液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
先日、こちらの機種を購入しました。
視聴していて気付いたのですが、明るい映像(CMでバックが白で社名が出るシーンなど)の時に
向かって左側上下の角と上部がなんとなく暗くなっていると感じました。
これの影響で、普段テレビを観ていても左側から右側にかけて
なんとなくグラデーション(青→黄)がかかっているような印象を受けています。
これはうちのテレビだけなのか、はたまた皆さんのテレビも同じような色合いなのか。
「うちも同じ症状で問い合わせした」、「液晶とはこういうものだ」など
ご意見や情報等があれば、お願いします。
書込番号:17352738
0点
バックライトの輝度ムラとして普通の気がします。
(TN液晶なら液晶ムラも)
ただし、文句を言いたくなる気持ちもわかります。
メーカーに相談されるとよろしいかと思いますが、
パナだけでなく、もっと酷いパネルもあります。
書込番号:17352927
0点
液晶TVはバックライトの光を液晶フィルムをとうして画像をつくっている構造上、明るさのムラ(輝度ムラ)が発生します。
このTVより2年前の型のパナの37DT3を使ってますが、貼られた画像以上の輝度ムラがあります。
輝度ムラが少ない液晶TVが欲しいなら、省エネ設計じゃないLEDの数が多いTVか、シャープのLED直下型のTVになるのでしょうけど、輝度ムラが完全にないTVはないです。
不自然さに慣れていくしかないと思います。
書込番号:17352933
![]()
4点
輝度ムラの無い液晶テレビは先ず無いと思って下さい。
特に、エッジ型バックライトでは周辺部が暗くなります。
それと、初期のIPSは斜め方向では若干青味がかる、あるいは黄色味がかるという課題が残っていました。
例えば、右上から左下方向では白色が黄色に変化し、逆の斜め方向(左上から右下方向)では青に変化するという感じです。
この対策として、一つの画素内で黄色に変化する領域と青色に変化する領域を混在させることで平均化して全方位に対し
て色変化をほぼ完全に抑えることで解決しています。これをダブルドメイン化と言います。
画面をルーペで拡大して見るとわかりますが、画素が逆「く」の字型をしているのがそれです。
仰る様な、なんとなくグラデーション(青→黄)がかかっているような印象が目立つのであればダブルドメイン化の効果
が十分でない。つまり製造プロセスのバラツキか何かが原因で不良パネルなのかも知れません。
見ていて気になる様でしたら一度メーカーに相談された方がよろしいかと思います。
書込番号:17355245
2点
ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
こういった輝度ムラは「普通」レベルとして認識されるものなのですね。
この機種に関しては輝度ムラ関連のスレッドがあまりあがっていなかったので
パナはまだマシな方ということなのですかね・・・。
あとは自分がどの程度気にするか・・・ですかね。
どうしても気になるようなら一度メーカーにも聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17355969
3点
エックスピストルさん
返信ありがとうございます。
輝度ムラというのは構造上仕方のない「仕様」という事になるのでしょうか。
パナの液晶はやけに消費電力が少ないと思いましたが
LEDの数やエッジ型、直下型などの違いからくるものだったのですね。
しかも、ムラは完全にはなくならない・・・。
そうなってくると仰る通り「慣れる」しかないのかもしれませんね。
今回は本体価格、消費電力、店頭での映像の好みで選んだので
構造面の知識は乏しく・・・大変勉強になりました。
ちなみに、エックスピストルさんが所有されているDT3の輝度ムラに関しては
こういうものだと割り切ってそのまま使用されているのでしょうか?!
書込番号:17355978
1点
メカタれZさん
返信ありがとうございます。
かなり突っ込んだ知識をお持ちのようで、大変参考になります。
そんな技術が用いられているとは驚きです。
色の変化を仰る手法で均一化させているにも関わらず
素人目でみて気になっているという事は・・・。
そういった根拠を元にご説明いただくと
やはり不良なのか?!・・・という気分になってきますね(汗)
嫁的には言われてみればのレベルらしく、あまり気になっていないようなので
あとは自分が少し様子を見てみて、どうしても気になるようなら
メーカーに問い合わせをしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17355991
2点
もう随分前の書き込みへの追記、ご容赦くださいm(_ _)m
最近、廉価版のL42E60を入手、バックライト修理しましたので、参考までにと思い書かせて頂きます
E60は向かって右側、縦のエッジのみに、チップLED48個のバックライトがあります
複数枚の拡散シートと厚さ5mm程度のアクリル板で全面に拡散していますが、どうしても光源である右側縦の方が明るく、光源より遠い左側縦が暗くなってしまうのは構造上しかたないと思います
でも左右を厳密に比べての話で、モニターとして見る分には十分な通常範囲かと、、、
中の拡散シートを組むのが難しく、大量生産中にズレが生じてしまう可能性もあります→ムラ
(位置決めはキチンと設計されてますが、外れる可能性もある構造)
今後、別機種購入時に気になることがあったら、展示品等と見比べ(設置場所の環境が異なり難しいですが)、明らかに変?と思えるならメーカーサービスマンに確認してもらうのが良いと思います♪
書込番号:26283731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2020/08/20 20:56:37 | |
| 3 | 2020/01/05 19:07:27 | |
| 2 | 2017/08/27 11:43:45 | |
| 0 | 2017/01/03 19:53:47 | |
| 7 | 2015/09/13 16:09:17 | |
| 1 | 2015/07/27 23:05:34 | |
| 4 | 2015/05/31 7:50:31 | |
| 2 | 2015/01/05 9:18:33 | |
| 5 | 2014/09/10 14:22:25 | |
| 34 | 2014/12/24 18:36:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








