久しぶりにお邪魔します。
以前 ここの掲示板で ミホジェーンVさんから
小松での2016航空祭を薦められましたが
実は昨日 地元の松島基地復興感謝祭に
行ってきました。
震災以降 松島での航空祭は自粛してきましたが
今回 復興感謝祭という名のもと 実質上の航空祭復活となりました。
地元での展示飛行復活に 大いに盛り上がりましたが
生憎 雲が厚く垂れこみ 低空用の演目のみと、明るさが乏しい中
色の無い写真となり 残念でした。
1枚目:オープニングフライト
後方3機がブルーインパルスです。
2枚目:本番前の機体確認
3枚目:編隊のまま離陸
※ダイヤモンド・テイク・オフ・ダーテ・ターン
というらしい。
4枚目:スモーク
書込番号:20153798
13点
その2です。
初めての戦闘機撮影と 曇り空に惑わされ
すぐにピントが迷い 苦戦しました。
5枚目:望遠で撮ると かなり近接して見えます。。
垂直尾翼の数を数えると 6機が重なり合っています。
6・7枚目:管制塔の上でコーク・スクリュー
8枚目:1時間の演目を終え 無事 帰還
書込番号:20153810
11点
>趣味 写真さん
こんばんは。
晴れは晴れで素敵ですけど、曇り空も味わい深くて良いと思います。
スモークもいつもより、もこもこで太く、雲が、スクリーンになり、
迫力のある絵に感じて、
雲が垂れ込める下に並ぶ戦闘機も、
迫力満点でこまかいディテールも味わえて良い感じだと思います。
書込番号:20154370
5点
>まきたろうさん
>太郎。 MARKUさん
暖かいコメントをいただき ありがとうございます。
はずかしいのですが ピンボケやら手ぶれやらで
700枚以上撮った中から10枚程度が
残りました。(しか残りませんでした)
駄作の中から自分なりに これはと思える
写真を必死に選びました。
非常に恥ずかい限りです。
でも もしご意見等があれば 来年の糧になればと思いますので
御指導やら ご意見があれば 遠慮なく お願いいたします。
決して泣かないので 厳しいご意見でも よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20155302
3点
なんでこんなに絞って撮ってるんだ? (゚Д゚)?
書込番号:20155419
11点
>なんでこんなに絞って撮ってるんだ? (゚Д゚)?
戦闘機は絞ったほうが良いです。
本当はF35まで絞りたいかも?
書込番号:20155498
9点
趣味 写真さん
エンジョイ!
書込番号:20155810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つぶやきです・・・いいかどうかわかりません・・・それに検索すれば戦闘機の撮り方なんかもあるかも・・・
って、ありますよね。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9
http://www.masdf.com/crm/airplanephoto4.shtml
私の取り方です。とはいえ、古いか・・・カメラの性能すごいことになっていますものね・・・
一応・・・ピントはマニュアルにして予めだいたい合わせておく。
撮影開始のピントの位置と近づいてからのピントの位置を把握しておく。
撮影は連写にしておいて、戦闘機が現れたら、撮影開始からシャッター押しっぱなしで、ピントは練習通りに動かし、
フレームを意識しつつ戦闘機を追う感じです。余裕があったらピントも意識して合わせられればいいんですが・・・
ブルーインパルスさんも、イベントが近づく前から練習していると思うので、
そうでなくても、普段から訓練で戦闘機が飛んでいると思うので、
普段から撮影の練習しとくと良いと思います。
ただ、基地内に着陸中の飛行機の撮影は、外から撮影して良いか聞いておかないと、あらぬ誤解を受けそうです。
撮影条件もセオリー通りじゃなく、いろいろ試してみると良いと思います。
天気が良ければISO400 F8 1/1000秒 程度とか・・・
書込番号:20155975
5点
>guu_cyoki_paaさん
>オルデニスさん こんにちは
手ぶれ防止のため シャッタースピード優先とし
曇っていたため ISO感度を高め設定にしてました。
結果的にはISO感度は400か800で良かったようです。
3枚目の「離陸」は絞り開放で前後をぼかし、
シャッタースピードを落として流せば
周辺を単純化できたかと思いますが
あの場面では そこまで頭が回ってませんでした。
絞りはカメラ任せにしていたので
これは反省材料です。
書込番号:20157709
0点
>まきたろうさん
つぶやき 有難うございます
ピントはマニュアルですか。
ズームリングと フォーカスリングがセパレートなので
ついズームリング操作優先とし
フォーカスはオート設定にしてました。
昔(フィルム時代)は リングを前後することで
ズームとフォーカスが同時に操作出来ていたのですが・・・。
この機種の連写性能は物足りなく思いました。
バッファが足りないのかなぁ。
頂いたリンク先で勉強します。
書込番号:20157794
0点
松島や ああ松島や 松島や
この句は芭蕉作と誤解してはる人が多いようやけど
ホンマは江戸後期の狂歌師、田原坊はんが「松嶋図説」
用に詠んだ、いわばキャッチフレーズ的な句なんどす。
ちなみに元句は「松嶋や さて松嶋や 松嶋や」どすえ。
えっ?
ここはカメラ板で俳句板ではないんどすか。
ウチ近頃老眼が酷うなって、
もう堪忍どす〜。
書込番号:20181305
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3300 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/11/23 16:11:43 | |
| 17 | 2023/02/15 22:27:13 | |
| 21 | 2023/01/20 5:35:04 | |
| 2 | 2022/06/03 22:03:20 | |
| 6 | 2021/05/31 21:31:57 | |
| 16 | 2021/05/27 8:02:02 | |
| 10 | 2020/02/09 18:05:39 | |
| 13 | 2019/10/08 19:01:14 | |
| 12 | 2019/06/11 18:14:20 | |
| 15 | 2019/05/17 2:47:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















