アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 42〜287 万円 (245物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
みなさま
初めて投稿します。
現在、セダンXD納車待ちですが、先日営業の方から2月18日に防府で生産ラインに載る旨の連絡が来て納車を心待ちにしています。
今、YouTubeにアップされている事故動画を見て、ドライブレコーダーを着けてみようか検討中です。
以下につき、情報もしくは体験談等をお持ちの方がいらしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
@機種選定の軸
機種選定の際、価格以外に考慮した方が良い事がありましたら教えてください。
特に、色々なサイトを見ていると、「カーナビと干渉」という話があちこちにあるのですが、なぜカーナビとドライブレコーダーが干渉するのか?そもそも意味がわからず気になっています。^_^;
まさか、物理的に干渉する事を言ってる訳でもなさそうですし・・・。
A取付位置について
アテンザの場合、I-ACTIVSENSEまわりの装置類がフロントガラス中央部にデン!と構えていますね。
もし、ドライブレコーダーを取付けた、もしくは取付けた情報をお持ちの方がいらしたら、取付位置について教えてください。
B取付作業について
機種選定が間に合えば、納車時に多少工賃払っても良いのでディーラーに頼んでしまおうかと思っています。(ケーブルの取回し等、自力では自信がないので。w)
DIY含め、取付作業について情報がありましたら教えてください。
以上です。
よろしくお願い致します。
書込番号:15751514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この二つ位かな?いいものは?
http://www.jafmate.co.jp/dr/index.html
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/index.html
書込番号:15751618
2点

>特に、色々なサイトを見ていると、「カーナビと干渉」という話があちこちに
>あるのですが、なぜカーナビとドライブレコーダーが干渉するのか?
>そもそも意味がわからず気になっています。^_^;
おそらく、ドライブレコーダーが発する電磁波ノイズが、テレビやGPSなどの受信する帯域に重なる「電波干渉」のことだと思います。
FCC基準に適合するのはドライブマンシリーズしか知らないです。
書込番号:15751840
1点

まだ購入に至っていないものですが…
[価格以外に考慮した方が良い事]
画角です。
ひと世代前の製品に水平110度の製品がありましたが、今の基準で理想は140度位、少なくても120度は欲しいところです。
常時録画でツーリング風景ならどちらでも構いませんが、いざ本来の使い方となった場合、どの方向から対象が侵入してきたのか、早い時点から記録出来るものを選択基準とします。
後は夜間の能力と、LED信号が判別可能か? です。
この辺はサンプルを見て判断します(ユーザー投稿のものがいいです)
[カーナビと干渉]
電磁波です。
GPS干渉は本体のシールド不十分な場合が主ですが、電源部からライン伝いに影響が出る場合があるようです。
影響はGPS・ETC・ラジオ・ナビなど、出てしまう場合の対策はユーザーが行うシールドしかないですね。
電磁波吸収シート、電源のフェライトコア磁石、本体をアルミホイルでくるむとかです。
このページ
http://1st.geocities.jp/techt77/drec2.html
が詳しいと思います。あらゆる意味でまだ発展途上なんですよね。
[取付位置]
アテンザのミラー周りが判っていませんが、ドライブレコーダーウインドウに取り付ける場合
「ウインドウの縦の長さの上部から20%まで、ドライバーから見てミラーの陰に入る位置」
というのが法規で決まっています。
(レーダー探知機や他のアクセサリーはこれに該当しません)
[取付作業]
シガーソケットから電源をとるのであれば、Aピラー裏の内装を剥がすことができればDIYで可能かと思います。
(うまくやらないとツメを折る可能性はありますけど。要 内装はがし&養生テープ)
ACCオンで流れる配線から分岐させる場合は、やってもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:15752040
2点

車 福順さん、ありがとうございました。
私が候補に挙げていたのも、この2シリーズでした。
書込番号:15752600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

panda kaeruさん、ありがとうございます。
FCCという規格の存在も、ドライブマンシリーズも知りませんでした。助かりました。
特に、ドライブマンシリーズは電源をシガーソケットから取るか、車載電源から取るかでパッケージが選べる様ですし、レビューも高評価なので、もし着ける場合には最有力候補になりました。
書込番号:15752619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jailbirdさん、詳細な情報をありがとうございました。
画角とLED信号ですか。
いざという時の事を考えると、特に画角は妥協したくないところですが、ドライブマンというシリーズ、画角は110度弱であるものの、何となく良さそうなので悩ましいです。
それから、電磁波対策。
とても、有益な情報でした。
仰る様に、ドライブレコーダーはまだ発展途上のモノの様ですね。
教えて頂いたリンク先のページを読んで、少し面倒な感じがしたので、ディーラーにも相談してみる気になりました。
あまりに費用や制約が発生する様でしたら、しばらく見合わせ。
というのも有りかと思いました。
人生、あまり複雑にしたくないもので・・・。f^_^;)
書込番号:15752683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仰る様に、ドライブレコーダーはまだ発展途上のモノの様ですね。
そう思います。私は今ので2個目ですが、どんどん進化しています。
今、熱心なのは台湾や韓国、中国のようで性能諸元だけなら最先端はあちら製です。(2chにスレがあります)信頼性が不安に思いますね。
私が期待しているのは、業務用を手がける富士通テンや矢崎総業が一般販売に
もう少し熱心になってくれないか、というものです。
(どこも責任問題を嫌がってるのでしょうね)
カーオーディオや用品メーカーでも「出せば売れるが責任が怖い」ので
尻込みしているように思います。
待つのもいいですし、現行販売しているものを一度使ってみるのもいいでしょう。(待ってる間に不幸な事故が起きないとも限らないわけですし)
ドライブマン1080だったら昨年10月から使用中ですので、判る範囲でお答えできます。
(画角は搭載車種によって影響度が違うと考えています。私はコンパクトですので画角は今ので十分ですし、どうしてもという場合は切り替えれば720シリーズと同じ画角になります)
書込番号:15752809
2点

ご参考までに。GJアテンザへの取付け(配線)にはこんな配慮も要るようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/170689/car/1269322/2150740/note.aspx
4コマ目:Aピラー内装の中にあるエアバッグより上に配線を通す。
標準でカーテンエアバッグを装備してます。うっかり展開を妨げる場所に取り付けると、いざという時に乗員目がけて飛んで来ますね。
書込番号:15753690
2点

panda_kaeruさん、補足をありがとうございました。
ドライブマン1080をお使いなのですね。
今のところ、一晩考えて780Sにしてみようかなと思っていますが、結論はディーラーに相談してから出そうと思っています。
またご相談させて頂くかもしれませんので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15754147
0点

CinemaFunさん、貴重な情報をありがとうございました。
私は、腕に自信がないのでDIYではなく、ディーラーに依頼する事になると思いますが、作業自体の工数のイメージと依頼時に注意すべき事が、より明確になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15754166
0点

書込みをしてくださったみなさま、貴重なお時間を割いてアドバイス頂きありがとうございました。
明日よりしばらくの間、海外出張なので、みなさまのアドバイスを踏まえた上で、帰国後ディーラーに相談し、決めようと思います。
結果はまたこの場でご報告致します。
書込番号:15754192
0点

GPS内蔵のこれも画質が良いですね。FCC, CE に適合。私はこれにしようかな。
BlackVue DR400G-HD II http://www.blackvue.com/en/contents/sub1.asp?idx=7
BlackVue DR380G-HD http://www.blackvue.com/en/contents/sub1.asp?idx=11
日本国内の取り扱いは http://www.lisway.com/SHOP/64005/64006/list.html
ユーザの使いこなし情報も http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00005.html
書込番号:15756045
0点

CinemaFunさん、追加情報をありがとうございます。
製品、販売店のサービス共、確かに良さそうですね。
私も候補に加えます!
ところで、GPS。
有るに越した事はないのでしょうがGPSが付いている事の利点は何なのでしょう?
今一つピンと来ないんです・・・。
書込番号:15756445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にGPSがあると楽しいから。グーグルマップと連動した旅の思い出に。
事故に備えるイベントレコーダーというより、積極的にドライブを楽しむ画像付きGPSロガーとしてですね。
HDでこの高画質、大画面テレビに映してワイワイ観るのも楽しそう。
http://youtu.be/TCg5JpBe2Jk
http://youtu.be/gvjP2mU7JJs
書込番号:15756829
0点

スレ主さんこんにちわ。
参考になるか分かりませんが、私のアテンザのナビ環境を紹介します。
ナビはサイバーナビでAVIC-ZH99CSで使っています。HUDユニットは邪魔で不要。
サイバーナビには前方を映るカメラもついているのですが、ドラレコ機能もついているので一石二鳥!笑
ただ、画質は最高画質を求めている人には不満かも知れませんが、私はあくまで事故現場での証拠として状況が把握出来る程度で十分。綺麗さを求めません。なので今のサイバーナビで十分です。
それにBluetoothでiPhoneと連携出来るので便利でよく使っています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh99cs_avic-zh99cs/
書込番号:15756908
0点

1月にアテンザワゴンを納車しました。その時にディーラーにドライブレコーダーとレーダーの取り付けをお願いしました(無料)。ミラー助手席側、機種はドラドラ-01です。ナビとの干渉はなさそうですべて動いています。
レコーダーは色んな機種を使って来ましたが、壊れないのと、アフターがいいのでドラドラを使っています。01と03を使ってますが撮影の音がする01がお気に入りです(大きいのが難点)。
撮影した映像は、ドラドラの投稿サイトに今月投稿してあります(前車のオデッセイ)。
契約の時についでにお願いするのがいいと思います。佐久のマツダは、レコーダー・レーダー・ネットで買ったスタッドレスの交換・リアバンパーの黒い部分のボディ同色塗装(有料)をいやな顔をせずやってもらいました。
納車までが長いですがとてもいい車です。
書込番号:15759261
0点

CinemaFunさん、1967さんさん、やす5525さん
泡大盛です。
追加の書込み、有益な情報のご提供ありがとうございました。
曜日を勘違いしており、出張が明日からでしたので、今日夕刻からディーラー、サイト、そしてこのショップ(http://www.lisway.com/)にコンタクトをとって、色々聞いてみました。
結論として、
日本語版 DR400G-HD2
http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00005.html
にする事にしました。
@大きさ含めたスペックが好みに合致した。
Aレビューの評価数が多く、かつ何れも高評価。
B上記ショップ店主(サイト運営者)のコミュニケーション能力が高く、何かあった時のコミュニケーションコストが低く済みそう。
が理由です。
本体と併せ、
ACC電源直結用ケーブル(OP4)
パーキングモード用の電源ユニット
も購入し、ディーラーで取付してもらう事にしました。
あとは、18日から生産ラインに載るアテンザの納車待ち。
ガレージのレイアウト変更と片付けでもしながら、Xデー?を待つことにします。^ ^
書込番号:15760772
1点

即断即決、素早いですね。ぜひ使用感を知りたいですが、結果を待たずに私も決めなければ。
パーキングモード用電源はPower Magicのことですね。だとしたらACC電源直結ケーブルは不要では? 問合せて注文されたなら、ご承知の上だと思いますが。シガーソケット接続部分がゴロリ邪魔なら切って線直結でいいような。
あとi-Stopに絡む電圧変動がバッテリー切れ防止の電圧設定に影響しないかな?ちょっと気になりました。
書込番号:15761618
0点

すみません、気が短いもので・・・。f^_^;)
ご指摘ありがとうございます。
んが、日本語で書いてある事はわかるのですが、残念ながら意味が解りません。T_T
こんなやり取りだったのですが、直結ケーブルは、やはり不要でしょうか?
----------------------------------------
DR400G-HD2を購入し、パーキングモードを使う場合、
@電源ユニットの購入は必要ですか?
パーキング動作時間を設定したり、バッテリー上がり防止機能があるので
パーキングモードを使われる場合はご購入された方が安全です。
A必要なら、現在在庫切れのPROの入荷予定はありますか?
今週の土曜日2/16に入荷します。
B電源ユニットを使用しても、ACCから本体電源を取るのに支障ありませんか?
はい、PowerMagicは2箇所から電源を取ります。
パーキング用・・・・・常時電源
運転用・・・・・・・・・・ACC
-----------------------------------------
あと、PowerMagicのレビュー欄で、ユーザーとショップでこんなやり取りも。
------------------------------------------
アイドリングストップがついている車なので、用心のため買いました
もうひとつの方はスイッチが付いてたのかと、ちょっとだけ後悔。
お店からのコメント2012-04-20
評価レビューありがとうございました。
Power Magicはアイドリングストップ対策としての使い方があったのですね。情報ありがとうございました。
--------------------------------------------
直結ケーブル購入要/不要の判断材料になりますでしょうか?
書込番号:15761907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源直結ケーブルの説明ページ http://www.lisway.com/SHOP/HDVROP00007.html に次の記述が
”◆重要情報◆NEW(2012/03/18)
PowerMagic又はPowerMagicPROをご購入された場合は電源直結可能なため本ケーブルは不要です。”
Power MagicProの説明ページ http://www.lisway.com/SHOP/HDVROP00002.html の配線図で
3(ACC)と4(常時電源)が”2箇所の電源”です。6(シガーソケット受け口)にDR400G-HD2付属の電源ケーブルシガーソケットを挿します。このシガーソケット中継部分がゴロリ邪魔かなと思いました。で結局、電源直結ケーブル(OP4)の出番がありません。再度お店に確認されては。
i-Stopの影響は私の思い込みかも。i-Stop再始動で電圧降下するとバッテリー上がり防止の設定電圧まで振れて、やたらとシャットダウンするかな〜? と妄想しました。
書込番号:15762028
0点

ありがとうございます。
購入は、PowerMagicPROとなった帰国後に行う予定ですので、オーダー前に確認してみます。ありがとうございました。
話はそれますが、13日23:00〜のカーグラフィックTVご覧になりましたか?
今、録画を視ています。
http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/
今回は、高級感あふれるエコカー3台が集結。しかも最先端テクノロジーに包まれた注目の車ばかり。
という事で、
・アテンザXD L←セダン
・シトロエンDS5←ディーゼルハイブリッド
・.BMW3←アクティブハイブリッド
の3台。
アテンザは、「2012年に登場した日本車でベストとされる、新型アテンザのディーゼル」
と紹介され、試乗インプレッションもベタ褒めで、いい感じです♪
書込番号:15762067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画したのを思い出しました。まあ悪くはなさそうですね。クリーンディーゼルHVが最強かな。
ところで今さらですが、DR400G-HD2の利点でもあり欠点は小型化優先でモニタ画面が無いこと。
カメラアングルを調整するにはSDカードの撮影結果を確認するか、ビデオケーブルで外部モニターに繋ぐか。
アテンザのナビ画面でモニターしたいところですが、純正パイオニアナビではそれが不可能。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000442048/SortID=15761921/#tab
…なので、AUX端子をビデオ対応に改造しようと画策中です。ご参考までに。
書込番号:15764445
0点

CinemaFunさん、ありがとうございます。
そうなんですね。
モニター画面がない事は、私も多少気になっていたので、ディーラーに取付を依頼する際にナビ画面から映像を出せる様に出来ないか、聞いてみるつもりでした。
が、パイオニアの純正ナビだと、一手間要るんですね。では、私はそのまま使う事にします。
またまた有益な情報をありがとうございました。
書込番号:15768835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本語版 DR400G-HD2
ああ、気付かないうちに型番が進んでますね。
コレが出始めの頃の評価が今ひとつだったのと、輸入業者がこれまた今ひとつだったので候補から外したのでした。
ご紹介されてるところは良さそうですね。
(画質はずっと評判が良いですし、FW更新もマメなメーカーです。)
ドライブレコーダーを装着したら、必ず実際に映る画像を確認することが肝要ですね。
(順光時、逆光時、夜間、信号、画角などです)
最初のうちはマメに気にするのですが、そのうちに横着になってきて、気付くと
設定が変わってたり、時刻がずれてたり、微妙に向きが変わってたりします。
それとレンズに汚れが付着することもあります。
常時録画型だと楽ですが、最初に買った物はイベント記録型だったので感度調整が結構面倒でした。
良い意味で、「役に立たない」ことを祈ります。
みなさん、御安全に。
書込番号:15769123
1点

CinemaFunさん、アドバイスの通り直結ケーブルは不要でしたので、DR400G-HD2と電源ユニットをオーダーし、昨日商品が届きました。
改めまして、アドバイスありがとうございました。
取付の予約見積り方々、ドラレコ画像のナビ画面でのモニターについて、ディーラーに問い合わせました。
そうしたら、次の事が分かりました。
CinemaFunがやろうとしている事と本質は同じなのかも知れませんが、ディーラーの営業担当者がパイオニアに直接聞いたところ、アクセラ用純正ナビ用のパーツをアテンザ用ナビに噛ませると、アテンザのナビ画面に、ドラレコ画像を映せるそうです。
という事で、私はその作業を含め、取付をディーラーにお願いする事にしました。
アクセラ用純正ナビのパーツが\6,000くらい。
工賃は、\10,000程度になりそうです。
書込番号:15798409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、直前の投稿に呼び捨て箇所がありますね。失礼いたしました。
それから、肝心のアテンザは、3月1日か2日頃に納車可能になりそうな旨、営業担当者から話がありました。
いよいよカウントダウンです。^o^
書込番号:15798481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

泡大盛さん
いよいよ納車ですね。
私のところは中旬過ぎでまだ未定です。
ここで皆さんの書き込みを見ていてDR400G-HD2を発注しました。
ナビは同じように純正パイオニアなので映像入力をどのようにするか考えているところですが今のところUSBボックス内のコネクタ
を交換して映像が入力できるようにしようかと考えています。納車されるのを待ち焦がれています。
取り付けられたら感想などをお願いいたします。
書込番号:15828337
0点

豆太郎3さん、返信ありがとうございます。
ここでのやり取りを機種選定の参考にして頂けて嬉しいです。
そして、納車楽しみですね。私の納車は、2日10:00@ディーラーになりました。
とにかく納車を優先させてw、ドラレコの取付は後回しにしたので、最終的にどの様に収めるか、決まっていませんが現物の使い勝手と相談しながら決めて行こうと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:15828953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私からの質問にお答え頂いたみなさま
改めて、ありがとうございました。
最終的に3月2日に納車。その後、下記の機種を購入して取付も完了し、快適に使用しています。
以下、最終報告です。
【ドライブレコーダー】:BLACKVUE 日本語版DR400G-HD2 GPS内蔵フルHDドライブレコーダー16GBSD付
http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00005.html
【電源ユニット】
ACC電源直結で給電、かつパーキングモードも使用可能にするための電源ユニット
http://www.lisway.com/SHOP/HDVROP00002.html
取り付けはディーラーに任せました。
取り付け位置は「お任せ」にして、やはり助手席側の上部に取り付けられて戻ってきました。
当然ですが、若干左寄りの映像になっていますが、実用上はまあ良いかなと思っています。
晴天夜間の映像はこんな感じです。
ご参考になれば幸いです。
http://youtu.be/FUmeKZCr49E
隣りにBMWに並ばれて、若干ムキになって加速したため、i-DMに怒られたりしてます・・・。(^_^;)
(それでも、フル加速には程遠いレベルしか踏んでおらず、せいぜい2500〜3000rpmでの加速です。)
ドラレコ画像のナビ画面でのモニタリング、結局私はやめました。
角度の調整を、ドラレコの出力端子と、お払い箱になっていたSONYのビデオカメラ(外部映像入力可能)を調整時だけつないで調整しました。
調整のみなので、私にとってはこの方法で十分でした。
以上、報告いたします。
ご質問等ございましたら、もちろん何なりと。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15907474
0点

やり取りさせて頂いたフォローの意味で投稿します。
この投稿のやり取りを参考に、DR400G-HD2他BlackVueのドラレコを選定された方のご参考になれば幸いです。
そろそろ暑くなって来るので、耐熱性能にやや難アリのDR400G-HD2向けに日除けを自作しました。
↓Liswayのサイトにも様々な方法が公開されています。
http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00005.html
が、安価に、インスタントに出来ましたので、皆様のお役に立てば幸いです。
【材料】
・保冷用袋(マチあり・Seriaという100均のもの)
・トイレットペーパーの芯
・両面テープ
【費用】
\105
【製作時間】
15分
【製作方法】
@保冷用袋(マチあり)を、2×マチ、1×本体に分解する。
→カッターで縫い目を切ると簡単に分解出来ました。
Aトイレットペーパーの芯にマチ部分のパーツを巻き付ける。
→必要に応じ、両面テープを使い固定。
Bマチが巻き付いたトイレットペーパー芯に20mm×35mm程度の切り込みを入れる。
→私は目分量でやりました。f^_^;)
C取付けて完成。
→縁取りもあってまずまずな感じ。
☆DR400G-HD2の大きさと、保冷用袋のマチ、そしてトイレットペーパーの芯がドラマチックにフィットします♪
\105の袋からマチが2枚切り出せるので、失敗してももう一回やれます。
☆ポイントとなる、100均Seriaの「保冷用袋(マチあり)」は、紙コップ等が置いてあるコーナーにありました。ご参考まで。
書込番号:16023194
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > アテンザセダン 2012年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/04/19 21:29:45 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/15 0:08:48 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/09 11:55:49 |
![]() ![]() |
11 | 2021/02/22 19:29:29 |
![]() ![]() |
55 | 2022/09/03 16:39:56 |
![]() ![]() |
42 | 2021/01/27 0:44:20 |
![]() ![]() |
0 | 2019/10/11 12:44:46 |
![]() ![]() |
22 | 2019/11/12 23:19:13 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/02 21:20:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/05 18:51:47 |
アテンザセダンの中古車 (全3モデル/254物件)
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
アテンザセダン XD 禁煙車 バックカメラ 純正HDDナビ ETC オートクルーズコントロール Bluetooth対応 フルセグTV ディスチャージヘッドライト MTモード付シフト
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
19〜211万円
-
15〜163万円
-
34〜513万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





