OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
ここ話題になっている50mm f2.0 macroへの騒ぎを見ていて、非常に欲しくなって検討しているのですが、
現時点で、12?40mmでの望遠側でのボケ具合や接写に結構満足している状態です。
近くに結構寄れていて、15?20mmくらいで撮影出来ています。40mmズーム時の倍率はよくわかりませんが。
50mmは、最短撮影24mmの倍率1;2ということなのですが、正直マクロ持ったことないので、よくわかってません。
ただ、50mm f2.0で撮られている写真は、かなり好みですごい好きです。
そこで、12?40と50mm f2.0を両方持つユーザは、どのように感じているかを知りたいと思いまして質問しました。
ボケ量とボケ方がぜんぜん違うとかでもいいです。教えていただければと思います。
最後のダメ押しもしくは引き戻しを求めております。
EM1と12?40mmキットで撮影したものです。
写真の悪しは当然理解しておりますので、そこは何卒ご容赦ください。
書込番号:16852207
7点

12-40、50F2.0、60F2.8と近辺を持っています。
私は、マクロは60を買うつもりでいました。プラザの方も、店も勧めました。
ただ、ここで皆様の作例を見ているうちに、両方買うことになってしまいました。
12-40も優秀なレンズです。
ただ、味付けがまるで50F2.0は違うかな?と思っています。
12-40はある意味オリンパスらしい、シャープさが強いレンズだと感じます。
50F2.0はシャープな写りと、柔らかなボケがあります。
AFの速度は速くはないですが、薄暗い室内でもちょっと迷うくらいですし、
E-M1のファインダーの見やすさからすれば、AF+MFで微調整も楽です。
50F2.0って5-6万ですよね、売価。
仕事で使っているキヤノンの100mmマクロF2.8(天下のLレンズ単焦点)が9-10万でしたが、
遜色ありません。
キヤノン100mmマクロはボケは大きい、流石フルサイズと思いますが、画質が硬いです。
ナチュラルさなら、オリンパスの50F2.0の方が上です。
価格は半分ですし。
12-40もマクロ的な使い方ができますが、50F2.0は買って損しないレンズだと思います。
マクロ、ポートレート、いずれでも綺麗な描写です。
書込番号:16853251
9点

吉野屋のねぎだくが大好きさん
レス有難うございます。
回答を見て心がスーっと落ち着きました。
味付けが違うって言葉はいいですね。僕には追加購入決定に値する言葉になりそうです。
キャノン100mmマクロ比較で、表現は違えど評価同等ってのは、嬉しくなりますね。
仕事ではキャノン使用ってことだけが、やはりって感じですか、その流れは仕方のないことをなんでしょうね。
60mm f2.8マクロもお持ちなのですね。
ちなみにですが、、50比較で円形絞り、軽量、撮影倍率1:1、インナーズーム、AF速さが売りだと思われますが、ねぎだく大好きさんは、どちらが好きですか?どっちか一つの場合、どっち選ばれます?
スイマセン、優柔不断なもので(>_<)。 参考までにしたく。
書込番号:16853586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
当方E-P5になりますが、ZD5020は自分の絶対的エースレンズです。
E-P5ではAFが遅かったり、迷ったりすることもありますが、マクロの場合はMFが大前提なので問題なしです。このレンズの味付けが気に入っているのなら絶対にお奨めの一本です。
作例は「PHOTOHITO」や「FotoPus」に素晴しい作品が多数あるので、そちらに譲ります。
E-M1ならバランスも良さげですしAFもOKなのではないでしょうか?
躊躇せずいっちゃっても後悔しない神レンズです。
書込番号:16853589
4点

V blueさん
絶対的エースとは、素晴らしい響きです。
神レンズって、そうそう付かないと思われるので、ハードル上がりまくりですが、作品見ると納得ですよねー、
サイト見ましたが、どうやって撮影したらあんなのがってのが、いっぱいありますねー。僕には未知なる世界なので、マクロも面白そうで、はまりそうです。
書込番号:16853691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギュギューン さん
50マクロは神レンズです。
誤解を恐れずに言えば、ある特定の条件が揃えば、神がかり的な写真が撮れます。
100枚撮って1枚あるかないかですね。100分の1に賭けるなら絶対買いです。
他のレンズでは絶対に撮れない写真が撮れます。
使用する目的は違いますが、キヤノンで言えば85Lとか135Lとかの感じですね。
書込番号:16854830
2点

等倍マクロならセンサー上に実物大の像ができます。つまりもっとも近づくと、ファインダーに見える範囲は17.3mm×13mmです。1:2マクロなら、最大、34.6mm×16mmです。
書込番号:16854847
0点

私もE-M1を手に入れてからzuikoの50mmF2.0を中古で衝動買いしちゃいました。
丁度、同じ被写体で絞りを変えた画像があったのでそれで比較すると分かりやすいかと。
背景のボケ具合に違いが出るのは勿論ですが、1枚目・2枚目の中の違いとしては1枚目の開放の方に玉ボケの数が多くなっている点もお分かりかと思います。
12-40のレンズのようにF2.8も十分明るいレンズなのですが、背景のボケ具合にもっとこだわったり、玉ボケの入れ方にもこだわっていたり…と、いろんな事が気になりだすとF2.8の明るさだけでは満足出来なくなってくる欲張りな好奇心も生まれてくるのかもしれませんね。
書込番号:16855146
2点

>紅タマリンさん
ココの板にいらっしゃる手練の職人方々でも100分の1ですか。
ふーむ。私は500分の1かな? でも、その奇跡が起こっているから神レンズなのですね。
納得です。 85や135ですか、VSやって、どっちが上かやってたような。
>でんでんこさん
等倍は実物大、完成をイメージしやすくていいですね。
>veilchanさん
ボケ具合か、、比較したらば満足行くまで探しそうで怖いです。
現時点のメンバーは、広角ズーム・望遠ズーム・補欠の中長望遠ズームのみのすれ違いチームなので、喧嘩しないですんでるんですが。。。
こうしてみると、12−40のボケ方はちょっとタイプじゃないと感じてしまいました。
そういえば、12−40ボケがいまいちだって評価もあったことを思い出したところです、まあ人によるかな。
NOKTONボケすごいっすね。明るいって素晴らしい。25mmでこれ程なら、42.5mmだとどーなるんだ一体。
ああ。。。また、浮気心が、、、、。
写りの単焦点、恐るべし。。。 ズームだけでも沼状態なのに、単焦点まで加わると。。。
価格コムのバカやろー。
書込番号:16855776
0点

お騒がせしました。
タマ、いやポチっとしました、50mm f2.0 macro。
コレに対して、皆様の一切否定的でない御言葉に動かされました。
Mmf3も先程到着しました。今週末からの東京モーターショーにて、ネーチャンフォトからスタートさせたいと思います(^-^; ナンチャッテ
書込番号:16856763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
Goodアンサーを頂戴し、恐縮の至りです。
>仕事ではキャノン使用ってことだけが、やはりって感じですか、その流れは仕方のないことをなんでしょうね。
ごめんなさい、誤解を招く表現でした。
仕事でキヤノンを使っているのは、動体を撮るのが主体という一点のみです。
画質面では、満足していますというか、もう十分でしょという感じです。
懇意の印刷屋さんに無理言って、ポスターサイズでましたが、印刷屋さんもビックリするほど差がありません。
「えー、こんなにちっこいカメラでねえ・・・・。」とのこと。
C-AFがもう少しステップアップすれば、仕事でもキヤノンはグッバイです。
>60mm f2.8マクロもお持ちなのですね。
ちなみにですが、、50比較で円形絞り、軽量、撮影倍率1:1、インナーズーム、AF速さが売りだと思われますが、ねぎだく大好きさんは、どちらが好きですか?どっちか一つの場合、どっち選ばれます?
きっつい質問です。
選べないから両方買ってしまったのですよー。
でも、どちらか一本というなら、文句なしに50F2.0です。
60はは買ったはいいもののあまり使っていません。下取り出すかもしれません(→75mmF1.8の資金)。
ちょっと的外れな感覚かもしれませんが、60mmマイクロは渾身のデジタル・カチカチシャープ、50mmF2はフィルム時代の良い柔らか味を残している稀有なレンズではないしょうか。
AFの迷いも動体でなければ可愛いものです(頑張ってるんだなーって感じです)。
OVFより見やすいんでないの?というくらいのEVFですから、AF+MFの微調整も楽です。
裸眼0.06+乱視、コンタクトでも100%矯正できなくて、AFに頼らざるを得ないと思っていたのに、E-M1ではいけます。
50mmF2、買いましょう。
書込番号:16857026
4点

おお、カッコいい!動体撮るのお仕事ですか。ま、そらゃレフ機でないとキビシイかもですね、現時点では。
なるほど、50の方を選択ですか。60の結構な総合力より、50の神画質ですね。はっきり考えいってもらえると気持ちいいです。
75 1.8の描写も凄まじいですよね。私も欲しいですが、あの単一画角使うの? 40 150 f2.8を見てからでしょ、と言い聞かせてます。
私もスゴーク視力悪くメガネですが、このEVFは確かに視えます。でも、PENにVF4でオリ機デビューした私は、たまに添付状態です(>_<)。VF4半端ないです。
当然買います。ありがとございました。また、いい意見宜しくお願いします。
書込番号:16857445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。数年前にE-1(中古)購入時に付属のキットレンズだけじゃあんまりだという物欲で50F2マクロを新品購入しました。
これはE-1オーナーズブックの中で海野プロが撮影した写真に惹かれてです。自分では全然活かせてなかった現状で、一時期は手放そうかとも思いましたが、E-M1登場の今まで持っててよかったです。
E-1装着時よりもむしろE-M1装着時のほうがAFが速く合いやすいように思います。
しかもこちらで神レンズ!と言われていることを誇りに思います。
私だと1000枚どころか1万枚に1枚かもしれませんが、E-M1のおかげで持ち出す気になってます。
参考にできる写真などまだ撮れてませんが、また意見交換しましょう。
E-M1購入でなぜかフォーサーズレンズに惹かれる日々です、、、、(11-22の中古取り寄せ中です)。
書込番号:16857927
4点

キモノステレオさん
そうですか、EM1サマサマですか。
話し聞く限りでフォーサーズ単レンズであれば、完全互換フラッグシップ機の様ですね。
フォーサーズズームレンズでのAF速度と追尾性、もうひと踏ん張りって感じですかね。
11−22? また悪魔のささやきが。。絵、かなりの解像力ですね。11mmからのたわみの少ない解像力満点の広角ってとこですか。
フォーサーズ確かに魅力的に感じます。SWDの底力を試したくなりますね。ま、引き出す力ないですけど。
私はOM用ズイコーレンズの格好にも惹かれております。ズイコーのオールドレンズ、イイなぁ。
でも懐の問題もあるので、しばらくは悪いとこ探すようにします^^;
書込番号:16858739
0点

50mmF2.0はもちろん神レンズだと思いますが、それはもう使用者にとってはフォーサーズ黎明期からの当たり前の評価だと思います。一方で、学術写真などのマクロ撮影で写実性を徹底的に重視する場合、新しい60mmは今まで私が使ってきたマクロレンズの中で最強のレンズです。ポートレートや低倍率での芸術性は50mmの方が上ですが、等倍以上の撮影の写実性では断然60mm。植物の種子や昆虫の生態を記録する際に、かつてOM-4にオートエクステンションチューブと専用85mmマクロレンズで撮っていた世界が戻ってきた感じがして実に嬉しいです。マクロツインフラッシュとの組み合わせでの使い易さは本当に凄いですし、5軸ぶれ補正とEVFの組み合わせは高倍率になればなるほど威力を発揮します。恐らく、今世界一使いやすいマクロ撮影システムでしょう。こうなると、是非、新型接写リングや90mmマクロのデジタル版、ベローズ、新型マクロフラッシュ、高倍率用照明装置など、もう一度「宇宙からバクテリアまで」を再現してくれー、と思ってしまいます。まずは、オリンパス顕微鏡の3眼鏡筒に余計なアダプターを組み合わせずに一発で付けられるようにして欲しいです。
書込番号:16872754
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





