


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
PCをi7 670から4770に変更し、数日はPDR10を使用していたのですが
多少でもエンコ時間の短縮を狙い12にUPしました。(PDR10はアンインストール)
で早速下記ファイルを編集、BDMVにてフォルダー出力したのですが
出力が0%のままで「書き込みができませんでした」のメッセージが出てしまいます。
ファイル:mpg2,17Mbps,25min
試しに編集しない状態ではSVRTが効いていると思われる状態でフォルダー出力ができます。
どなたか同一症状の方はいらっしゃいませんか?
PC
i7-4770
H87-pro
グラフィック 4600 ドライバは最新 QSVはエンコ時に表示されている
メモリ 16G
OS WIN7 pro 64bit
ちなみに、12をアンインストールし10に戻すと、編集したファイルでもフォルダー出力OKです。
書込番号:17501802
0点

12のアップデートは最新のものですか?
http://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-ultra/patches_ja_JP.html
失礼しました。
書込番号:17501841
0点

早速の返信ありがとうございます。
アップデートは最新のパッチを当てています。
追加ですが、「編集』はカットのみで、元ファイルは1920×1080・29.97
ですので、BDMV変換時パラメータはmpeg2 1920×1080 60iに設定しています。
書込番号:17501890
0点

〜ふむふむ さん
2点確認です。
・元ファイルはH.264ですか。MPEG2で出力するとSVRTは使えないですよね。
・ハードウェアアクセラレータを使わないでCPUのみで出力するとどうなりますか。
書込番号:17502005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元ファイルはmpeg2です。
QSVのチェックを外してフォルダ出力もしましたが、出力0%は変わらずです。
月曜になったらサイバーリンクに連絡してみます。
書込番号:17502300
0点

〜ふむふむ さん
おはようございます
元ファイルはMPEG2でしたね、失礼しました。SVRTはOK。
出力で「高速ビデオレンダリング技術」のチェックを外してやってもダメなら、グラフィック影響ではないので、今他の要素を申し訳けありませんが思いつきません。ここの技術サポートの返信レスポンスは経験上良いので、問い合わせが近道かも知れません。
>編集しない状態ではSVRTが効いていると思われる状態でフォルダー出力ができます。
ここがポイントのような気がしますが。
関係無いと思いますが、環境設定の出力項目で、当方は「MPEG-1、MPEG-2、H.264ソフトウェアエンコーダを使用時に、映像ノイズを削減する」のみにチェック。
PDR10から12へアップされたら、レンダリングやエンコードの映像品質も断然良くなっているので、早く使いたいですね。
書込番号:17503145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/05/28 18:22:05 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/24 12:28:12 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/07 12:54:43 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/27 21:33:04 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/31 14:37:30 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/21 22:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/18 11:51:20 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/13 12:20:03 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/07 22:48:30 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/24 10:02:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


