FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス
XA-1を購入致しましたが、フジは初めてなのでちょっと疑問がありまして質問させて下さい。
マクロモード(接写ボタン)なのですが、説明書ではレンズによってAF云々と記載されていました。
このモードはレンズによっての最短撮影距離が変化し、かつAFが効く様になるよって事でしょうか?
マクロレンズはNIKONの60mmしか所有してないので、マウントアダプターでの使用を試しているのですが
この場合はマクロモードは全く関係の無い事で良いのですよね?
中々寄れずに苦戦したので、関係あるのかな?なんて思ったりしています^^;
皆様はマウントアダプターでの接写は、どのような設定か宜しければ教えて頂ければと思います。
書込番号:17497961
5点

こんばんわ
この仕様は
最短距離優先と言う意味ではないでしょうか?
逆に言えば AFが近距離では迷いやすいので・・・ではないでしょうかね〜
マウントアダプター経由で、ニコンのレンズを使っても MF だから マクロボタンの意味を果たさないと思いますが〜
書込番号:17498074
3点

AF-S Nikkor 60mmF2.8Gと安物のマウントアダプター(Nikon(G)-FX)をX-E2に装着して使っています。
>マクロレンズはNIKONの60mmしか所有してないので、マウントアダプターでの使用を試しているのですが
>この場合はマクロモードは全く関係の無い事で良いのですよね?
マウントアダプター使用の場合はAFが作動しないので、マクロモードは無関係です。
>中々寄れずに苦戦したので、関係あるのかな?なんて思ったりしています^^;
寄れないなんてことはありませんよ。
ニコンマイクロレンズの距離表示は撮像センサー位置から被写体までの距離なので、
被写体までの距離に距離表示を合わせておけば、ピント合わせが素早く出来ます。
>
皆様はマウントアダプターでの接写は、どのような設定か宜しければ教えて頂ければと思います。
何を知りたいですか?
書込番号:17498100
1点

早速のレスありがとうございます。
霧G☆彡。さん
こんばんは
そうですよね、MFなので関係ないとは思ったのですが距離感がつかめなかったので,AF以外での恩恵があるのかも?なんて思いまして
キットレンズでは寄れなくて難儀しております^^;
yamadoriさん
こんばんは
やはりAFでのモードなんですね。
知りたかった設定は、メニューの中のマウントアダプターのところです。
お答え頂いた様に、そこに60mmと入力すれば宜しいと言う事ですよね。
E-M1でもマウントアダプターで使っているのですが、どうも勝ってが違った様で余計な事を考えたみたいですね^^;
書込番号:17498146
3点

にゃんですとさん、こんばんは
>知りたかった設定は、メニューの中のマウントアダプターのところです。
使用説明書の74頁ですね。
>お答え頂いた様に、そこに60mmと入力すれば宜しいと言う事ですよね。
私は、そんなことは答えていませんが・・・・
使用説明書をよく読めばわかると思うんですが、74ページの説明は純正のMマウントアダプター限定説明です。
ですから、Mマウントアダプター以外のマウントアダプターを使う場合、ここで焦点距離を設定しても何の効果もないですから、設定不要です。
書込番号:17498231
1点

度々有り難う御座います。
かなり自分に良い勝手な解釈でした、面目ないです。
結局はどんな機種でも同じって事ですね。
ちょっと安易に夢をみてしまいました。
こんな事に答えて頂いて恐縮です^^;
書込番号:17498280
4点

にゃんですとさん
>結局はどんな機種でも同じって事ですね。
>ちょっと安易に夢をみてしまいました。
そうですね、マウントアダプターで他社マウントレンズを使う場合は、みな同じですね。
※フジXシリーズボディにNIKONのマイクロレンズを組み合わせると、とても素敵な写真が撮れますよ。
ところでニコン60mmマイクロレンズは、何ををお持ちですか?
書込番号:17498382
1点

タムロン90mmだけ数値いれました、あとでレンズ識別のためにも数値だけでもいれとけば。
あっあんときこのレンズをマウントで使ったなぁ・・・などとおもいだせますかもでしゅね。
設定はバラバラですがマウントで・・・と言うことでm(__)m
適当ですが最短です。
ニコンのを自分も買ってみます。
書込番号:17498418
2点

60mm マクロはf2.8のGタイプです。
後押しして頂けたので、意欲が湧いて来ました♪
フジには何か期待しちゃう雰囲気が有りますね^^
タイムセールで衝動買いに近かったんですが、なんでしょうこのウキウキ感は♪
そして舞い上がったまま変な質問してしまいました^^;
書込番号:17498428
4点

冉(ぜん)爺ちゃんさん
こんばんは^^
ご回答ありがとうございます。
なるほど、入力しておけばメモとしてExifに残せるんですね!
これは継続して入力しておきます♪
書込番号:17498481
4点

ちょっと恥ずかしい質問ですみませんでした^^;
おつきあい頂き誠にありがとうございました^^
それもご年配の方からで嬉しかったです♪
フジ板の雰囲気も良好で、はまってしまいそうです^^ノ
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:17498560
3点

にゃんですとさん、こんばんは。
富士の純正マクロレンズはハーフマクロなので、マウントアダプタ経由で他社の
等倍マクロレンズを使うのは賢い選択だと思います。
ちなみに、
ニコンFレンズ→富士Xのマウントアダプタは、Gレンズ対応のとそうでないのと
2種類ありますから必ずGレンズ対応のを買ってください。
手順は
1.レンズなしリリーズをON
2.AF/MF切替でMFを選択
3.ピーキングをON
4.ASMモードのいずれか選択
5.ピントが合っているところが白く光るので狙ったところでシャッターを押す
書込番号:17498583
6点

モンスターケーブルさん
こんばんは^^
フムフム・・あ、ピーキング使って無かったです^^;
MFはレンズ側しかしてませんでした・・
タムロン90mmも良いですね♪
凄い勢いで使いこなされてますね、羨ましいな^^
書込番号:17498624
3点

にゃんですと さん ♪
おはです^o^
終わったころにひっそり登場♪
わたし、も?が?ちょ〜不思議に思ってることですが。。
やはりマクロボタンです(^◇^;)
マクロでは無いですが、OLYMPUSさんやPanasonicさんのレンズを使い普通にシームレスというか、普通に寄っていけるレンズなのに、なぜ富士フィルムさんにはあのマクロボタンがあり、またたしか60cmの最短撮影距離が30cmになるの?みたいな(^◇^;)
これどんな仕組み?
どうしてボディにマクロボタンを付けて?
普通にシームレスに"寄れる"レンズにしてくれたら〜みたいに思って(^◇^;)
意外とボタン押してマクロとかって使いにくい(≧∇≦)
もちろんわたしはマクロじゃないレンズのことを書いてますが、なんか不思議な機能で(^◇^;)
テレコンの逆バージョン?仕様みたいな発想、機能なのかな〜って^o^
横スレ失礼致しました^o^
※液晶でMF苦手です(^◇^;)
だからわたしは富士フィルムさんの60mmハーフマクロが欲しいです^o^
多少でもAFの助けが欲しいw
あと今、MFで撮影するときは、fnボタンにAFを割り当ててます^o^
ピーキングでMF合わせして、AFしてみてどうか?みたいな。。
Panasonicさんなんかと逆使いなんですよね。。
書込番号:17499581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mhfgさん
>なぜ富士フィルムさんにはあのマクロボタンがあり、またたしか60cmの最短撮影距離が30cmになるの?みたいな(^◇^;)
>これどんな仕組み?
>どうしてボディにマクロボタンを付けて?
勝手な推測:
Xシリーズで最初に発売されたX-Pro1(最初はX100かな)がOVFを採用しているので、パララックスを防止しつつ近接撮影を可能にするという矛盾を解消させるために通常撮影とマクロ撮影のふたつのモードを採用した。
この機構を後続機種にも採用した。(部品共通によるコストダウン?)
>これどんな仕組み?
勝手な推測:
AFが迷うと∞から最短までスキャンすることになり、結果として合焦時間が長い「激遅AF」となってしまう。
これを防ぐため、合焦距離範囲を狭めたのがマクロ、近接範囲を外したのが通常モード。
こんなところだと思います。
他社のマクロレンズや超望遠レンズでも、AF合焦距離範囲を狭めた切替機能をもったレンズはたくさんありますよ。
横スレ、失礼しました。
書込番号:17499627
6点

yamadori さん ♪
ありがとございます^o^
パララックスの意味はわからないですが調べてみます♪
>AFが迷うと∞から最短までスキャン
これよくわかりました!
なるほどですね〜
他社も含め、同機能はあるんですね^o^
ありがとございます♪
すみません、、さらに横スレになりますが(^◇^;)
yamadori さん が所有されてる富士フィルムさんの60mmマクロはボディのマクロボタンは使うのですか?
にゃん さん 横スレすみません(≧∇≦)
書込番号:17499909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mhfgさん
>富士フィルムさんの60mmマクロはボディのマクロボタンは使うのですか?
はい、当然使いますよ。 使わないと近接撮影ができませんから。
メーカーの仕様をご覧ください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf60mmf24_r_macro/specifications/
撮影距離範囲: 標準 0.6m〜∞ / マクロ 26.7cm〜2.0m
横スレ、失礼しました。
書込番号:17500147
2点

yamadori さん ♪
>はい、当然使いますよ。 使わないと近接撮影ができませんから
ありがとございました^o^
一連のレス拝見してて、、
根本的に"マクロレンズ"わかってなかったです(^◇^;)
理解できました♪
寄れる"簡易マクロ"的なレンズとは違うんですね〜
ありがとうございました(^O^)/
書込番号:17500298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは(^^)
mhfgさん、yamadoriさん
ありがとうございます
マクロの一連の疑問が晴れました(>_<)
後は使って実感あるのみですね。
いかにカメラ側に助けられてたかを先に実感しましたが…(^^;;
書込番号:17500594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン用とどきました。
ご報告のみ(⌒^⌒)bうふっ
書込番号:17506449
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/03 0:15:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/24 22:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/09 5:15:15 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/28 17:24:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/12/11 22:44:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/23 14:31:47 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/09 23:02:07 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/27 6:40:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/14 20:54:44 |
![]() ![]() |
17 | 2020/10/09 20:57:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





