『画素数と画質の違いがよく分かりません…。』のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-PJ790V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ790Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

『画素数と画質の違いがよく分かりません…。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:49件

サイバーショットでも、画素数がすごく高いが、画質はイマイチ…。
画素数が少ないとどんなメリットがあるのでしょうか? 画質は画素数と因果関係はありますか?
画素数と画質の違いがよく分かりません…。
例えば
665万画素のビデオカメラと、1000万画素のデジカメを比べたらどっちが綺麗なのでしょうか?

書込番号:15969475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/02 19:46(1年以上前)

年収とビジュアルみたいなものでは(・・?

年収800万と、年収1000万とどっちがイケ面ですか?
みたいな。。


バランスよいスペックというのはあるみたいですが、
難しい質問かと思いますよ。。

書込番号:15969599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/02 19:47(1年以上前)

センサー自体が同じ大きさとして、その中で画素数が増加すれば、
その分細かい部分まで表現できるようになる傾向があります。

しかし画素数に反比例してひとつひとつの画素は小さくなりますので
感度が低下しダイナミックレンジや色のりが悪くなる傾向があります。

(傾向があります、と書いたのは、それ以外の要素も関係するので
 一概に断定はできないという意味です。)

さて、どっちが綺麗か?というと、綺麗さの感じ方は人それぞれですので、
基本的には貴方が綺麗と感じたほうが綺麗ということになりますね。

なんだかハッキリしなくて申し訳ありませんが、おそらく結論が出ない問題ですので(笑)

書込番号:15969601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/02 20:00(1年以上前)

こちらも参考になると思います。

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:15969663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/04/02 20:09(1年以上前)

こんばんは

例えば、1センチ×1センチの箱の中に、

鉛筆をたてた
つまようじをたてた
シャープペンシルの芯をたてた

点が多いほうがなめらかに見えます。

解像度、画素数を比較する場合、
大切なのは同じサイズの箱に何本入るかです。
細かさ、粒度です。

デメリットとしては、記録時のデータサイズが大きくなります。これにより、書込み遅延、記録メディアの不足などに影響します。

書込番号:15969702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 20:32(1年以上前)

撮像素子のサイズが一定だとすると高画素になれば1画素当たりの大きさが小さく、画素数が少ないと1画素の大きさは大きくなる
1画素の大きさが小さいと細部まで再現しやすくなり解像度が上がる
逆に1画素の大きさが大きくなると1画素の受け取る光の情報は大きくなるから暗所での性能も良くなりダイナミックレンジや諧調性もよくなる

結局はどちらを重視するかですが、そんなに大きいサイズでプリントしないのなら解像度はほどほどで良く、室内などで撮った時にノイズがのらない暗所性能の良いカメラの方が求められる傾向にあるので、画素数は控えめのカメラの方が歓迎される
でも、カメラについてよく分からない人たちは高画素=高画質と勘違いし、より高画素のカメラが性能が良いと思って買い求める人が多い

書込番号:15969807

ナイスクチコミ!4


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/02 23:11(1年以上前)

>665万画素のビデオカメラと、1000万画素のデジカメを比べたらどっちが綺麗なの

スチル画でなく、映像に限ってどちらが綺麗なの?の一つの参考として提示しますが、830万画素の映像専用機と2230万画素のデジ一眼の映像比較があります。

http://www.youtube.com/watch?v=DRILDcq_9ZY

830万画素の映像専用機と1800万画素のデジ一眼の比較映像もご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=ghYysW0vp1k

ぜひ、それぞれをフルHD画質にてご覧なってみて下さい。

ご覧の通り、スチルカメラを映像機として使用する場合は、画素数が多い分だけ、リサイズ処理や間引き処理が行われるので、映像機としては不利な部分もあるかと思います。
(もっと深いメカニズム的な解釈があるかと思いますが、自分はよく分かりませんので、詳しい方のレスを待ちましょう)

ただし、レスされた方々のおっしゃる通り、画素数が増えれば解像度は上がり、精細感が増します。(サンプル画像では上記理由により、ちょっと違うお話しになりますが)

ダイナミックレンジや諧調性、映像の立体感等の映像品位、暗所性能、ノイズ感等に関しては、低画素により一画素当たりの面積が大きくなるほど有利になると思います。

それぞれがほぼトレードオフ的な関係になるので、それぞれの兼ね合い・ベストマッチングがどこになるのか?という問題は非常に難しい問題ですが、個人的には今最も興味がある問題です。しかし、センサーの技術革新に関係する問題でもあるので、絶対的な答えが未だ見つからない部分でもあろうかと思います。

解像度が高く、かつ大きな画素ピッチによる高品位な映像を撮れるビデオカメラ・・・
これは、画質にこだわる全てのビデオカメラマニアが求めるところかと思います。

書込番号:15970758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/09 13:18(1年以上前)

ソニーの家庭用ビデオカメラはクリアビット配列です。
一般的なデジカメは、ベイヤー配列です。

ソニーのビデオカメラの画素数が多いのは、クリアビット配列によるR Bの情報不足を補う一面もあります。ソニーの家庭用ビデオカメラは、画素数を増すごとに解像力も増してきた経緯があります。
もうひとつ、画素数が多い理由として、望遠側で切り取ってもフルハイビジョン解像度を保てることです。離れた場所でも、光学ズーム端より寄った撮影が可能になります。

画素数だけでは画質との比例関係はありません。
センサーの大きさ、素子の配列方法、被写界深度等も考慮しながら、ご自分に適したカメラを選ぶことが大切です。

画素サイズが大きくて、ある程度画素数も多いカメラが理想ではありますが、動画の被写界深度との関連も大事です。センサーが大きくなりすぎると、被写界深度が浅くなり、全体にピントが合わせることが難しくなります。
ピント範囲の狭く、ボケの効いた動画を求める場合は別としまして、一般的なビデオカメラとして1/3型前後が使いやすいでしょう。
PJ790Vは、画質 動画機としての使いやすさにおいて一つの完成形だと思います。

書込番号:15996404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2013/04/17 10:32(1年以上前)

色の再現性というものが解像度以上に重要な要素となってきます。撮影した状況の微妙な色が表現できるかどうかということです。極端な話、赤と青の道路標識の色が忠実に再現できるかどうか。まあ、こうなるともっと上のクラスのカメラということになってきてしまいますが。

書込番号:16025997

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-PJ790V」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
AXP35 と比較 5 2018/06/27 2:02:05
ファインダーについて 3 2018/06/14 6:43:42
ハンディカム サポートサービス最低 3 2017/11/08 20:28:58
性能比較 4 2015/02/17 22:02:57
手ぶれ補正について 5 2014/09/16 23:37:09
夜間撮影 5 2014/07/08 9:42:37
購入を検討しております 9 2014/07/22 8:39:13
DIGAへ取り込み 2 2014/04/10 22:52:49
プロジェクタ不要&外付けマイクを付ける撮影者にPJ790Vは有り?? 10 2014/02/26 18:22:16
この機能は まだ しばらくの間は 安泰な機種 25 2014/02/04 10:37:24

「SONY > HDR-PJ790V」のクチコミを見る(全 754件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ790V
SONY

HDR-PJ790V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ790Vをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る