BDP-105JP
- フルHD信号を4K信号にアップスケーリングして出力することができる、DLNA、SMB/CIFS、ハイレゾに対応したユニバーサルメディアプレーヤー。
- DVDの画質をHD画質に近づける、「DVDアップコンバージョン機能」を搭載している。
- 2系統のHDMI 1.4a出力端子を搭載し、映像・音声信号をさまざまな組み合わせで出力できる。また、7.1チャンネルまたは5.1chのAVサラウンドシステムと接続可能。
ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
購入を考えている方は決断の時が迫ってます!(笑)
http://www.oppodigital.jp/info/cashback-end/
書込番号:17949969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューの方参考になりました。
私もAVプリアンプを兼ねて検討していますがその場合音量調節はどうされてますか?
テレビ、105JP、パワーアンプ内蔵スピーカーの構成でテレビのスピーカーは使わない方向で考えてます。ちなみにスピーカーに音量調節は付いておりません。
書込番号:18246110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うたそんさん
BDP-105をプリアンプとして使うなら、背面のRCAもしくはXLRのラインアウトをパワードスピーカーに接続して、音量はBDP-105のリモコンか、アプリのOPPO Media Control で調節する事になりますね。
RCA→XLRもしくはその逆の変換が必要な場合は、ラインコンバータを挟まないと、うまくレベルが取れない場合があるのでご注意下さい。スピーカーの型番がわかれば、より正確にアドバイスできると思います。
また、詳細を書くと長くなるので省きますが、BDP-105のオーディオ設定もいじる必要があります。
ご参考下さい。
書込番号:18249048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます!
105とテレビをhdmiでリンクしておけばテレビのリモコンでも音量調節出来ますかね?
テレビはパナソニックの50ax800スピーカーはバングアンドオルフセンのbeolab12というパワーアンプ内蔵スピーカーで端子がRJ45のLAN端子です。
なのでLANケーブルで105側にRCAかXLRの変換ジャック着けようと考えてます。
基本YouTubeかテレビかブルーレイだけなんでこれでいけるんだったらシンプルで良いなって考えてます(^^;)
書込番号:18249069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずいぶんと希なスピーカーをお使いなんですね!
スピーカーのマニュアルも見ましたがあまり詳細には書かれておらず、ある程度推測でのお話になってしまいますが、105のRCAアウト⇒RCAモノラルミニ変換⇒ステレオミニRJ45変換⇒beolab12という接続になりそうですね。確かな情報ではないので、105を購入する前にBang & Olufsenに問い合わせた方が確実だと思います。
また、テレビのHDMI出力がARCに対応していれば、テレビもしくは105(たぶん105)のリモコンで音量調整は可能だと思います。
ちなみに105のYouTubeブラウザは使い勝手が悪いと思います。私の知る限りYouTubeをテレビで見る際に使い勝手が良いのはAirPlay(AppleTVとiPhone/iPadの組み合わせ)です。ご参考までに。
書込番号:18251760
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > BDP-105JP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2014/09/30 12:38:09 | |
| 4 | 2014/12/09 1:26:19 | |
| 19 | 2014/09/09 10:22:19 | |
| 3 | 2014/08/11 0:17:43 | |
| 3 | 2014/08/09 0:36:05 | |
| 4 | 2014/07/06 10:30:31 | |
| 3 | 2014/06/10 19:00:51 | |
| 4 | 2014/01/24 11:44:19 | |
| 10 | 2013/12/28 15:41:42 | |
| 13 | 2014/01/21 7:24:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



