


ボイスレコーダー・ICレコーダー > マランツ > PMD661MKII
たまたま見かけた動画で登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150222-00000003-it_nlab-sci
https://www.youtube.com/watch?v=HY7gSAYAf8s
書込番号:18506472
0点

なるほど。
少し前にヤフオクにPMD660が2台出て、安かったのでいろいろ調べてみました。
用途としてはフィールド取材用、放送用。
欧州放送連合が策定したBWFを採用。
マランツならではの音質と、ややハイ上がりな周波数特性。
FOSTEX FR2、TASCAM DR-100シリーズも取材用を意識して作られています。(BWFを採用)
結局、オークションは2台とも1万円以下で落札されました。古いものだし、電池持ちがよくないとの評だったので、(それにICレコーダーいらないほど持ってるし)見送りましたが。
書込番号:18508645
0点

660のことはよくわかりませんが661mkIIはDR-100よりもかなりクオリティが高いです
音質傾向はwynii様のおっしゃるとおりですね
価格差相応かと思います
書込番号:18510413
1点

探してみると「TASCAMでは得られない音のなめらかさと緻密さがあって、もちろん明瞭度も向上。さすがに倍の価格するだけはあります。」というようなレビューもあり、確かにそういうこともあろうかと思うのですが、問題はどういう使い方をしているかです。
というのは、同じレビューで「プリアンプ追加購入に伴ってレコーダーもグレードアップ。」とあるので、「プリアンプ」がマイクプリアンプの意味なら、本機はライン入力で使用していると言うことになります。
本機のマニュアルを見て気が付くのは、「S/N比 MIC 65dB LINE 85dB 全高調波歪 MIC 0.08% LINE 0.02%」と、マイク入力とライン入力でかなり差があることです。マイクの 65dB 0.02% というのは必ずしも良好な数値ではありません。しかも「ダイナミックマイクは使用できるが使用状態によっては最適な録音オーディオ品質が得られないことがある」とわざわざ断っているので、ますます心配です。
同軸のS/PDIF入力やRCAの出力端子がなにげに付いていたりして、そういう点ではいかにも良さげなのですが、ちょっと買って試してみましょうという値段でもないし、電池持ち(単3を4本で5時間)ぐらいは工夫によって何とでも補えるとしても、肝心の録音品質がどうかと言うことです。ライン入力では良さそうだが、マイクアンプの性能がかなり疑問ですね。(決してDR-100MKIIのマイクアンプのクォリティが高いという意味ではありません。)
書込番号:18546844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > PMD661MKII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/05/28 23:15:22 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/11 23:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/05 21:48:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





