


部屋の真ん中にリア投影スクリーンを張って TAXAN KG-PL081W (800lm) で見ておりますが、
白色だけが突き抜けて明るく感じてしまい目がつらいです。部屋を明るくすると黒が浮いてしまいます。
FullHDと発色の為にEH-TW5200を検討しているのですが、800lmでも眩しいのに2000lmとは…
そこで質問なのですが、部屋を暗くしてもこの機種はリア投影でも大丈夫でしょうか?
(800lm相当まで輝度を落としても発色は問題ないでしょうか)
上記の感想はKG-PL081Wの特性で、EH-TW5200ならリア投影でも全然問題ないという感じだと
有り難いのですが…
スクリーンは1stScreenさんのタペストリー型のリアスクリーンを使用しています。
よろしくお願いします。
書込番号:19191535
0点

桃木人さん、こんにちは。
EH-TW5200とリア投影スクリーンの組み合わせは試したことがないので正確なことはいえませんが、
恐らく眩しく感じられるかと思います。
これは、リア投影スクリーンの性質としてどうしてもホットスポットが出てしまうためです。
対策としては、やはり光源の明るさを落とすことになると思います。
具体的にはカメラ用のNDフィルターを使用して明るさを落とすなどです。
書込番号:19191957
0点

>桃木人さん
TAXAN KG-PL081WはLED光源のため直接的な明るさがあります。
今回の5200は水銀光源になりますので少し落ち着いた明るさがあります。
なので視覚上においてまぶしい明るさではないのかと思います。
ただエプソンはLED光源ではありませんが少し明るい色合いを出しますのでまだエイサーとかのDLPプロジェクターの方がさらに柔らかい明るさを出してくれるのかと思います。
書込番号:19193017
1点

返信遅れてすいません。
>ヤスダッシュさん
やはり眩しい可能性のある輝度でしたか。
現状で白近辺が突き抜けて明るいというか白飛びしてる感じなので、
NDフィルターの情報を頂いたので調べてみましたが、単に輝度を落とすと
通常の発色部分がさらに暗くなってしまうので難しそうです…
>ケーキクーラーさん
てっきりDLP商品の設計の特徴(白が強調され暗部が落ちる)だと思っていたので、
同じDLPでもエイサーは違う感じとは面白いことを伺いました。
が、H6510BDというのでも3000lmとかEPSONの上をいく輝度とはこちらも突撃するには
悩ましいですね。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:19197348
0点

桃木人さん、おはようございます。
光量を落としても発色を落とさないようにするなら、
レンズ・アパーチャーの有るJVCのプロジェクターを検討されるのもよろしいかと思います。
最新機種は高いですが、型落ち機種であれば安く購入出来る場合もあります。
書込番号:19197550
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > EH-TW5200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/11/07 11:20:52 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/06 11:04:55 |
![]() ![]() |
3 | 2018/02/04 15:58:01 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/09 15:32:07 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/30 19:25:15 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/09 23:12:50 |
![]() ![]() |
17 | 2016/05/03 20:11:12 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/23 8:52:18 |
![]() ![]() |
9 | 2016/04/05 1:59:39 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/26 6:42:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





