/01/03 5:29:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























